広報しそう 2025年7月号(244号)

発行号の内容
-
くらし
休日当直医 7月と8月の休日当直医の予定です。受付時間は9時~17時。 問合せ:保健福祉課 【電話】62-1000
-
子育て
保健だより スクスク 「スクスク」は子どもの健康づくりを応援するページです。 市の保健師や栄養士が子育ての悩みに寄り添います。 ■母子健康手帳 妊娠の届け出を行うと、母子健康手帳がもらえます。 届け出は最寄りの保健福祉課に電話予約のうえ行ってください。 ・子育てアプリ使ってね♪ ダウンロードはこちら(二次元コードは本紙をご覧ください) ■乳幼児健診 8月の乳児健診の日程です。 ■離乳食教室〔要申込〕 離乳食についての講...
-
子育て
子育て支援センター だいすき 「だいすき♡」は子育て支援センターの行事予定を紹介するページです。子育て相談やイベントなどの申し込みは各子育て支援センターまで。 ■子育てイベント〔要申込〕 エクササイズや音楽を使った親子で体験できる催しが開かれます。 月により内容は変わります。 ■子育て相談〔要申込〕 家庭教育アドバイザーやカウンセラーに子育てに関する悩みが相談できます。 ■みんなで子育て力UP!~信頼関係を築くコツ~ ・ファミ...
-
くらし
しそうトピックス ■山西小の6年生が税について学ぶ 山崎西小学校で6月3日、6年生13人を対象に「租税教室」が開催されました。児童らは市の税務課職員から税金の使い道や仕組みなどの説明を開き、「もしも税金がなくなったらどうなるのか」を描いたビデオを視聴しました。授業を受けた児童の一人は「税金は必要ないと思っていたけど、今回の授業で税金の大切さがわかった」と話しました。 ■波賀小3年生が水生生物調査 波賀小学校の3年生...
-
くらし
〔市長室だより〕市制20周年を迎えて これまでにない短い梅雨が明け、夏本番を迎えましたが、皆さま元気でお過ごしでしょうか。 さて、6月29日には山崎文化会館にて「宍粟市制20周年記念式典」を挙行いたしました。20周年という大きな節目を迎えることができたのも、市民の皆さまや関係者の皆さまのご支援とご協力の賜物であり、心より感謝を申し上げます。 平成17年4月1日に4町が合併して「宍粟市」が誕生してから今日までの20年間、それぞれの町の歴...
-
子育て
1(いち)2(に)Sunしそう!! お子さんの写真 募集中! ●応募方法 おおむね3歳までの市内在住の子どもの写真データ(データ容量200キロバイト以上のもの)を電子メールに添付し送ってください。 メールの本文にはお子さんの名前(ふりがな)、生年月日、保護者氏名、住所、電話番号、コメント(20文字以内、絵文字不可)を記載してください。掲載月の指定はできません。 ケーブルテレビ「しそうチャンネル」でも放映します。 ・送信はコチラから ※本紙の二次元コードを読み...
-
くらし
おいでよ図書館 ■工作も楽しむえほんのじかん 「工作も楽しむえほんのじかん」が開かれます。小さな本を作ります。 日時:7月26日 10時30分~11時30分 場所:市立図書館2階 対象:4歳以上の子どもと保護者 定員:8組まで(申込順) 持ち物:のりとはさみ 申込み:電話(【電話】62-4620)または窓口で申し込む。 ■今月のオススメ ○関係人口 都市と地方を同時並行で生きる 著者:高橋博之 出版社:光文社 関...
-
その他
今月の表紙 表紙は宍粟市制20周年記念式典での1枚です。宍粟観光大使の丘みどりさんと宍粟市少年少女合唱団ファミリーが宍粟市吹奏楽団の演奏で市歌を歌っている様子です。
-
その他
編集後記 暑い季節がやってきましたね。若干夏バテ気味の(有)です。 みなさんは夏休みの宿題をコツコツ進める派でしたか?それとも気づけば最終日派? (有)は毎年、宿題を山積みにして、最後の1週間は泣きそうになりながら机に向かっていた記憶があります。あれから幾年、成長したはずの(有)ですが、今こうして広報紙の編集後記を、期限前日に慌てて書いています。人って、そう簡単には変わらないものですね。 学生のみなさんはど...
-
その他
その他のお知らせ(広報しそう 2025年7月号(244号)) ■表紙 市制20周年記念式典 ■市外局番は「0790」です ■この広報紙は環境保護のため、植物油インキを使用しています。 ■広報しそう 7月号 令和7年7月15日発行(244号) 発行:宍粟市 編集:総務部広報情報課 〒671-2593 兵庫県宍粟市山崎町中広瀬133-6 【電話】0790-63-3000(代)【FAX】0790-63-3061【メール】[email protected]【...
- 2/2
- 1
- 2