広報たつの 2024年9月10日号

発行号の内容
-
文化
八朔のひなまつり
室津で八朔にひなまつりを行うのは、室山城の落城という悲しい出来事が背景にあるといわれています。 室津の人々はこの悲劇をかなしみ、室山城落城の際、落命した姫君の魂を弔うため、喪の明ける半年後の八朔の時期にひな人形を飾ったのが「八朔のひなまつり」の始まりと伝えられています。
-
子育て
令和7年度保育所・認定こども園の園児募集
希望園を見学することができます。希望する場合は、各園にお問い合わせください。 受付期間:10月1日(火)~10月18日(金)(土・日曜日、祝日を除く) ■保育所・認定こども園クラス年齢表 保育所または認定こども園を利用するためには、市から年齢や教育・保育の必要性に応じた「給付認定」を受ける必要があります。認定区分により利用できる施設が異なりますので、どの認定区分に当てはまるのかを確認し、手続きを行…
-
子育て
児童手当制度が10月分(12月支給)から拡充されます
児童手当法の改正により、令和6年10月分(12月支給)の児童手当から、制度の内容が次のとおり変更されます。 ※第3子以降:養育している多子加算算定対象の子を年長者から順に数え、3番目以降になる子が該当 次の方は書類の提出が必要です。 (1)現在、児童手当を受給しておらず、高校生年代以下の子を養育している方 (2)別世帯の高校生年代の子を養育しているが、児童手当において、その子を届け出ていない方 (…
-
子育て
ひとり親家庭等への児童扶養手当の支給基準・支給額が11月分(1月支給)から変更されます
児童扶養手当法等の改正により、令和6年11月分(1月支給)の児童扶養手当から、制度の内容が次のとおり変更されます。 ◆受給者本人の所得限度額の引き上げ ※以降1人増えるごとに38万円を加算します。 ◆第3子以降の加算額の引き上げ 第3子以降の加算額が第2子の加算額と同額に引き上げられます。 〇令和6年10月分まで 全部支給:6,450円 一部支給:6,440円~3,230円 ↓ 〇令和6年11月分…
-
健康
10月1日開始の予防接種のお知らせ
■高齢者インフルエンザ、高齢者新型コロナワクチン接種について 《新型コロナワクチン定期接種が始まります!》 接種期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) 対象者: ・65歳以上の方(接種日現在) ・接種日において60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の日常生活が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方。 …
-
イベント
第17回たつの市民まつり企画イベント 揖保乃糸「ききそうめん」参加者募集!
「そうめんやっぱり揖保乃糸」でおなじみの手延そうめん揖保乃糸をPRするため、たつの市民まつりの企画イベントとして、揖保乃糸「ききそうめん」を開催します。 数種類の揖保乃糸の味や食感を吟味し、等級を判別します(すべての等級を当てた方に賞品あり)。また、参加者の中から代表2名を選考し、「揖保乃糸トークセッション」にご参加いただきます。 揖保乃糸ファンの方、ぜひご応募ください。 とき:11月3日(日・祝…
-
文化
特別展「揖保川の土産~日本一を育んだ暴れ川の歴史~」
市内を縦断する揖保川の歴史や、淡口醤油・手延素麺・鮎などの産物に関する古文書や絵画資料などを紹介します。 とき:10月5日(土)~12月8日(日)9時~17時(入館は16時30分まで) ※毎週月曜日(10月14日、11月4日は除く)、10月15日(火)、11月5日(火)は休館 ※MUSEUMスタンプラリーを期間中開催。当館、うすくち龍野醤油資料館、揖保乃糸資料館そうめんの里の3館をめぐり、アンケー…
-
くらし
健康づくり等に係る知事表彰(栄養の部)および兵庫県いずみ会会長表彰を受賞
第50回兵庫県いずみ会大会がキセラ川西プラザキセラホールで開催されました。長年にわたり食生活改善推進活動を実践された功績により、次の方々が表彰されました。 ※詳しくは広報紙P8をご覧ください。
-
くらし
9月はアルツハイマー月間(認知症月間)
◎世界アルツハイマーデー・オレンジライトアップ 9月13日(金)〜22日(日・祝)龍野城と、9月20日(金)〜22日(日・祝)醤油の郷大正ロマン館を19時〜21時の間ライトアップします。 ■認知症は早めの気づきが大切です~知っていますか?認知症と軽度認知障害(MCI)~ ◆認知症とは? 「認知症」とは、さまざまな原因により、脳の神経細胞の働きが徐々に悪くなり、記憶力や判断力などが低下して、社会生活…
-
講座
播磨科学公園都市圏域定住自立圏事業 生活支援サポーター養成講座受講生を募集
日常生活が困難になってきた高齢者に対して、掃除、調理、買い物などの生活支援を行う知識や技術を学ぶ講座を開催します。講座修了者は、訪問介護事業所などにおいて、「緩和した基準による訪問型サービス※」を提供できます。また、講座の内容は、ご自身の介護予防やご家族への介護支援にも役立つものとなっています。介護について、関心のある方など、ぜひご参加ください! とき: ・11月14日(木)9時20分~17時 ・…
-
くらし
「(仮称)たつの市空家等対策に関する条例(案)」のパブリックコメントを実施
人口減少や既存の住宅・建築物の老朽化に伴い、空き家が増加しています。市民の生命、身体または財産を保護し、生活環境の保全を図るため、(仮称)たつの市空家等対策に関する条例(案)を作成しましたので意見を募集します。 募集期間:9月26日(木)~10月15日(火) ※土・日曜日・祝日を除く。 意見を提出できる方: ・市内在住または在勤、在学の方。 ・市内に事務所を有する方。 ・市税の納税義務を有する方。…
-
くらし
ご長寿をお祝い 敬老えらべるギフトカタログをお届けします!
