広報たんば 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
【情報ひろば】講座・イベント 参加者募集
■第22打!和太鼓フェスタ〝彩〟出演チーム募集 日時:令和7年1月26日(日)午後1時開演 場所:ライフピアいちじま大ホール 募集数:8チーム程度 申込方法:申込書、アンケート用紙にチームの集合写真1枚を添えて提出(郵送・ファックス可) 応募締切:9月22日(日)午後5時 参加料:5,000円(1チーム) その他:応募数が8チームを大幅に超えた場合は、選考結果をお知らせします。 申込み・問合せ:一…
-
イベント
ちびっこ消防士になろう! 2024 消防フェア
日時:9月29日(日)午前10時~午後3時 場所:ゆめタウン屋外催事場 防火や消防について学び、体験できる「消防フェア」を開催します。消防車両や災害用エアーテントの展示、住宅防火相談のほか、こども消防服の着用や救助訓練が体験できるブースもあります。 ※体験ブースでは、混雑状況に応じて整理券を配布します。 問合せ:丹波市消防署 【電話】72-2255
-
しごと
【情報ひろば】募集
■自衛隊一般曹候補生 自衛官候補生募集 ◇一般曹候補生 試験: (1)一次試験…9月14日(土)~18日(水)筆記試験・適性検査 (2)二次試験…10月12日(土)~15日(火)口述試験・身体検査 申込期限:9月3日(火) ◇自衛官候補生 試験日:8月下旬、9月中旬、11月上旬、12月上旬、1月中旬、2月中旬 試験内容:筆記・口述試験、適性・身体検査 申込期限:令和7年2月13日(木) 受験資格:…
-
子育て
【情報ひろば】9月の子育て情報
■図書館 ◇おはなし会 ○中央図書館 日時:14日(土)午前10時30分 対象:幼児 日時:21日(土)午前10時30分 対象:幼児~小学校低学年 日時:28日(土)午前10時30分 対象:幼児 問合せ:中央図書館 【電話】82-7100 ○柏原図書館 日時:21日(土)午前10時30分 対象:幼児~小学校低学年 ※柏原住民センター2階会議室B 問合せ:柏原図書館 【電話】72-0313 ○青垣図…
-
講座
【情報ひろば】9月の体験教室
■丹波市クリーンセンター 共通事項:申込者が3人以上の場合に開催します。 ※要電話予約。 ◇サンドブラスト教室 日時:11日(水)(1)午前9時30分~11時30分(2)午後1時~3時 定員:各回8人 参加費:300円 持ち物:好きな図案(縦15cm×横20cm)、絵付けしたい透明のガラス製品 ※クリーンセンターでも購入できます。 ◇エコクッキング教室 日時:18日(水)午前10時~午後0時30分…
-
くらし
9月は認知症月間です
令和6年1月1日、認知症の人が尊厳を保持しつつ、希望を持って暮らすことができるよう、認知症基本法が施行されました。 認知症はだれもがなりうるもので、周囲の理解や環境が整うことで自分らしい生活を続けることができます。 市では、より多くの人が認知症への理解と関心を深められるよう、市内商業施設での啓発活動やオレンジライトアップ、認知症に関する書籍の展示コーナー設置などの取組を行います。 問合せ:介護保険…
-
文化
美と鑑賞の憩いの場 -美術館通信-
■開館30周年記念 手塚治虫展 9月29日(日)まで好評開催中 「マンガの神様」として今なお多くの人々に愛される兵庫ゆかりのマンガ家・アニメーターの手塚治虫の展覧会です。本展は、作家自身の言葉と当時の写真・資料から宝塚時代の足跡をたどる「手塚治虫の誕生」のコーナー、数々の作品を原稿やセル画と共に紹介する「作家・手塚治虫」のコーナー、作家として作品に込められた想いを読み解く「手塚治虫のメッセージ」の…
-
くらし
【年金】これから出産される方・出産された方へ
自営業、学生、無職の方など国民年金第1号被保険者の方で、出産予定の方(または平成31年2月1日以降に出産された方)は、出産予定日(または出産月)の前月から4か月分の国民年金保険料が免除されます。また、多胎の場合は、出産予定日(または出産月)の3か月前から6か月分の国民年金保険料が免除されます。 対象:妊娠85日以上の出産(死産・流産・早産を含む) 必要書類: (1)免許証等の本人確認書類 (2)マ…
-
くらし
9月の相談
氷住…氷上住民センター 柏住…柏原住民センター 山住…山南住民センター 青住…青垣住民センター ラ…ライフピアいちじま 春住…春日住民センター 本…本庁舎 本2…本庁第2庁舎 春庁…春日庁舎 市プ…市民プラザ 健ミ…健康センターミルネ 春福…春日福祉センター 山福…山南福祉センター 丹健…丹波健康福祉事務所
-
くらし
【情報ひろば】こんにちは!スポーツ推進委員です
■残暑を快適に乗り切るために まだまだ暑さが続くこの時期は、夏バテの影響もあり、体調を崩しやすくなります。いくつかの適切な対策を取ることで、残暑を快適に乗り切り、さわやかな秋を迎えることができます。 年間を通して水分補給は不可欠ですが、まだ汗をかきやすいこの時期は、脱水症状を防ぐために、こまめな水分補給をしましょう。 また、朝夕など比較的涼しい時間帯を選び、ウォーキングやヨガなどの無理のない適度な…
-
くらし
【情報ひろば】くらしに安全を 消費生活ニュース
