広報朝来 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
―防災を考える―災害が起きたときあなたはどうしますか?(1)
皆さんは風水害や地震などが起きた時の備えをしていますか。現在、全国各地で台風や豪雨などの風水害が頻発しています。 令和7年1月17日で阪神・淡路大震災から30年となります。阪神淡路大震災では、地震発生が早朝だったこともあり、逃げ遅れて被害を受けた人も多くおられました。さらに、令和6年1月1日に、能登半島で最大震度7の地震が発生し、各地に大きな被害をもたらしました。 災害への備えを考える時は「自助」…
-
くらし
―防災を考える―災害が起きたときあなたはどうしますか?(2)
■自助のポイント04 自宅周辺の状況を確認 あらかじめ、自宅周辺の土砂災害や浸水などの危険性について、ハザードマップで確認してみましょう。お住まいの地域にはどのような危険性があるかを把握し、近くの避難する場所への移動手段や避難経路を確認しておきましょう。 ※市内全域のハザードマップは市ホームページに掲載していますので、ぜひ活用ください。 ▽マイ避難カードを作成しましょう 兵庫県が作成を推進している…
-
くらし
表彰について
■ひょうご地域安全まちづくり活動賞 神橋(かんばし) 豊(ゆたか)さん(口田路) 神橋さんは、通学路や小学校の校門前において児童の見守り活動を17年間行っています。児童が登下校時に交通事故や犯罪被害に遭うのが後を絶たないことから、警友会南但馬支部に入会後から現在も見守り活動を続けられています。また、特殊詐欺被害防止活動や青少年の薬物乱用防止にも取り組み、安全安心なまちづくりに尽力されています。 ■…
-
くらし
教育委員の任命と委員の構成
第17回朝来市議会定例会で議会の同意を得て、能見愛子さん(生野3区)が新しく教育委員に任命されました。任期は、令和6年5月24日から令和10年5月23日までです。 また、5月24日に行われた定例教育委員会で、青田勉さん(八代)が、教育長職務代理者に選ばれました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:学校教育課 【電話】672-4930
-
くらし
青年等就農計画認定書の交付
市は6月13日(木)、新たに1人の新規就農者に対し青年等就農計画認定書の交付を行いました。この認定書は、農業経営基盤強化促進法に基づき作成した計画を専門家の意見を得て、市が認定するものです。 今回認定を受けた藤中卓哉(ふじなかたくや)さん(芳賀野)は、令和5年6月から令和6年3月まで、田中隆志(たなかたかし)さん(岡)のもとで岩津ねぎの栽培方法などを学び、このたび新規就農者として認定されました。今…
-
くらし
田治米合名会社 高濃度エタノール「竹泉アルコール77」寄贈
6月3日(月)、田治米合名会社代表取締役 田治米博貴(たじめひろき)さん(中町)が市役所を訪れ、消毒用の高濃度エタノール「竹泉アルコール77」360本を寄贈されました。 これは、新型コロナウイルスが5類感染症に移行してもなお、罹患者が増えつつある現状で、感染症蔓延防止および市内の安全安心の一助になればとの思いで、寄贈いただいたものです。 いただいた高濃度エタノールは、医療施設をはじめ、教育施設、介…
-
その他
『ポケモンGO』に朝来市の公式ルートが登場!
この度、『ポケモンGO』に朝来市の公式ルートが登場します。 『ポケモンGO』は、位置情報を活用した、現実世界そのものを舞台として遊ぶ、スマートフォン向けゲームです。ふしぎな生き物「ポケットモンスター」略して「ポケモン」を捕まえたり、バトルさせたりすることができます。 公式ルートは、ゲーム内の「ポケストップ」「ジム」をスタート地点、ゴール地点に設定した、おすすめの場所を経由する『ポケモンGO』の公式…
-
くらし
まちの新たな特産に『但馬とらふぐ』試験販売開始!
市内旧幼稚園跡を活用し、陸上養殖で育った但馬とらふぐの試験販売が開始されました。試験販売に伴い、6月5日(水)に竹田町屋寺子屋にて藤岡市長や宿泊施設の料理長など関係者ら7人が招待され、試食会が行われました。 試食には、てっさ、てっちり、から揚げがふるまわれ、肉厚でしっかりとした歯ごたえと甘みのあるフグの味に、試食した関係者ら一同は舌鼓(したつづみ)を打ちました。試食会に参加した城崎温泉あさぎり荘の…
-
くらし
デマンド型乗合交通の愛称「あさGO(あさごー)」に決定!
