広報さんだ 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
【Mayor’s Letter】市長田村克也のお手紙届けます。
■「こどもを核としたまちづくり」を本格化 三田市長 田村克也 暖かな日差しに日ごと春を感じられる季節になってきました。この春、新たな生活をスタートする皆さんの希望に満ち溢れた未来を祈念し、心よりエールを送ります。 さて、今月は皆さんが関心を持たれている「市民病院」「7年度予算」についてお話します。 まず、5年11月24日市議会本会議で申し上げたとおり、市民病院は現在地での急性期医療の継続は不可能で…
-
くらし
【特集】安心して暮らせる三田を守るために 新病院の整備へ(1)
市は新病院の整備に向け、令和7年2月に「新病院基本計画」を策定しました。 三田市に、今暮らしている人たちだけでなく、次の世代の人たちが、これからも安定して質の高い医療を受けられる体制を守るために、新病院の整備は必要不可欠です。 今号は「新病院基本計画」の概要とともに、新病院の整備費用の高騰などによる市の財政への影響を試算した「財政収支見通し」と、その対応方針を示した「三田市未来への財政ロードマップ…
-
くらし
【特集】安心して暮らせる三田を守るために 新病院の整備へ(2)
■整備費(概算) ※利息(140億円)や用地取得費は含みません。 ※現時点での概算であり、整備を進める中で変更が生じる場合があります。 ■財政負担 三田市、済生会、神戸市の3者が下の表のとおり分担します。 ※交付税および県補助金は、国・県の現行制度が継続された場合を想定しています。 ※交付税は、施設整備費(限度額あり)および医療機器整備費の40%を想定しています。 *交付税とは…国が地方公共団体に…
-
くらし
【特集】安心して暮らせる三田を守るために 新病院の整備へ(3)
■今のまま維持するなど、お金がかからない方法はないの? 新病院を整備せず、現在の場所・体制で市民病院を維持し続けた場合、医療人材の確保が困難となります。その結果、経営の悪化などで病棟を閉鎖せざるを得なくなるなど、地域医療の質と量の確保ができなくなります。次の世代の人々が、三田市で安心して暮らし続けていくために、新病院の設立は必要不可欠です。 ■跡地活用 ▽現市民病院 6年7月に策定した「現三田市民…
-
くらし
財政収支見通し/未来への財政ロードマップ(骨子)~未来への一歩をこどもたちのために~
■財政収支見通し 新病院整備をはじめとした大規模投資事業や、その他の財政需要による影響を把握するため、現時点で見込む最新の状況を反映させ、7年度から16年度までの10年間の財政収支見通しを作成しました。 その結果、10年間で約93億円の収支不足が生じる見込みとなりました。また17年度以降、新病院整備にかかる財政負担がさらに増大します。 そこで、「三田市未来への財政ロードマップ(骨子)」を策定し、こ…
-
くらし
公(コウ)共施設マネジメントを知る —第3弾— シセツのコレカラ
今年度は、2度の特集で「公共施設マネジメント(公マネ)」についてお知らせしてきました。第1弾の8月号では「市民サービス向上のために機能を重視」していくこと、第2弾の12月号では「受益者負担の考え方」についてお伝えしてきました。 第3弾となる今月号では、今後の公共施設の基本的な考え方と個別施設の方向性を具体的に整理した「三田市公共施設マネジメント推進に向けた基本方針中間見直し版(案)」についてお伝え…
-
くらし
パブリックコメント
募集期間:3月1日~3月31日 「三田市公共施設マネジメント推進に向けた基本方針中間見直し版(案)」について、市民の皆さんからの意見を募集します。この方針は、公共施設の現状や課題を整理し、今後の公共施設の基本的な考え方や、個別施設の方向性を具体的に示したものです。 意見提出:次の(1)(2)のいずれか(口頭不可) (1)電子申請フォーム市HP(本紙掲載2次元コード)からアクセス (2)意見書(任意…
-
くらし
【TOPICS_01】サクラサク!さんだの春がやってくる(1)
三田の桜は地域の風土に育まれ、長い時を経て人々の暮らしに溶け込み、多くの物語が語り継がれてきました。 これらの物語と人々のつながりを未来へ継承し、住み続けたいまちをつくるために、市は桜を守り育てるプロジェクト「三田さくら物語」を実施しています。 今年は誰とどのように桜を満喫しますか。 さまざまな催しとともに三田の桜をお楽しみください! 約4,000本、25kmの桜並木! ■「桜を守り育てる」これま…
-
イベント
【TOPICS_01】サクラサク!さんだの春がやってくる(2) Event News
■3/30 さんだ桜まつり2025 時間:11時~19時 場所:郷の音ホール駐車場 内容: ・ステージイベントナイト バブルショーほか ・飲食ブースの出店(32店舗) 三田産の食材を使用した商品を販売 ・体験コーナー 大学生による絵はがきワークショップやレトロゲーム体験など 問い合わせ:三田市観光協会 【電話】561-2241【FAX】550-9011 ■3/30~5/31 さんだ春のスタンプラリ…
-
くらし
PICK UP Information【お知らせ】(1)
■〔お知らせ〕所得税などの申告・納付をお忘れなく ▽申告所得税・復興特別所得税 期限:3月17日(月)/口座振替日:4月23日(水) ▽消費税・地方消費税(個人事業者) 期限:3月31日(月)/口座振替日:4月30日(水) ▽贈与税 期限:3月17日(月) 申告書の提出後に納付書の送付や納税通知などのお知らせはありません。口座振替納税を利用していない人は3月17日までに税務署またはe-Tax(イー…
-
くらし
PICK UP Information【お知らせ】(2)
