広報たか 2024年7月号

発行号の内容
-
子育て
中学2年生 134人の挑戦!トライやる・ウィーク2024(1)
1 杉原谷小学校 6月4日午前。地域の人と6年生のグラウンドゴルフ大会に参加して、プレーや進行手伝いをしていました。 ■Interview ▽選んだ理由 ・人に教えることが好きだったから。 ・子供に勉強を教えることが楽しかったから。 ▽何を頑張りたい? ・先生が何を求めているのかしっかり自分で考えて行動する。 ・生徒たちと仲良くなる。先生がどうやって生徒たちと話しているか知る。 ▽感想 ・言葉だけ…
-
子育て
中学2年生 134人の挑戦! トライやる・ウィーク2024(2)
■広報取材の裏リポート みすみ and こはるの奮闘記 5日間のトライやる・ウィークで、町内の中学2年生134人が、54事業所で職業体験をしました。 広報担当のところにも、2人の生徒さんがやってきてくれました!広報マンとして奮闘してくれた2人の様子をお伝えします。 ▽広報マン心得その1 いつでも感謝と愛を忘れない 取材を受けてくださることに感謝して取材をします。 取材先に渡す名刺も手作りしました。…
-
くらし
あったかおやこのドリームパーティー 7.14 (日) ベルディーホール
「SnowManが見たいっていうのから始まって。きっかけはいつも不純です。」 昨年11月に立ち上がった「多可町仲良し親子のドリームプロジェクト(以下、ドリプロ)」。 代表の赤松亜希子さんは、子育て世代の親子が楽しめるイベントがあればいいな、という思いから、ベルディーホールの住民企画自主公演事業を活用したコンサートを提案しました。 「手作りのちらしを配ってメンバーを募りました。」 何からすればいいの…
-
イベント
チケット残りわずか!あったかおやこのドリームパーティー
2024.07.14 10:00~14:00 ベルディーホール ■あそびのコーナー ▽会議室 ・わなげ・さかなつりなど ・うちわづくり ・わくわくのくじ引き ・ガチャガチャde変身コーナー ・木のおもちゃコーナー(加東農林事務所森林課) ▽駐車場 ・消防車・救急車の展示 ◆ホール公演 ▽1部(有料) 11:30~開演(11:00開場) 出演: 小野あつこさん(うたのお姉さん) まつだこうきさん(マ…
-
しごと
町政PickUp 多可町正規職員募集 令和7年4月採用
このまちで働きたい 令和7年4月採用の正規職員の募集がスタートしています。 受付期間は、前期試験7月10日まで、後期試験8月28日までです。 ■前期試験 ▽職種 受験資格(令和7年4月1日現在) 一般行政職(新卒・既卒):19~26歳 一般行政職(社会人経験者):40歳まで(民間企業などで正職員としての勤務経験が令和6年7月1日時点で3年以上ある人) 保健師:45歳まで(保健師の資格を有する人、ま…
-
子育て
町政PickUp 令和8年4月開校「多可中学校」新しい体操服が決定しました
開校準備委員会では、制服メーカーの協力を得ながら教育・事務部会で検討を重ね、子どもたちや保護者の投票も行い、新しい体操服を決定しました。 新しい体操服は、令和7年4月から購入できるように準備を進めます。 新しい制服と同様に、お下がりなどこれまでの体操服も着用可能です。 ウインドブレーカーは、機能性、価格、デザインなどから教育・事務部会で決定しました。 ・UV対策 ・吸汗速乾で摩擦に強い ・下着が透…
-
子育て
町政PickUp NEWS vol.5 中学生のスポーツ・文化活動の地域展開
■「スポ・カルたか」運営スタート! 中学生のスポーツ・文化活動を支える事務局として、「スポ・カルたか」の運営がスタートしました。 中学生の「こんなスポーツがしたい、こんな活動に挑戦したい」という思いを実現するため、さまざまなスポーツ・文化活動の発掘を行います。 また、地域クラブの活動支援、組織づくりのサポートなど、スムーズな地域展開を進めていきます。 ■5月から地域クラブが活動開始 5月から、2つ…
-
くらし
町政PickUp 定額減税しきれないと見込まれる人対象 調整給付金のお知らせ
■調整給付金ってなに? デフレ完全脱却のための経済対策として、納税者および同一生計配偶者または扶養親族1人につき4万円(令和6年分の所得税から3万円+令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の『定額減税』が行われます。 その際に、定額減税しきれないと見込まれる人に対して、当該定額減税しきれない額を1万円単位に切りあげて算定した『調整給付金』が支給されます。 ▽調整給付金対象フローチャート ■支給…
-
くらし
町政PickUp 詐欺に負けない!あやしいと思ったら消費生活センターへ!