市は5月7日(火)から6月7日(金)までの間、デマンド型乗合交通の愛称を募集し、審査の結果、デマンド型乗合交通の愛称を「あさGO(あさごー)」に決定しました。 愛称の応募総数は288件となり、子どもから高齢者まで、多くの市民の皆さんから応募いただきました。今後、決定した愛称を車両ラッピングや乗降場所表示などに使用する予定です。 なお、車両ラッピングデザインの決定方法については、広報朝来8月号でお知…
-
くらし
くらしの情報〔募集〕
◆朝来市総合計画審議会 委員募集 市は、令和8年度からの4年間を計画期間とする第3次朝来市総合計画後期基本計画を策定する予定としています。 この計画策定にあたり、市民の皆さんの参画による「朝来市総合計画審議会」を設置し、総合計画の策定に関する事項について調査や審議をしていただくため、下記のとおり審議会の委員を募集します。 応募資格:満18歳以上(応募日現在)で市内に在住・在勤で市のまちづくりに関心…
-
くらし
くらしの情報〔お知らせ〕
◆小中学生のためのプログラミング教室開催! 福知山公立大学は、将来的に世界で活躍できる情報人財の育成をめざし、この夏、福知山公立大学情報学部の教員と学生が福知山市・丹波市・朝来市の小中学生を対象に、情報技術の楽しさや面白さを優しく丁寧に教えるプログラミング教室を開催します。 日時: (1)プログラミング道入門(5・6年生向け) 8月8日(木)~10日(土) (2)ゲームでプログラミング(5・6年生…
-
イベント
くらしの情報〔イベント・催し〕
◆ボルトボルズサイエンスショー 科学実験ショーにお笑いを融合させた唯一無二の面白くて学べる科学実験ショーです。 日時:8月4日(日)13時30分開場、14時開演 場所:あさご・ささゆりホール 料金: 一般(中学生以上)1,000円 小学生以下500円 ※全席自由 問い合わせ先:芸術文化課 【電話】672-6114【Eメール】geijutsu@city.asago.lg.jp ※上記イベント、同日同…
-
くらし
交通事故・救急、火災件数・マイナンバーカード休日、時間外窓口・今月の税金など
■交通事故(5月) 人身事故 7人 死者 0人 負傷者 7人 ■救急・火災件数(5月) 救急・救助 145件 火災 1件 ■マイナンバーカード休日・時間外窓口(予約制) カードの交付・更新・申請受付を行います。開庁時間にお越しになれない人は、ぜひご利用ください。 日時(休日):7月14日(日)、8月11日(日)8時30分~12時 日時(時間外):7月19日(金)、8月16日(金)17時30分~19…
-
その他
人のうごき
R6.5.30現在(前月比)
-
くらし
国民健康保険証が新しくなります
8月1日(木)から使用できる新しい保険証を、7月下旬に「特定記録郵便」で郵送します。8月1日(木)からは新しい保険証で受診して下さい。保険証は、1人1枚交付し、加入者(被保険者)全員分の保険証を世帯主あてに郵送します。 この時、世帯主の加入保険が国民健康保険・社会保険に関わらず、すべて世帯主あてに郵送します。保険証が届いたら、記載の「氏名」「生年月日」「住所」などに間違いがないか確認してください。…
-
くらし
デフレ完全脱却のための国の総合経済対策
■令和6年度住民税非課税世帯給付金・令和6年度住民税均等割のみ課税世帯給付金・令和6年度子育て世帯給付金 エネルギー・食料品価格などの物価高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい下記の低所得世帯に対し、給付金を支給します。 ▽給付金の概要 申請方法:支給対象と見込まれる人に対し、7月上旬より順次、支給確認書を送付する予定です。必要事項を記入のうえ、必要となる書類とともに同封の返信用封筒にて返…
-
くらし
7月は河川愛護月間です!
川は、私たちの暮らしに必要な水を運んでくれます。また、清らかな水の流れは、私たちの生活に潤いを与えてくれます。この財産を未来につなぐためにきれいな川を守っていきましょう。 毎年、円山川流域では油が河川に流入する水質事故が発生しています。水質事故は魚などの生態系に悪影響をおよぼす他、場合によっては上水道の取水停止、田んぼの作物への影響など多大な被害をもたらします。 ■家庭でできること 天ぷら油や古く…
-
くらし
省エネルギー、節電を心がけましょう!
夏は、電力需要が多くなる時です。今一度、無理のない範囲で省エネ・節電を心がけましょう。 ■省エネ支援 ◇家庭における省エネ支援事業補助金制度 既築住宅(平成26年3月31日以前に新築した住宅)に既設の太陽光システムに蓄電システムやV2H充放電設備を新設、または太陽光発電システムと蓄電システムやV2H充放電設備を同時に新設した際の費用を一部補助。 ◇省エネ家電買い替え促進事業 省エネ性能の高い冷蔵庫…
-
くらし
7月中旬に新しい後期高齢者医療被保険者証をお送りします
■被保険者証 被保険者証の更新時期は毎年8月1日です。8月1日以降は新しい被保険者証を医療機関などの窓口で提示してください。保険料の滞納がある場合は、有効期間が短い「短期被保険者証」を送付することがあります。 8月以降の一部負担金の割合は、同一世帯内の被保険者の令和6年度の住民税課税所得額をもとに計算されています。また、世帯状況の異動や所得の更正により、随時変更されることがあります。 ■限度額適用…
-
イベント
ヒメハナ公園 ウツギの館
◆ゆかいな仲間達の写真展 出展者:ゆかいな仲間達 会期:7月15日(月)まで ◆仏像彫刻 白寿の個展 出展者:佐橋 鈴子 会期:7月25日(木)~8月4日(日) ※開館…9時~17時 展示の最終日は15時終了予定(仏像彫刻白寿の個展は最終日12時終了予定) (休)月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 問合せ:ヒメハナ公園 【電話】676-4587
- 1/2
- 1
- 2