■消費者ホットライン 消費者ホットラインは、電話による消費生活相談窓口で、全国の市区町村が設置しています。 188番に電話をすると自動音声ガイダンスが流れ、音声に従って居住地の郵便番号を入力するとナビダイヤルサービスを経由して最寄りの消費生活相談窓口につながります。これは全国共通の電話番号です。「消費者トラブルは嫌(いや)や(188)」と語呂合わせで覚えてください。 相談窓口につながった時点から通…
-
くらし
【情報ひろば】人権啓発コーナー じんけんのとびら
■人権文化をすすめる市民運動 人権文化とは、一人ひとりが自由・平等で、お互いの人権を尊重する心が、日常生活の中のあらゆる場面で見ることができる有り様そのものをいいます。 人権文化には、普段から気持ちのいい挨拶をすることや、感謝の気持ちを伝えられること、相手の立場に立って考え、みんなが安心して生活できる社会をつくること、思いやりの心があふれる世の中になってほしいという願いが込められています。 毎年8…
-
講座
【情報ひろば】いきいきげんきに!高齢者学級だより
■氷上寿学級「書道クラブ」 中国から伝来した漢字ですが、習う字体は、楷書、行書、草書、仮名などがあり、隷書(れいしょ)、篆書(てんしょ)などの古典文字まであります。また、文字数は5万~10万ともいわれ幅が広く、深さがあります。 書家の池田伊里(いけだいり)先生の指導のもと、毎年、繰り返し基礎から学んでいます。新しい筆のおろし方、道具の日常管理、筆の持ち方、書く姿勢など、常に基本に立ち返って一歩ずつ…
-
くらし
図書館
■ベストリーダー情報(7月1日~7月31日) ◇一般書 ◇児童書 ■おすすめ図書 ◇一般書 『ミドルエイジからの“がんばりすぎない”ランニング』 中野ジェームス修一/著 扶桑社(2023.9) ミドルエイジの人に向けて、脳の活性化や生活習慣病予防など、ランニングがもたらす健康効果を紹介し、ランニングを始めるときの注意やケア、トラブルの対処方を伝える。腰痛、関節痛、尿もれなどに効くストレッチも多数掲…
-
文化
歴史探訪 シリーズまちかど文化財
■青垣町東芦田の子安地蔵像 丹波市文化財保護審議会委員 山内順子 青垣町東芦田の瑞雲寺(ずいうんじ)に向かう道と集落を貫く道が交わる辻のお堂に一体の子安地蔵像(じこやすぞうぞう)が祀られています。地元の人たちが、子どもたちの健やかな成長や、道を行きかう人々の安全を願って大切にしてきた仏像です。 先日、この地蔵像を間近で撮影したところ、新たな発見がありました。蓮(はす)の花びらをかたどった蓮華台座(…
-
健康
【健康生活】たんば食育クッキング
■ラタトゥイユ 1人分:エネルギー…約113kcal・食塩相当量…1.0g・調理時間…約35分 ※日本食品標準成分表2020版(八訂)を基に計算 ◇材料(4人分) なす…2個(200g) ズッキーニ…1/2本(100g) 玉ねぎ…1/2個(100g) パプリカ(黄)…1/2個(80g) トマト…大2個(400g) ベーコン…3枚(60g) オリーブ油…大さじ1 [A]コンソメ(顆粒)…小さじ2 […
-
健康
【健康生活】始めよう!『減塩生活』
■減塩が必要なワケ 丹波市は死亡原因の中で、男女とも腎不全、急性心筋梗塞が多く、女性においては脳血管疾患による死亡率が全国に比べて高い傾向にあります。その要因のひとつである高血圧改善のために、栄養・食生活では減塩が優先課題です。厚生労働省が推奨している成人の1日当たりの食塩摂取量の目標値は、男性で1日7.5g未満、女性は6.5g未満です。高血圧や慢性腎臓病の重症化予防のためには、男女とも1日6.0…
-
くらし
【まちかどとぴっくす】5人の「若き親善大使」が来丹
■姉妹都市提携を結ぶケント市・オーバン市から 7月20日から29日まで、姉妹都市提携を結ぶケント市・オーバン市から5人の「若き親善大使」が来丹。市内のホストファミリー宅にホームステイし、座禅・和菓子作りなど日本の文化を体験しました。 7月22日に行われた歓迎式典では、市長から歓迎のことばや記念品が贈られました。マーシャル・ケレイブさんは、「好きな日本のアニメは竜とそばかすの姫。もっと日本の文化を学…
-
くらし
【まちかどとぴっくす】田村優奈(ゆな)さんが市長表敬訪問
■2年連続ボクシングで丹波市から全国へ 7月26日、氷上西高校2年の田村優奈さんが、佐賀県佐賀市で開催される全国高等学校ボクシング選手権大会女子ライトフライ級への出場を報告するため、林市長を訪問しました。 2年連続出場となる田村さんは、「昨年は初戦敗退で1回も勝つことができなかった。今年は得意とするジャブを決めながら、1つでも多く勝利して、練習に付き合ってくれている皆さんに恩返しをしたい」と意気込…
-
くらし
【まちかどとぴっくす】たんばゼロカーボンアクション
■地球温暖化対策を学びながら工作を体験 7月28日、市民プラザで、「たんばゼロカーボンアクションプロジェクトの第2弾」として「体験をとおして楽しく学ぶ温暖化対策!&家計を助ける省エネ診断」が開催されました。 地球温暖化対策についての講義や、自然の力を利用して動くソーラーカーや風車づくりなどが行われました。また、専門の診断士による各家庭に合わせた省エネ診断もあり、参加者は楽しみながら、環境…