広報たつの 2024年11月10日号

発行号の内容
-
くらし
兵庫県知事選挙 投票はお済みですか?
日時:11月17日(日)7時~20時 場所:選挙のお知らせ券表面の投票所をご確認ください。 投票できる人:日本国民で平成18年11月18日までに生まれた方 ※最近住所を異動された方は、旧住所地での投票となる場合があります。 ■期日前投票(ご利用ください!) 日時:11月16日(土)まで8時30分~20時 受付場所(いずれの場所でも投票できます): ・たつの市役所多目的ホール ・新宮総合支所しんぐう…
-
イベント
幻想的なライトアップ みつまつり~新舞子サンセットフェスティバル~
夕暮れの景色が美しい新舞子浜を、幻想的なライトアップで彩ります。 日常では味わえない一夜限りの冬の新舞子をお楽しみください。 とき:11月30日(土)16時~19時30分 ※荒天中止 ところ:新舞子周辺(中央浜~福ヶ浜) 内容: 〇砂浜ライトアップ 時間:日没~19時30分 区間:中央浜~海岸沿い~福ヶ浜約500m 〇海岸グルメエリア(キッチンカー) 時間:16時~19時30分 出店台数:12台 …
-
イベント
第21回オータムフェスティバルin龍野
江戸時代の町割りが今も残り、武家屋敷、寺院、土蔵、町家が織りなす城下町の風情あふれる龍野地区で、飲食物等の販売や各種イベントが催されます。 とき:11月23日(土・祝)・24日(日) ところ:本竜野駅からレトロな龍野地区まで(オレンジ色の幟が目印です) 詳しくは、オータムフェスティバルin龍野のホームページをご覧ください。 問合せ:オータムフェスティバルin龍野実行委員会事務局 【メール】info…
-
イベント
WAO!楽しもう国際交流フェスティバル2024
異国の料理や体験コーナーがある楽しいお祭りです。ステージパフォーマンスもあります。遊びにきてください。 とき:12月8日(日)10時~14時 ところ:産業振興センター 入場料:無料 内容: ・ステージ オープニング(御津中学校吹奏楽部)、ジャズオーケストラなど ・フードコーナー 日本および世界各国の料理を販売 ・体験コーナー 着物の着付け体験、ゲーム(射的、輪投げなど)、私の名前(色々な言語で自分…
-
イベント
第19回たつの市凧あげ祭りを開催
新春の大空を彩る「たつの市凧あげ祭り」を開催します。手作りの小凧や家族・グループ等で制作した大凧を天高くあげてみませんか。 また、凧の貸し出しも行います。凧をお持ちでない方も凧あげをお楽しみください。 とき:令和7年1月19日(日)9時30分~12時 ところ:千鳥ヶ浜グラウンド 申込期限:令和7年1月10日(金) 参加費:無料 申込方法:各公共施設設置のチラシ裏面の参加申込書を記入の上、社会教育課…
-
くらし
学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちを目指して
■第24回たつの市中学生サミットを開催(8月1日)~情報社会で安全に生きていくために~ 市内中学校生徒会の代表が集い、「たつの市中学生サミット」を開催しました。今回のサミットでは、メインテーマである「ネットの良いところ、悪いところ」について、兵庫県立大学の竹内和雄教授のコーディネートのもと、議論しました。 急速に発展している情報社会では、さまざまな情報を簡単に入手することができるようになった反面、…
-
くらし
高齢者の運転免許証自主返納を支援
たつの市にお住まいの高齢者の運転免許証の自主返納を支援しています。たつの市独自の特典もございますので、この機会に運転免許証の返納をご検討ください。 ■支援(助成)内容 ・たつの市コミュニティバスおよび播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バス(てくてくバス)の無料定期券(3年間有効)を交付 ・市民乗り合いタクシー乗車券(1枚200円分)60枚を交付(交付年度から3年度間有効) ■対象者 市内在住の満6…
-
くらし
農業委員会だより メリットが盛りだくさん「農業者年金」に加入しませんか?
農業者年金は、65歳未満(60歳以上は、国民年金任意加入被保険者)で国民年金の保険料を支払っている農業者の方なら加入できます。 保険料は月額2万円から6万7千円の間で自由に設定・変更でき、社会保険料控除の対象となります。 また80歳までの保証付き終身年金で、将来受け取る年金も公的年金等控除の対象となります。 農業者年金に加入して豊かな老後に備えましょう。 ◆農業者年金加入推進説明会 年金専門員が個…
-
くらし
コミュニティ助成事業を活用し、祭り屋台(隅絞(すみしぼ)り)を整備
東釜屋協議会が地域コミュニティ活性化のため、一般財団法人自治総合センターの宝くじ社会貢献広報事業「コミュニティ助成事業」の助成を受け、秋祭り屋台の隅絞りを整備しました。地域の秋祭りで活用し、コミュニティ活動の活性化を図ります。 「コミュニティ助成事業」は、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり等の活力ある地域づくりに対して助成を行うことで、地域のコミュニテ…
-
くらし
国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証の新規発行が終了します
■令和6年12月2日から、国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証の新規発行が終了します 令和6年12月2日に、現在の健康保険証の新規発行を終了し、マイナ保険証(保険証利用登録されたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに変わります。12月2日以降は、健康保険証の新規発行や再交付を希望される方、有効期限を迎える方については、マイナ保険証利用登録状況によって、次の書類が交付されます。なお、令…
-
くらし
マイナンバーカードのお受け取り忘れていませんか?~申請したまま受け取られていない方へ~
未受け取りのマイナンバーカードは、交付通知書を発送してからおおむね1年で保管期限が満了しますので、お早めにお受け取りいただき、健康保険証の利用登録手続を行ってください。 交付予約・問い合わせ先: ・市民課マイナンバーカード特設窓口 【電話】64・3123 ・新 地域振興課 【電話】75・0253 ・揖 地域振興課 【電話】72・2523 ・御 地域振興課 【電話】322・1451
-
くらし
消費生活豆知識POINTアドバイス SNS上の投資グループによるFX取引トラブルに注意!