■令和5年度相談件数114件(前年度比-9件) 消費生活センターでは、消費生活全般に関する苦情や問い合わせなどを、相談員が公平な立場で対応します。 令和5年度の相談件数は、前年度と比べて減少しましたが、詐欺の手口は年々巧妙化しています。 お金を支払ってしまうと、取り戻すことは困難です。支払う前に、まず消費生活センターにご相談ください。 ■65歳以上の相談が4割以上 販売方法では、「通信販売」が最も…
-
イベント
町政PickUp 第19回多可町ふるさとの夏まつり 花火協賛のお願い
6年ぶりとなる「多可町ふるさとの夏まつり」の開催に向け、花火の協賛を募集します。 皆さんのお力添えをよろしくお願いします。 日時:8月15日(木)荒天時中止 場所:多可町文化会館ベルディーホール周辺 内容:打ち上げ花火、露店、商工会出し物、子ども向けアトラクションなど ※会場へは、シャトルバスをご利用ください。 ■花火協賛にお力添えください! ▽協賛金 個人:1口1,000円~ 企業:1口5,00…
-
子育て
ファミリー・サポート・センターたか あなたも、まかせて会員になりませんか?
■町政PickUp ファミリー・サポート・センターたか あなたも、まかせて会員になりませんか? まかせて会員とは、お子さんを預かったり送迎したりする人のことです。「子どもが好き」「子育てをがんばっているママ・パパを手伝いたい…」そんなあなたを待っています。 都合のつく曜日や時間帯だけの活動でOKです! まかせて会員になるためには、センター主催の講習を受講することが必要です。 ▽講習会日程 申込締切…
-
しごと
町政PickUp 多可町農業委員会新体制スタート
5月11日から、農業委員会が新体制でスタートしました。 農業委員会は、法律により市町村に設置が義務付けられている独立した行政機関です。農地の貸借・売買や農地転用(農地以外の目的に使用すること)などをするときは、必ず農業委員会に申請し、農業委員会または県知事の許可が必要です。 ■農業委員の役割 (1)農地の貸借・売買の許可、決定、農地転用許可への意見など 農地の貸借・売買、農地転用についての相談や総…
-
イベント
まちの情報ひろばー催しー
■サマーセミナー「はりこねこを作ろう!」 親子ではりこねこ作りをしながら猫のことをもっと知ろう!屋内飼養モデルルームで猫とのふれあいもできます。 日時:8月3日(土)午後1時〜3時30分(12時50分受付) 定員:小学生10組(保護者同伴必須) 申込期間:6月24日(月)〜7月26日(金)まで ※申込方法など詳しくはお問い合わせください。 問合先:兵庫県動物愛護センター三木支所 【電話】0794-…
-
健康
まちの情報ひろば 献血のお知らせ
7月30日(火)午前11時30分~午後4時 多可町役場 1階 多目的スペース ※参加者には記念品を贈呈します!
-
くらし
まちの情報ひろばーお知らせー(1)
■第74回社会を明るくする運動 すべての国民が、犯罪や非行の防止と過ちを犯した人の立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。 問合先:福祉課 【電話】32-5120 ■介護保険の各種減額・免除等認定証の更新について 介護保険制度におけるサービスの利用に関して、現在、各種減額・免除などの認定を受けている人について…
-
しごと
まちの情報ひろば アルバイトの労働条件を確かめよう!
厚生労働省・兵庫労働局 アルバイトをはじめる前に、あなたの労働条件を一度確かめてみませんか? 詳しくはこちら ポータルサイト 確かめよう労働条件 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
健康
まちの情報ひろば 令和6年7月から 帯状疱疹ワクチン接種助成開始
帯状疱疹の発症予防、重症化予防を目的に、帯状疱疹ワクチン接種の助成をします。接種を希望する人は、申請が必要です。 対象者:満50歳以上の人 助成回数:一人につき1回 助成額:4,000円 申請方法: (1)健康課・加美プラザ・八千代プラザの各窓口 (2)スマート申請 また、令和6年4月以降に接種した人も対象としますので、必要書類など詳しくは健康課へお問い合わせください。 ■帯状疱疹って? 神経にひ…
-
くらし
まちの情報ひろばー表彰ー
■法務省人権擁護局長感謝状 安平 富彦さん(中区岸上) 平成27年からの長きにわたり、人権擁護委員として、人権相談や人権啓発活動に尽力されています。
-
くらし
まちの情報ひろば 令和6年度『全国安全週間』7/1~7/7
危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全 すべての働く方が安心して安全に働くことのできる職場の実現を目指すことを決意し、スローガンの下で取り組みます。 主唱者:厚生労働省・中央労働災害防止協会
-
しごと
まちの情報ひろば あなたの力が必要です! 自衛官募集のお知らせ
問合せ:自衛隊兵庫地方協力本部 【電話】0794-66-7959