市広報やぶ 2024年11月号(第248号)

発行号の内容
-
くらし
養父市長・養父市議会議員選挙の結果
任期満了に伴う養父市長・養父市議会議員選挙が10月20日投開票で執行されました。 当日有権者数は市長選挙、市議会議員選挙ともに18,195人、投票者数は市長選挙が13,303人、市議会議員選挙が13,298人、投票率は、市長選挙が73.11%(前回比△0.41ポイント)、市議会議員選挙が73.09%(前回比△0.42ポイント)でした。 任期は、11月1日から4年間です。 ■開票結果 (通称名、敬称…
-
くらし
【特集】「あのとき」-宿南 台風23号から20年-(1)
平成16年10月20日。 誕生したばかりの養父市を台風23号が襲い、市内各地で暴風雨による道路の崩落や倒木などの被害が発生。ライフラインも大きな打撃を受け、最大4290世帯が停電し、最大1808世帯が断水しました。 特に、八鹿町宿南では、三谷川を流れる水が水位の高まった円山川に流れず、逆流してきた水は地区内に押し寄せ、165戸が床上浸水という甚大な被害が生じました。 あれから20年が経ちました。 …
-
くらし
【特集】「あのとき」-宿南 台風23号から20年-(2)
■3.安全なくらし求めて 復旧事業を進めるために、台風襲来の翌年、平成17年1月に宿南地域の区長などで構成する「宿南地区水害対策促進期成同盟会」が発足。災害に強い地域づくり、安全なくらしの実現に向けての歩みが始まりました。 ▽復旧に決め手なく 田中 靖さん(川東) 「災害の翌年から川東区長、宿南地区区長会の副会長に。復旧は、どこから手を付ければいいのかわかりませんでした。行政が担う部分もありますが…
-
くらし
まちのわだい
■10/12 ▽胸張って後世に 門野バイパスが開通 養父市と宍粟市を結ぶ県道養父宍粟線の門野バイパスが開通し、記念式典やセレモニーなどが行われました。 養父宍粟線の大屋町宮本~門野間は、幅員が狭く、特に雪が降った際などは大型車のすれ違いが困難で、危険な状況が続いていました。 バイパス整備は平成30年度に始まり、今年10月に工事が完了。延長約1,560メートル、車道の幅は5.5メートル、片側1車線で…
-
子育て
全国学力・学習状況調査の結果から見えるもの
全国学力・学習状況調査は、児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証することで、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に実施しています。この調査によって測定できるのは、学力の一部分であり、学校における教育活動の一側面に過ぎません。 ■調査の概要 対象:小学6年生168人、中学3年生150人 調査日:4月18日(木…
-
くらし
地籍調査の登記が完了しました
地籍調査をした次の区域の登記が完了しましたので、お知らせします。 ■奥米地 ▽山林 字 クヨ、中島、荒垣、坂山、柱谷、長野、勝負谷、古堂、ヲカイ谷、孫三郎、水口、漆谷、楮山、畑山、奥田、滝ケ谷、ユブネ、崩戸 ▽耕地 字 中島、荒垣、坂山、長野、勝負谷、稗田、古堂、的場、丸山、下地、水口、下坪、漆谷 ■出合 ▽山林 字 シヲ谷、下宮向、松谷 ▽耕地 字 尾原、塩谷、林材、塩谷口、下ノ段、新開、ニゴリ…
-
くらし
家屋を建てたとき、壊したときは申し出が必要です!
固定資産税は、土地や家屋等の固定資産の所有者が納める税金です。 毎年1月1日時点の現況で課税しますので、令和6年中に次のような異動があった場合は、早めに申し出をお願いします。 (1)家屋を新増築、取り壊ししたとき (2)未登記家屋の所有者を変更したとき (3)土地の利用状況を変更したとき (例:農地を埋め立てて駐車場にした) ※登記が完了した場合には、申し出は不要です。 ※異動内容は令和7年度の課…
-
イベント
令和7年養父市「二十歳のつどい」を開催
令和7年養父市「二十歳のつどい」を挙行します。 式典には、養父市に住民登録がない場合でも、養父市出身の人や養父市の小中学校に在学経験がある人は参加できます。参加を希望する場合は、ご連絡ください。 日時:令和7年1月12日(日)13時30分(12時30分受付開始) 場所:やぶ市民交流広場 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人 申込:9月末時点で養父市に住民登録がある対象者、…
-
くらし
水道メーターを取り替えます
指定工事店が各戸に伺い、計量法の規定による水道メーターの取り替え工事を行います。 取り替えの際には10分程度の断水になります。なお、お留守の場合でも取り替えます。 また、取り替え後は、若干白い水などが出る場合がありますので、しばらくの間、水を出してから使用してください。 工事期間:11月21日(木)~12月4日(水) 対象地区: ・八鹿地域…朝倉、岡、馬瀬、虹ノ街、国木市住・県住、米里 ・養父地域…
-
くらし
あなたの周りでいきいきと活躍する女性を推薦してください!