SNSやインターネット広告、SNSで知り合った人からの紹介などをきっかけに投資グループに誘われ、FX取引を持ち掛けられるという新たな詐欺の手口が目立つようになっています。投資グループ内での指示通りに、指定された個人名義の口座に次々とお金を振り込ませお金をだまし取るという手口です。確実に儲かるという話には注意が必要です。 トラブルにあわないためには、インターネット・SNS上の投稿や広告を安易に信用せ…
-
くらし
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます
国民年金保険料は、所得税および住民税において全額が社会保険料控除の対象になります。 控除の対象となるのは、令和6年1月から令和6年12月までの納付額全額で、過去の年度分や追納された保険料も含まれます。 また、ご家族の国民年金保険料を納付した場合は、その保険料も合わせて控除が受けられます。 なお、社会保険料控除を受けるためには、令和6年中に納付した国民年金保険料の額を証明する書類の添付が必要です。 …
-
くらし
消防最前線 224
■11月は予防月間‼ 11月に秋季全国火災予防運動が実施されます。 災害に対する予防をご家族で行いましょう。 ■住宅の防火対策「住宅用火災警報器」点検していますか? ・年に2回は点検しましょう。 ・点検は本体のボタンを押すか紐を引く。 ・正常な場合は、正常を知らせる音声や警報音が鳴ります。反応しない場合は交換をしましょう! ・設置から10年以上の場合も交換しましょう! ■ご家庭に「住宅用消火器」は…
-
くらし
受益者負担の適正化のために
受益者負担とは公共施設などを利用される方に、一定の行政サービスに要する経費(施設の運営経費等)を負担いただくことです。 ■令和7年4月から下水道使用料を改定します~良質なサービス提供を維持するために~ ※新宮地域の光都を除く ◆改定の理由 下水道事業において、汚水処理に要する経費(汚水処理費)は、原則、下水道使用料で賄う必要があります。 しかしながら、たつの市では、汚水処理費の全額を下水道使用料で…
-
くらし
固定資産(家屋)の届け出について
固定資産税・都市計画税は、毎年1月1日現在の所有者に課税されます。 令和6年中に家屋を取り壊す等変更があった場合は、12月27日までに市税課まで届け出てください。 ■届出する書類 (1)家屋滅失届 家屋の一部または全部を取り壊したときに届出が必要。 ※登記済家屋の場合、年末までに法務局で滅失登記をしていただくことで市への届出は不要になります。 (2)未登記家屋の名義人変更願 相続・売買等によって未…
-
くらし
償却資産の申告をお願いします
固定資産税は土地や家屋のほかに償却資産(事業用資産)も課税対象となります。 償却資産の所有者は、毎年1月1日現在において所有している資産を、1月末日までに申告していただく必要があります。 ■償却資産とは 土地、家屋以外で事業のために所有している構築物、機械、器具、備品等で、その減価償却額(費)が法人税法または所得税法の規定による所得の計算上、損金または必要経費に算入されるものです。 ※耐用年数を経…
-
くらし
11月は『オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン』月間です
あなたの気づきと勇気ある行動が、地域の子どもたちの未来を守ります オレンジリボンには子ども虐待を防止するというメッセージが込められています。 児童虐待によって幼い命が奪われる悲しいニュースが後を絶ちません。また、ヤングケアラーについても、児童虐待とともに子どもたちの基本的人権を侵害する深刻な社会問題となっています。虐待から子どもたちをいち早く救うには、周囲の見守りと早期発見がカギとなります。 ◆子…
-
くらし
他人事ではありません!地域で「高齢者虐待」を防ぎましょう
高齢者虐待とは、「高齢者が他者からの不適切な扱いにより権利利益を侵害される状態や生命、健康、生活が損なわれるような状態」に置かれることをいいます。高齢者虐待に関する相談・通報件数は全国的に増加しており、本市では令和5年度に延べ131件の相談・通報が寄せられています。 ■虐待の自覚がないことも 高齢者を介護する家族の負担は大きく、介護疲れやストレスなどから虐待が始まるケースも少なくありません。 ■介…
-
スポーツ
龍野体育館スポーツ教室第3・4期受講生を募集
■幼児体操 歩く・走る・ジャンプする・投げる・捕る・蹴るといった、もっとも基本的な運動能力の発達を促すような運動です。 ■キッズスポーツリズム 音楽のリズムに合わせて全身運動を行います。 ■小学生体操 マット・跳び箱・鉄棒・平均台・トランポリンなどを用いて、各種目の体操の基礎を習熟させ、運動能力を高めます。 ■ストレッチ・ヨガ ゆっくりとした動きから筋肉をほぐし、ストレッチや姿勢の矯正を行うことで…
- 1/2
- 1
- 2