広報さんだ 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
Living Information くらしの情報【募集】(3)
■「チャレンジャーズアワード」ネーミングライツ さんだチャレンジャーズアワードのネーミングライツ・パートナーを募集します。市民に夢や希望を与えた人や団体を一緒に応援しませんか 表彰年度:7年度(1年間) 費用:10万円~(税込み) 対象:法人格を有する企業など 申込・問合せ:4月15日までに、応募書類(市HPからダウンロード)を郵送または窓口で、〒669-1595 三輪2-1-1市役所本庁舎3階 …
-
くらし
Living Information くらしの情報【相談】
■女性のためのチャレンジ相談 女性相談員がマンツーマンで仕事の悩みや疑問に答え、アドバイス 日時:3月10日(月) 10時~、11時~、12時~(1人50分) 場所:まちづくり協働センター 定員:各時間1人(計3人) ※応募多数の場合は初回相談者優先 申込・問合せ:住所・名前・電話番号を、電話、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、窓口のいずれ…
-
子育て
子育てNews(1)
■〔お知らせ〕親の急病や育児疲れ解消に一時預かりを利用しませんか 保護者の断続的な勤務や、急病、出産、看護などで困ったときに、就学前の子どもを保育園や認定こども園で一時的に預かります。 対象:満1歳以上の就学前児(認可保育所、認定こども園、小規模保育、幼稚園などに在籍している児童は利用不可) 利用料:4時間以内…2,000円、4時間超…2,800円 休園日:土・日曜、祝日、年末年始、行事日など 申…
-
子育て
子育てNews(2)
■〔お知らせ〕児童手当制度改正に伴う手続きがまだの人は3月末までに! 6年10月分からの児童手当の制度改正に伴い、手続きがお済みでない人は、期限までに必要な手続きを行ってください。 ▽認定請求書の提出 ・所得超過により支給対象外となっている人 ・中学生以下の子を養育しておらず、高校生年代の子を養育している人 ▽監護相当・生計費の負担に関する確認書の提出 大学生年代の子を含めて3子以上の子を養育して…
-
子育て
子育てイベントをチェック3月 子育てカレンダー(1)
[多]多世代交流館子育て交流ひろば 時間:9:30-17:30 〒669-1546 弥生が丘1-1-2 2F 【電話】562-8421【FAX】562-8422【メール】[email protected] [駅]駅前子育て交流ひろば 時間:10:00-17:30 〒669-1528 駅前町2-1 6F 【電話】556-5230【FAX】556-5231【メール】ekimaekoso…
-
子育て
子育てイベントをチェック3月 子育てカレンダー(2)
■電話以外での申し込みが必要なイベント(3月) [駅]〔3/16 親カフェ〕 時間:11時~12時 対象:就学前児と保護者 定員:当日までの先着3組(見守り保育付き) 申込:3月13日までに、申し込みフォーム [駅]〔3/18 絵本で子育て〕 時間:10時30分~12時 対象:就学前児の保護者 定員:10人 申込:3月9日までに、申し込みフォーム [多]〔3/27 親子で簡単クッキーを作ろう!〕 …
-
くらし
3月相談窓口・電話
■困ったときはご相談ください。 ※相談無料、祝日を除く ■障害者相談員 ■宝塚健康福祉事務所(宝塚市東洋町2-5) 問合せ:【電話】0797-72-0054(代)
-
健康
3月休日診療当番医・保健だより
■休日応急診療センター 診療科目:内科・小児科を中心とした外来応急診療 診療時間:9:00~ 受付時間:8:45~11:30、13:00~16:30 ※受付終了30分前からは大変混み合います。 場所・電話:天神1-10-14(556-5005) 2日(日)…岡本光治(小児科) 中井義裕(内科) 9日(日)…井上満夫(小児科) 南里昌史(内科) 16日(日)…杉本健郎(小児科) 藤村英一(耳鼻咽喉科…
-
くらし
シニア×いきいきライフ
-
くらし
若者×地域活動
―学生×地域― まちを知る。好きになる。三田の学生を地域の英語人材に ■学生団体Seeds(シーズ) 酒井愛奈(さかいあいな)さん 関西学院大学3年生 「インバウンドで三田を盛り上げたい」という想いで活動を開始!主な活動は、観光客をターゲットにしたイベント企画。最近では、多国籍の人がBBQで交流できるイベント「三田万博」を市内事業者と開催しました。 自治体や関係団体、外国人に聞き取りを重ねる中、市…
-
くらし
わたし×チャレンジ
―もっと暮らしやすいまちへ!― 出張カフェで地域を元気に高齢者の見守りも ■ゆりのき生活サポート倶楽部 山田訓義(やまだのりよし)さん 「もっと暮らしやすいまち」をスローガンに私たちは、買い物や病院の送迎、庭の手入れなど生活の「ちょっとしたお手伝い」をしており、設立から5年が経ちました。 今回、協働事業提案制度を活用し、出張カフェ「ゆりサポ☆ショップ」をスタートすることに。月1回、デイサービスでカ…
-
くらし
【共生】手話にチャレンジ!〔Vol.45〕「 色 」の手話を学ぼう
今月は「色」の手話です。手話は聞こえない人・聞こえにくい人とコミュニケーションを図るための第一歩。皆さんも一緒にやってみましょう! 動画を見てやってみよう 動画では会話編など、実践的な使い方も紹介しています! ※2次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:障害福祉課 【電話】559-5075【FAX】562-1294
-
くらし
【消費生活情報】減らない定期購入トラブル。最終確認画面を必ず見て!
