広報たか 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
まちの情報ひろば この植物を見つけたら連絡を!特定外来生物 「ナガエツルノゲイトウ」
■ナガエツルノゲイトウとは? 繁殖力・再生力が非常に強い南米原産の水生植物です。乾燥や塩にも強く、陸や水辺でも生育します。 繁茂すると、農業被害や生態系被害、水流阻害を生じさせます。兵庫県下でも確認され、今後、被害の拡大が危惧されています。 ■目撃情報をお寄せください! ナガエツルノゲイトウの疑いがある植物を見つけた場合は、兵庫県にご連絡ください。 ※ナガエツルノゲイトウの花や葉の特徴は、本紙をご…
-
くらし
まちの情報ひろば 相談窓口
-
子育て
まちの情報ひろば 母子保健事業と健康づくり事業
問合先:健康課 【電話】32-5121
-
健康
まちの情報ひろば 加東健康福祉事務所相談事業 ※要予約
■専門栄養相談 12月6日(金)13:30~15:00 問合せ:健康管理課 【電話】42-9365 ■こころのケア相談 12月26日(木)地域保健課 【電話】42-9367 ■HIV抗体(エイズ)・肝炎ウイルス・梅毒検査・相談 12月5日(木)・12日(木)13:30~14:10 問合せ:健康管理課 【電話】42-9436 ■依存症相談 12月11日(水) 問合せ:地域保健課 【電話】42-936…
-
健康
まちの情報ひろば 気ままな居場所「たかたか」
12月4日(水)・18日(水)10:30~15:00 子育てふれあいセンター 外出しづらい等の状態の本人・家族の居場所です。気軽にお越しください。
-
まちの情報ひろば 町営住宅・県営住宅の入居者募集
■普通町営住宅 申込み:12月16日(木)午後5時まで 対象:所得月額が158,000円以下の世帯 ■子育て世帯・若者世帯向け特別賃貸町営住宅 申込み:常時受付中 対象:所得月額が158,001円以上487,000円以下の世帯 ■県営住宅 対象:所得月額が158,000円以下の世帯 裁量階層世帯の場合214,000円または259,000円以下 ※詳しくは、お問い合わせください 問合先:定住推進課 …
-
くらし
まちの情報ひろば 絆カフェの開催日程 ※要予約
誰でも自由に参加できる場です。お気軽に参加ください。 ■絆カフェオレンジ 12月3日(火)午前10時~11時30分 子育てふれあいセンター 参加費:100円 ※送迎あります 問合せ:地域包括支援センター 【電話】30-2525 ■ささゆり絆カフェ 12月26日(木)午後1時30分~3時 清爽の里 参加費:100円 問合せ: 【電話】30-0555 ■絆カフェ千ヶ峰 12月10日(火)午後1時30分…
-
くらし
年金つうしん ぼんえるふ
■病気やけがで障害が残ったら…『障害年金』 障害年金は、病気やけがなどによって生活や仕事などが制限されるようになったときに、現役世代の人も含めて受け取ることができます。 障害年金には、2種類あり、病気やけがで初めて医師等の診療を受けたときに、国民年金か厚生年金かで種類が分かれています。 ◆障害基礎年金 (1)障害の原因となった病気やけがの初診日が、国民年金加入期間、もしくは、20歳前または日本国内…
-
くらし
町長室からこんにちは
多可町長 吉田 一四 ■秋晴れに咲いた笑顔 秋が深まり、各地から紅葉の便りがあちこちから届く季節となりました。多可町余暇村公園でも紅葉ライトアップを行い、たくさんの人が訪れてくださいました。 さて、秋晴れの下、11月10日に「第19回多可町ふれあいまつり」を開催しました。 天候を心配していましたが、おかげで絶好のイベント日和となり、たくさんの皆さんにお越しいただきました。 今年は、メイン会場をガル…
-
くらし
障がい担当からのお知らせ ふらっと
■12月3日(火)~9日(月)は『障害者週間』です 12月3日から9日までの1週間は、「障害者週間」です。 障がい者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がい者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する意欲を高めることを目的として定められました。 ■おだやかな居場所『ほっこり』 多可町では、毎月第4火曜日に精神障害者社会復帰事業「おだやかな居場所『ほっこり』」を実施しています。 …