高齢者の方々へのご長寿のお祝いとして、地場産品等の商品やサービスの中からお好みの一品をお選びいただく「敬老えらべるギフトカタログ」をお届けします。ご長寿の記念品としてお受け取りください。 送付対象者:市内に住所を有する数え年75歳以上の方(昭和25年12月31日以前生まれの方) カタログの発送時期:9月上旬(自宅へ郵送) 申込方法:カタログに同封の申込書に希望商品、電話番号等を記載の上、返信用封筒…
-
くらし
マイクロバスの売却
購入を希望される場合は、健康課にて配布または市ホームページに掲載している「入札説明書」をご確認の上、お申し込みください。なお、入札に参加するには、事前に入札参加申込が必要です。 入札参加申込期限:9月24日(火) 入札書の提出期限:10月10日(木) 開札期日:10月15日(火)10時~ ◆売却車両 車名:三菱 型式:KK-BE63EE 種別・用途:普通・乗合 車体の形状:キャブオーバ 初年度登録…
-
くらし
災害に備え浄水施設の応急対策業務の応援および上水道管路の漏水調査支援に関する協定を締結
災害時に断水が発生した際に迅速に復旧が行えるように水道関連の専門業者と連携協定を締結しました。 ◆浄水施設の応急対策業務の応援について ・株式会社北山工商 ・株式会社ナカシマテクノス ・日立造船株式会社 ・株式会社フソウ大阪支社 ◆上水道管路の漏水調査支援について ・フジテコム株式会社
-
くらし
地域の農業文化を将来へつなぐ
■地域計画と目標地図 地域計画とは、地域農業を維持するために、誰が・どこの農地で・どんな作物を・どのように栽培するのか、これから先の地域の農業の姿を、地域のみんなで話し合い、地域のみんなで作り上げていく将来計画です。この計画に加えて、10年後の農地を一筆ごとに誰が耕作していくのかを図示した農地利用の未来図である、目標地図も新たに作成することになりました。農林水産課では、地域の農業を守るため、各地区…
-
くらし
農業委員会だより 農地の適正な管理を!農地パトロールを実施
農業委員会は、遊休農地解消に向け、7月から8月にかけて市内全域を14地区に分け、農地パトロールを実施しました。 雑草が繁茂するなど適正に管理されていない遊休農地は、周辺の住民や農地に迷惑をかけるため、農業委員、農地利用最適化推進委員および事務局職員が所有者に農地法に基づき適正に管理していただくよう是正指導を行います。 「農地は地域の大切な財産」です。周辺に迷惑がかからないように適正に管理してくださ…
-
くらし
10月1日から、たつの市コミュニティバス「竜野駅大浦線」が運行します!
■地域の公共交通を守るために 路線バス「大浦~山電網干線」が令和6年9月末に廃止されることに伴い、10月1日から新たにコミュニティバス「竜野駅大浦線」の運行を開始します。 地域の公共交通を維持・存続していくため皆さまの利用をお願いします。 運賃1乗車:100円(小学生未満は無料) 1日乗車券:300円 運行日:月~土曜日 ※日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)は運休 使用車両:ハイエース(車…
-
くらし
災害とペット~災害時、あなたとペットは大丈夫?~(1)
◎9月20日~26日は、動物愛護週間です。 動物愛護管理法で、動物愛護と適正飼育への理解と関心を深めていただくために定められています。 災害は前触れなく突然起こります。あなたと家族、そして大事なペットが慌てることがないよう、普段から備えておく必要があります。災害時、家族とペットを守るために、今できることを考えてみませんか。 ■普段から備えておきたいこと 〇住まいや飼育場所の防災対策 家具や飼育ケー…
-
くらし
災害とペット~災害時、あなたとペットは大丈夫?~(2)
■動物を飼育するということ ペットは家族に癒やしや安らぎを与えてくれます。しかし、ペットを飼うということは、楽しいことばかりではなく、大変だと思うこともあります。飼う前によく調べて、家族で話しあい、十分に考えてから飼う決断をしましょう。 ◆ペット飼う前に確認する10のポイント (1)あなたの住まいはペットを飼える環境ですか? (2)あなたの飼いたいペットは、あなたのライフスタイルに合っていますか?…
-
くらし
たつのフォトニュース カメラでこんにちは
◆6/19 みはらしの森で遊んだよ 《みはらしの森》 御津北こども園の子どもたちが、みはらし会の方と一緒にみはらしの森を散策しました。 紫陽花の道を抜けて、着いた広場には自然がたくさん! 見つけた素敵な葉っぱや小枝、花を画用紙の上にレイアウトしたり、葉っぱでお雛さまやかばんを作ったりして、森の自然と触れ合うことができました。 ◆7/3 ツバメの赤ちゃんハッピーバースデー! 《御津南こども園》 こど…
- 1/2
- 1
- 2