広報たか 2024年10月号

発行号の内容
-
しごと
まちの情報ひろば 自衛隊からのお知らせ 進学・就職出張説明会
自衛官養成校への進学(高校・大学校・医療系大学校)や自衛隊への就職の説明・相談を出張で行います。お気軽にお問い合わせください。 問合先:自衛隊兵庫地方協力本部 青野原分駐所 【電話】070-6677-9876
-
くらし
まちの情報ひろば ひょうご人権シンポジウム参加者募集 多様化する社会をどう生きるか
参加無料 日時:11月12日(火)※要申込 午後1時30分~4時 場所:のじぎく会館 大ホール 申込締切:11月1日(金)必着 ※詳しくはお問い合わせください。 問合先:(公財)兵庫県人権啓発協会 【電話】078-242-5355
-
子育て
まちの情報ひろば 10月は「ひょうご食育月間」です
-
くらし
まちの情報ひろばー募集ー
■シルバードライバーズスクール参加者募集 北播ドライビングスクールの協力のもと開催します。いつまでも元気で安全に運転するために、自分の運転の癖を確認しませんか? 日時:10月30日(水)午後1時30分〜4時10分 場所:北播ドライビングスクール 対象:65歳以上の運転免許保有者 内容:座学・実技講習、サポートカー体験 募集:5人 申込締切:10月15日(火) ※シルバードライバーズスクールの受講を…
-
くらし
まちの情報ひろば この虫を見つけたら連絡を!特定外来生物 「クビアカツヤカミキリ」
■クビアカツヤカミキリとは? 主にバラ科の樹木(サクラ、ウメ、モモなど)を加害する特定外来生物です。 近年、頭数・被害木数とも大幅に増加しており、今後も被害の拡大が危惧されています。 ■目撃情報をお寄せください! クビアカツヤカミキリや疑わしいフラス(木くずと幼虫のフンが混ざったもの)を見つけた場合は、兵庫県にご連絡ください。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 ※目撃情報通報フォームの二次元コード…
-
しごと
まちの情報ひろば 西脇税務署からお知らせ 消費税インボイス発行事業者 登録要否相談会
日時:10月9日(水)・11月13日(水) 12月4日(水) 午後1時30分~4時30分 ※要事前予約(開催日の1週間前まで) 場所:西脇税務署(西脇市西脇771-118) 問合先:西脇税務署 【電話】22-3171
-
くらし
まちの情報ひろばーお知らせー
■活用ください!多可町耕作放棄地支援対策事業 町内の耕作放棄地の解消と多様な活用を図るため、遊休農地を耕作可能な農地に復元し、多可町の特産振興作物(黒大豆・玉ねぎ・にんにく)、果樹を栽培、出荷する活動を助成します。 助成額:10aあたり16,000円 ※果樹は、苗木購入費の1/2 ※詳しくはお問い合わせください。 問合先:産業振興課 【電話】32-2388 ■多可町経済対策支援給付金受給手続きはお…
-
しごと
まちの情報ひろば 多可町農業委員会からお知らせ 農地パトロールを実施
8月24日に、町内の農地の利用状況調査を実施し、遊休農地の現況などを確認しました。 今後、遊休農地の所有者に、農地の利用意向調査を実施します。調査対象の皆さんは、回答にご協力をお願いします。 農地は、一度耕作をやめて保全管理も行われない場合、草が繁茂して荒れ果て、周辺の農地や住宅地へ悪影響を及ぼす可能性があります。 草刈りや耕起などを行い、適切な保全管理をお願いします。 問合先:産業振興課 【電話…
-
くらし
まちの情報ひろば 10月は「土地月間」です
一定面積以上の土地取引をした場合は、国土利用計画法に基づき、契約を締結した日から起算して2週間以内に、知事に届け出る必要があります。 ■届け出が必要な面積 ・都市計画区域5,000平方メートル以上 ・都市計画区域外10,000平方メートル以上 問合先:建設課 【電話】32-0855
-
健康
まちの情報ひろば 11月8日は「いい歯の日」口腔から始まる健康づくり!