-
くらし
ふれあい
■人権感覚をアップデート 昭和・平成の時代から移り変わり、令和も6年目を迎え、人権に対する意識も変化しています。 例えば、かつての日本では、喫煙が広く受け入れられ、バスや電車、飛行機の中にも灰皿があって、喫煙が許されていました。当時はこれが当然のように行われていたことで、周りに煙草の煙を嫌う人もいたはずですが、その人たちの意見や権利は十分に尊重されていなかったともいえます。時代背景によって人権の捉…
-
くらし
女性防災チームからのおたより
(3)『ポリ袋クッキングに挑戦!~サバの煮付け編~』 広報10月号掲載のおたより(2)に引き続き、在宅避難を想定した食事作りです。今回は、お肉が食べられない人におすすめの、サバの煮付けです。 実際に被災地で役立ったというポリ袋を使った調理法は、キャンプや日常でも活用できます。余裕があるときに、ぜひ挑戦してみてください。 ■災害時でもおいしいご飯を食べたい ポリ袋クッキングは、災害時に水やガス、電気…
-
スポーツ
スポーツやろうよ!
■大会結果 ▽第18回多可町男女別家庭バレーボール大会 10月27日アスパルアリーナ 有償:バーバーズ 準優勝:のむくろBBA ▽第35回多可町ソフトテニス大会 10月20日ガルテン八千代テニスコート ※詳しくは、本紙をご覧ください。 問合先:生涯学習課 【電話】32-5122
-
健康
病院通信
■どんな対応?「内科疾患」の対応について 内科・総合診療科 山口仁史 内科の疾患と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?今回は、患者様への対応について当院の考え方をお伝えします。 当院の内科で対応できるのは原則15歳以上の方です。診療可能な疾患は、血圧や腎盂炎(症状が落ち着いたもの)、軽症の肺炎などです。新型コロナウイルス感染症も、軽症に限り検査や治療を行います。それより軽症な感冒や膀胱炎などは、…
-
イベント
那珂ふれあい館 12月のイベント
体験Web申し込みはこちらから ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:那珂ふれあい館 【電話】32-0685【FAX】30-2730
-
子育て
児童館だより
■第8回工作教室「クリスマスキャンドル」 日時:12月14日(土)午後1時30分~3時 場所:八千代プラザ 対象:小学生 参加費:100円 持ち物:ハサミ ■わくわく体験教室「クリスマス会」 日時:12月22日(日)午前9時30分~11時30分 場所:多可町交流会館 ■文化庁伝統芸能文化親子教室事業「茶道教室」 子ども芸能祭時にお茶席でおもてなしをします。ぜひお越しください。 日時:12月8日(日…
-
くらし
10月の入札結果
問合先:財政課 【電話】32-4771
-
くらし
たかテレビ12月テレビガイド
問合せ:たかテレビ局 【電話】35-1001
-
子育て
子育てふれあいセンター
■こんなことしています♪ 児童館・子育てふれあいセンター連携事業 第5回たかっこフェスタ 約280人の参加者が、遊びや交流を楽しみました。多くの人にご協力いただき、人のあたたかさを感じました。 ボランティアの皆さん、お世話になりありがとうございました。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 ■「リフレッシュ講座」のご案内 日時:12月16日(月)午前10時~11時 場所:アスパル会議室2 内容:産後ヨ…
-
文化
ベルディーホール
■オンラインチケット予約サービスが始まりました!! パソコン、スマホ、タブレットなどでチケット予約ができ、ベルディーホールのほか、全国のファミリーマート、セブンイレブンで支払・発券が可能です。 ※利用には登録が必要です。右の二次元バーコードから、事前登録をオススメします。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■ベルディーホール演劇セミナー出演者募集 募集部門:演劇部門/ダンス部門 対象:小学1…