「養父市輝く女性活躍賞」の候補者を募集します。あなたの周りに独自のライフスタイルを確立し、いきいきと活躍する女性はいませんか?誰もが輝く地域づくりのため、ぜひ推薦してください。 応募条件、応募方法など、詳しくは養父市ホームページをご確認ください。 募集期間:12月25日(水)まで 問合せ:人権・協働課 (【電話】662-7601)
-
くらし
ご存じですか?特別障害者手当・障害児福祉手当
心身に重複障害があるなど、常時介護を必要とする人は、一定の要件を満たすことで、手当てを受給することができます。 ■特別障害者手当 対象年齢:20歳以上 支給額:月額28,840円 ■障害児福祉手当 対象年齢:20歳未満 支給額:月額15,690円 これらの手当は、本人か保護者からの請求で認定されます。障がいの状態について指定の診断書などを提出する必要があります。 詳しくは、市ホームページをご確認い…
-
くらし
人権問題は「あなた」の問題です-身近な人権について考えよう-
国際連合は、世界人権宣言が採択された日である12月10日を「世界人権デー」と定めており、日本では、この日を最終日とする1週間を「人権週間」としています。 市内では、これにあわせて、各地域で「人権」をテーマにした催しが行われます。「だれか」のことではない「あなた」のこととして、この機会に考えてみませんか? ■人権フェスティバル 日時:11月29日(金)19時~21時 場所:おおやホール 内容:小・中…
-
くらし
養父市長・市議会議員選挙 期日前投票所変更についてのお詫び
養父市長・養父市議会議員選挙の期日前の投票所について、市広報やぶ9月号、養父市長・養父市議会議員選挙投票所入場券で「養父市役所1階ロビー」としていましたが、衆議院議員総選挙の執行に伴い、スペースの確保が難しくなったため、急きょ「養父市役所2階会議室」に変更しました。 急な変更により、有権者のみなさんにご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 問合せ:養父市選挙管理委員会(経営総務課内) (…
-
くらし
あなたが必要とする情報が届く 養父市LINE公式アカウント リニューアル!
養父市のLINE公式アカウントでは、防災やイベントなどの情報を発信しています。11月から、お住まいの地域や好みの分野を選択することで、あなたが必要とする情報のみを受け取る機能を追加しました。 この機会に友だち登録をして、市内の最新情報を入手しましょう。 ■情報の種類 ・防災・防犯…災害への備え、災害時の被害状況、特殊詐欺への注意喚起など ・健康・医療…市民ドック、献血の開催案内、感染症の発生状況な…
-
健康
『健康』ワンポイントアドバイス
■歯みがき後のうがいは何回? 毎日歯みがきしているのに、虫歯ができてしまう…。 そんなあなたは、歯みがき剤の使い方を見直してみましょう。 現在、歯みがき剤の9割に配合されているフッ化物には、次の3つの働きがあります。 (1)虫歯菌の働きを弱める (2)歯の再石灰化を助ける (3)歯の表面を強くして、虫歯になりにくくする 歯みがきの後に何度も口をすすぐと、口の中に残るフッ化物の量が少なくなってしまい…
-
くらし
Let’s Cook 家族みんなでつくろう!健康簡単レシピ
■レンコンシューマイ ▽材料(2人分) ・豚ひき肉…150グラム ・レンコン…1/2節 ・長ネギ…1/2本 ・酒…小さじ2 ・おろしショウガ…小さじ1 ・塩こしょう…少々 ・シューマイの皮…16枚 ▽作り方 (1)レンコンは、5mm角に切り、酢水に5分さらし、水気をきる。長ネギはみじん切りにする。 (2)ボールに(1)と豚ひき肉・酒・おろしショウガ・塩こしょうを入れよく混ぜ、16等分する。 (3)…
-
くらし
インフォメーション【問い合わせ先】
市外局番【電話】079 ■養父市役所【電話】662-3161(代) ▽経営企画部 ・秘書課【電話】662-3168 ・経営政策・国家戦略特区課【電話】662-7602 ・デジタルファースト課【電話】662-7605 ・経営総務課【電話】662-3161(代) ・税務課【電話】662-3164 ・収納対策室【電話】662-3166 ▽危機管理室 ・防災安全課・情報課広報担当【電話】662-2899 …
-
くらし
インフォメーション【お知らせ】
■良い未来のために年金のことを考えてみませんか? 11月30日(いいみらい)は「年金の日」です。「ねんきんネット」を活用し、未来の人生設計について考えてみませんか? 「ねんきんネット」では、お持ちのスマートフォンやパソコンで、ご自身の年金記録を確認することができます。また、将来の受給見込額について、年金記録をもとにさまざまなパターンの試算も可能です。 詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧いただ…
-
子育て
インフォメーション【募集】
■県立豊岡聴覚特別支援学校幼稚部入学幼児 対象:令和7年4月1日現在で3歳から5歳までの聴覚に障がいのある幼児 願書受付期間:1月9日(木)~1月16日(木)9時~16時(土、日、祝日を除く) 入学選考会:2月6日(木)9時30分~11時 その他:出願を希望する人は、必ず事前にご連絡ください。 問合せ:県立豊岡聴覚特別支援学校乳幼児教育相談係 (【電話】0796・22・2114)
-
くらし
プレミアム率25%!プレミアム付デジタル商品券「はばタンPay+(プラス)」
長引く物価高騰に直面する県民の家計を応援するため、プレミアム付きデジタル商品券「はばタンPay+(プラス)」を兵庫県が販売します。 一口6,250円の商品券を5,000円(プレミアム率25%)で、1人4口まで購入できます。 対象:全ての県民 申込方法:スマートフォンによる申込み(応募多数の場合は抽選) 申込期間:11月18日(月)~12月13日(金) 利用期間:12月24日(火)~2月28日(金)…
- 1/2
- 1
- 2