■「いい歯の日」イベント 日時:11月3日(日)午前10時~午後2時 場所:西脇市市民交流施設 オリナスホール
-
くらし
まちの情報ひろば 北はりま定住自立圏事業 男女共同参画センター開催 相談窓口
■女性のための起業相談(女性の起業相談員) 奇数月第2土曜日 ■女性のためのお仕事相談(女性の社会保険労務士) 第3土曜日 ■女性のなんでも相談(女性の人権擁護委員) 第4木曜日 ■出張!就労相談(ハローワーク西脇) 第2水曜日 詳しくはこちら ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合先:男女共同参画センター 【電話】25-2800
-
くらし
まちの情報ひろば 定住推進課よりお知らせ
令和6年度の「空き家活用支援事業」は、兵庫県の予算が上限に達したため、受付を終了しました。 問合先:定住推進課 【電話】32-4776
-
くらし
まちの情報ひろば 10月は3R推進月間
■3R ▽Reduce(リデュース) ごみの発生、資源の消費をもとから減らすこと ▽Reuse(リユース) くり返し使うこと ▽Recycle(リサイクル) 資源として再利用すること 「リデュース」「リユース」「リサイクル」、どれも重要な行動ですが、特に、ごみの発生、資源の消費をもとから減らす『リデュース』が一番重要です。
-
イベント
まちの情報ひろば 「西脇・多可オープンファクトリー『もっぺん2024』」
■ものづくりの現場をひらき、地域産業の魅力を発信する 「西脇・多可オープンファクトリー『もっぺん2024』」 ~もういっぺんでも、なんべんでも、現場を開いて、未来をひらく~ 2024.10.26(土)~27(日) 西脇市・多可町 「あのころも、いまも、これからも。ぜんぶ愛しむ“まちびらき”」を合言葉に、西脇市と多可町が地域一帯となって初開催します。普段はなかなか覗くことができない、ものづくり現場を…
-
子育て
まちの情報ひろば 児童手当10月期振り込みのお知らせ
振込日:10月10日(木) 令和6年6月~9月(4カ月分)を指定口座に振り込みます。入金状況については、通帳などでご確認ください。 ■児童手当制度改正について 「高校生年代まで拡大!」 児童手当令和6年10月分(12月支給分)から、支給対象児童が高校生年代まで拡大します。高校生以上の児童のみ、養育している人で、対象児童が町外に住民登録されている場合、新たに児童手当の申請が必要です。 令和6年10月…
-
くらし
まちの情報ひろば 困ったら一人で悩まず行政相談
■9月10月は行政相談月間です 行政相談委員が、国の行政活動全般に関する苦情や相談を受け付け、相談者への助言や関係機関に対する改善の申入れなどを行います。 問合先:総務省行政相談センター きくみみ兵庫 【電話】078-331-9096
-
くらし
まちの情報ひろば -表彰-
■叙位正六位(故) 吉田明生さん(西脇市) 昭和46年から平成21年までの長きにわたり公立中学校教諭、中学校教頭、小中学校校長を歴任され、学校教育の振興と充実に尽力されました。
-
くらし
まちの情報ひろば -委嘱-
■民生委員・児童委員 8月1日から、森本の民生員・児童委員に就任されました。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
くらし
まちの情報ひろば 宝くじ助成金活用
■寺内の防災対応資機材の整備を行いました コミュニティ助成事業により、寺内集落が災害に備え、防災対応資機材の整備を行いました。 ■コミュニティ助成事業って? 宝くじの収益金を財源として、コミュニティ活動の促進と健全な発展を図るとともに、宝くじの社会貢献広報を目的としています。今後ともコミュニティ活動を支援していくために役立てていきます。
-
くらし
まちの情報ひろば 相談窓口