■〔お知らせ〕転入・転出届臨時窓口を日曜に開設!転出の手続きはオンライン・郵送でも可能 3月から4月にかけて転勤や就職などによる住所変更の手続きが集中し、特に休日明けは市役所の窓口が大変混雑します。平日に手続きができない人や混雑を避けたい人は、ぜひ臨時窓口をご利用ください。 ※手続きに必要なものなど、詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)を確認、または各課にお問い合わせください。 臨時窓口開設日時:…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(1)
イベントカレンダーをチェックしてね! ■ありまふじ夢プログラム(詳細は公園HP) ▽双眼鏡で月の観察教室(共生センター) 日時:3月8日(土) 17時30分~19時 ▽星空観察会(休養ゾーン) 日時:3月8日(土) 19時~20時30分、4月5日(土) 19時~20時 ※雨天・曇天中止 ▽Enjoy(エンジョイ)エクササイズ(パークセンター) 日時:3月13日(木)・27日(木)、4月3日(木) …
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(2)
■ガラス工芸館 ▽さくらカラーのとんぼ玉 とんぼ玉を2つ作り、ストラップやネックレスに仕上げます3月2日(日)、4月6日(日) 9時~11時、13時~15時(所要時間30分) 定員:各回4人 対象:小学3年生以上 費用:2,300円 申込:下記 ▽吹きガラス体験(限定色さくらカラー) さくらをイメージした限定色でコップまたは一輪挿しを作ります 日時:3月15日(土)~5月6日(火・祝) ※火・木・…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(3)
■そば打ち体験教室(高平ふるさと交流センター) 自分で打った美味しいそばを食べませんか?初めての人大歓迎!試食あり! 日時:3月26日(水) 10時~13時 対象:小・中学生と保護者 定員:4組(1組2人~4人。多数の場合抽選) 費用:1組2,000円(3人以上の場合、試食費1人につき300円追加) 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、持ち帰り用容器 申込・問合せ:3月7日17時までに…
-
講座
Living Informationくらしの情報【講座】
■手話奉仕員 養成講座基礎編(全22回) 日時:4月12日~9月20日、毎週土曜 10時~12時(5月3日、8月16日を除く) 場所:総合福祉保健センター 対象:市内在住・在勤・在学の手話奉仕員養成講座入門編修了者 定員:26人(6年度入門編修了者を優先のうえ抽選) 費用:2,000円 申込・問合せ:3月19日までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または申込書(障害福祉課・各市民センター…
-
スポーツ
Living Information くらしの情報【スポーツ】
■障害者水泳教室 4月~6月受講生 (1)初心者水慣れレッスン(毎月第1・3日曜) (2)ワンポイント泳法レッスン(毎月第2・4日曜) いずれも17時15分~17時45分 場所:NAS(ナス)ウッディタウン(すずかけ台) 定員:各10人 対象:市内在住・在勤・在学の障害者手帳所持者など 費用:1回500円 申込・問合せ:3月19日までに、ファクスまたはeメール(【メール】suiei@welnet-…
-
しごと
Living Informationくらしの情報【採用】
■道路・公園施設等維持補修作業員(会計年度任用職員) 採用・勤務条件:3人/4月1日~8年3月31日、平日週4日、9時~17時 報酬:147,300円~ 申込・問合せ:3月7日必着で、道路河川課 【電話】559-5101【FAX】563-3359
-
くらし
Living Informationくらしの情報【お知らせ】
■都市計画(生産緑地地区)の変更案の縦覧 縦覧期間:3月14日(金)~28日(金) 9時~17時30分(土・日曜、祝日を除く) 場所:市役所本庁舎5階都市政策課 ※市HPでも確認可 ▽意見書提出 縦覧期間中、変更案について意見のある市民と利害関係のある人は市長宛てに意見書を提出できます 提出・問合せ:3月28日17時30分必着、意見書(任意様式)に、住所・名前・年齢・電話番号を記入し、郵送、ファク…
-
くらし
Living Information くらしの情報【募集】(1)
■つぼみマーケット出店してみませんか? 趣味や特技を生かして起業や地域活動を始めようとする女性などが気軽にお試し出店できる場所を用意。あなたのチャレンジをバックアップ! 日時:5月4日(日・祝) 10時~15時出店 場所:県立人と自然の博物館コレクショナリウム前 申込・問合せ:3月21日までに、市HP内の申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、産業政策課 【電話】559-5085【FAX】559…
-
くらし
Living Information くらしの情報【募集】(2)
■7年度再生資源集団回収運動の登録団体 市は再生資源集団回収を行う団体に対し、回収量に応じて奨励金を交付しています。あなたの団体も参加してみませんか? 対象団体:自治区・自治会、PTA、婦人会、老人クラブ、子ども会などの地域団体、小規模作業所などの福祉団体 対象品目:新聞、雑誌、雑がみ、段ボール、紙パック、布類、びん、アルミ缶・スチール缶などの金属、ペットボトル 条件:年3回以上定期的に集団回収を…