■事例 動画投稿サイトの「今だけ初回限定980円」という広告を見て注文し、商品が届いた。3週間後に同じ商品が再び届いたので販売元に連絡すると「初回含めた全4回の定期コース。2回目以降は別途料金がかかる」と言われた。クーリング・オフできるか。 ■回答 通信販売は対象外なのでクーリング・オフはできません。回数制限のある定期購入を解約するには、高額な解約手数料がかかるケースや、初回の商品代金と通常価格の…
-
くらし
【消防・救急・救命】春先は最も火災が発生しやすい時季火の取り扱いに注意しましょう
3月1日~7日は「春の全国火災予防運動」「全国山火事予防運動」の実施期間です。春は空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季。一層火災に注意しながら、過ごしやすい春を楽しみましょう! ■住宅火災の主な出火原因 ・コンロ ・寝たばこ ・ストーブ ・電気機器 ■山火事の主な出火原因 ・たき火 ・放火 特に電気機器による火災が年々増加 火入れや入山者の火の不始末など、人為的要因が多い 問い合わせ:消防本部予防…
-
くらし
【防災・防犯・交通安全】いざという時の備えは大丈夫ですか?3月1日は「防災用品点検の日」
「防災用品点検の日」は、1923年9月1日に発生した関東大震災をきっかけに制定された記念日です。1年のうちで季節の変わり目とされる4回(3月1日・6月1日・9月1日・12月1日)、防災用品の点検を行って災害に備えましょう。 ■家にある防災グッズをチェックしてみよう! 災害はいつ起こるかわからないので、日頃から「もしも」のときに備えておくことが大切です。 ・必要な防災グッズがそろっていますか? ・賞…
-
くらし
市民活動情報のお知らせーみんなのひろばー
市民団体のイベント情報などを募集しています。掲載申し込みは、市HPから! [1]第33回耳の日のつどい いつでもどこでも誰とでも「手話でつながるまち三田へ」。講演「みんなの手話にするために」や展示など 日時・場所:3月2日(日)13時~16時/総合福祉保健センター 問合せ:耳の日のつどい実行委員会 仲(なか)【FAX】564-7328 星野(ほしの)【電話】562-0682 [2]三田歴史市民ウォ…
-
くらし
図書館だより
■3月イベントカレンダー ■移動図書館「ひだまり」行程表 問合せ: 本館(南が丘) 9時-20時【電話】562-7300【FAX】562-7301 ウッディタウン分館 9時-20時【電話】565-2236【FAX】565-2229 ※3月11日(火)休館 藍分室 10時-18時【電話】560-7552【FAX】560-7556 ※3月11日(火)休館
-
イベント
Photo News まちの話題
■1/26 高校生議員が市幹部に提案(市議会議場) 日頃感じる疑問や課題を質問する「高校生議会」を開催。市内9校20人が参加 ■1/31 「鬼は外!福は内」やよい幼稚園で防火節分会 かけ声に合わせて豆を投げ、消防職員が扮(ふん)する鬼を退治。火の用心を誓いました ■2/9 阪神淡路大震災から30年。防災意識次代へ パネリストの実体験を聞き、未来のため今何ができるかを考えるフォーラムが開催 ■2/1…
-
その他
読者の声
■今回は、7年1月号へのご意見を掲載しています。 ▽表紙 ・日の出の瞬間がとても素敵でした(60代/N・K) ▽連載「学校自慢」 ・お米作りを学んでいる小学生の情報、初めて知りました。お米離れが進んでいる中での取り組みに未来を感じました(70代/K・S) ▽特集「新春対談2025神戸大学との包括連携がひらく三田市の未来」 ・神戸大学との包括協定は三田市にとって心強い(70代/T・M) ・神戸大学長…
-
その他
広報さんだ 「 広報モニター」募集!
登録後、アンケートに回答すると図書カード500円分が毎月5人に! 1 毎月LINE・メールでアンケートが届く ↓ 2 アンケートに回答 ↓ 3 抽選で毎月5人に図書カードが当たる! モニター登録と3月号アンケート ※既に登録済の人はメールかLINEへの案内(通知)から回答してください ★LINE ID【@150hveba】!