広報たか 2024年12月号

発行号の内容
-
子育て
あなたをつくるのは 「あなた」です(1)
■あなたにとってお金ってなんですか 「会社を作る」 「お手伝いしたらもらえる」 「いっぱい遊べる!」 「クレーンゲームがいっぱいできる」 「学校に行くためのもの」 「募金するもの 人を助けるもの」 「家が買える」 「とても大事なもの」 「車が買える!」 「なんぼあってもいい!」 「トイレが買える トイレ大事」 「ガチャガチャいっぱいできる」 「家族のために使うもの」 「きゅうりがいっぱい買える!」…
-
子育て
あなたをつくるのは 「あなた」です(2)
■すべてがあなたの未来に繋がっている 松井小学校 篠原隆浩教頭 ▽教師だからこそ 「本当に楽しかったですね」 すべての授業を終えた篠原先生は、真っ先にそうつぶやきました。 「これまでの金融教育をさらに自分なりにブラッシュアップできたと感じています。」 ファイナンシャルプランナーの資格を持つ先生は、子どもたちに還元できることはないかと考えたことが金融教育のきっかけでした。 「なんとなくお金のことって…
-
子育て
あなたをつくるのは 「あなた」です(3)
■ICT ICT教育ってよく聞くけどそもそもICTって何の略なん? ICTとは、Information and Communication Technologyの略で、「情報や通信に関する技術の総称」をいいます。ここでは、多可町の子どもたちのICT教育を取り上げます。 ◆一人一台コンピューターの時代 令和元年度に、文部科学省が子どもたち一人一人に合わせた最適な学びを提供するため、一人一台のコンピュ…
-
子育て
あなたをつくるのは 「あなた」です(4)
■今日も、八千代小学校5年生総合学習の時間が始まる 多可町の魅力ってなに?播州織、杉原紙、敬老の日! えっとそれから… 八千代小学校5年生の総合学習で、「多可町の魅力発見隊」と題して、子どもたちがタブレットを活用した発表資料作成に挑戦しました。 9つのテーマは、どれも聞いたことはあるけど、それを人に伝えることは簡単ではありません。 どこから情報を集めるの?どうやったら伝わるの?子どもたちは班ごとに…
-
子育て
あなたをつくるのは 「あなた」です(5)
■統合中学校の開校に向けて 児童・生徒・教師が交流 多可町では、令和8年4月に、統合中学校「多可中学校」が開校します。 統合に向けて、子どもたちの「心のケア」は、とても重要です。3区の子どもたちが一緒に楽しく学校生活を送れるのか?新しい環境に順応できるのか?といった声を保護者の皆さんから多く寄せられています。 一日でも早く新しい環境に順応できるように、開校前から小・中学校での合同授業や交流行事を実…
-
くらし
町政PickUp 年末年始の業務日・休日診療
■歯科診療 ■耳鼻咽喉科診療 ■受診についてのお願い ※受診前には、必ず各医療機関へ電話連絡をしてください。 ※健康保険証・各種医療受給者証をお持ちください。 ※緊急性のない人は、通常診療が始まってから受診してください。 ■町内診療所および西脇多可休日急患センター休診日 ▽杉原谷診療所 【電話】36-0212 12月28日(土)~1月3日(金) ▽松井庄診療所 【電話】35-0029 12月29日…
-
くらし
町政PickUp 12月10日~16日は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」
政府認定拉致被害者17人のうち、兵庫県関係者では、有本恵子さん、田中実さんの2人が認定を受けています。 また、拉致の可能性を排除できない行方不明者の中にも兵庫県関係者がおられます。 拉致問題は一刻も早く解決しなければならない人権侵害問題です。この機会に、拉致問題についての関心と認識を深めましょう。
-
くらし
町政PickUp 12月4日~10日「人権週間」12月10日は「人権デー」
法務省人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間を「人権週間」と定め、この期間中、各関係機関および団体と協力して人権啓発活動を特に強化して行っています。 人権問題の解決には、私たち一人一人がさまざまな人権問題を「誰か」の問題ではなく、自分の問題と捉え、互いに人権を尊重し合うことの大切さについて認識を深めることが大切です。 問合先:人権啓発推進室 【電話】32-1389
-
くらし
町政PickUp 最大160万円の助成!『ハイランドかみの郷』購入者募集!残り3区画
自然豊かな環境でマイホームを! 『ハイランドかみの郷』の購入者を対象とした助成制度により、最大160万円の助成などを受けることができます。 分譲区画:3区画(右図参照) 各種規制等:住宅を建築するにあたっては、ハイランドかみの郷分譲要項、建築基準法などの関連法令等を順守してください。 上下水道加入分担金: ・上水10万円+消費税(家庭用13mm) ・下水10万円 申込受付: ・本人または家族による…
-
くらし
町政PickUp 12月は「税収確保重点月間」です!
■税金の滞納はありませんか? 納税は国民の義務であり、私たちが安心して健康な暮らしをするために、重要な役割を持っています。福祉や教育、道路整備などさまざまな事業を進める中で、非常に大切な財源です。 町税を滞納することは、納期限内に納付している大多数の人との公平性を欠くことになります。 町では、「滞納は許さない」を合い言葉に、滞納処分(財産差押)に取り組んでいます。 ■ショートメッセージサービス(S…
-
くらし
町政PickUp 自宅で確定申告ができる! 電子申告(e-Tax)が便利です!
■ご自宅で 確定申告期間は24時間いつでも利用可能 ※メンテナンス時間を除く ■自動計算 画面の案内に沿って入力するだけ ■持参・印刷・郵送不要 税務署への持参が不要 印刷・郵送代が不要 ■添付書類不要 書類の記載内容を入力・送信することで添付省略 ※一部の書類は除く ■スマホ専用画面 スマホ専用画面で見やすく操作が簡単 ■早期還付 還付金の振り込みが早い 2月末までに提出した場合に2~3週間程度…
-
くらし
町政PickUp 固定資産税の申告・土地・家屋の異動
■固定資産税(償却資産)の申告をお忘れなく! 個人または法人が事業を営むために所有している構築物・機械・器具・備品などを償却資産といい、土地や家屋と同じく固定資産税がかかります。 令和7年1月1日現在、町内に償却資産を所有する人は、多少にかかわらず申告してください。昨年度に償却資産を申告した個人または法人には、12月中に申告書が送付されます。申告書が届かない場合はご連絡ください。 ※申告は地方税ポ…
-
くらし
町政PickUp 令和7年1月よりWeb口座振替受付サービスが稼働します!
今まで口座振替にしたかったけど、仕事などの都合で金融機関の営業時間内に手続きに行くことができなかった人も、スマホやパソコンから24時間365日、印鑑不要で簡単にウェブ受付ができます。この機会に、町税などの納付を便利で安心な口座振替にしませんか? ・一部金融機関を除き対応となります。 ・税目、科目ごとに手続きが必要になります。 ■便利 納期のたびに出かける必要がありません。 ■安心 現金を持ち歩く必…
-
イベント
まちの情報ひろばー催しー
■多可町民のつどい 日時:12月14日(土)午前9時30分開会 場所:ベルディーホール 内容: 第1部…人権作品入選者表彰、人権作文の発表 第2部…講演会 インターネット上に反映される実社会の人権問題〜部落差別投稿を中心に〜 講師 松村元樹さん((公財)反差別・人権研究所みえ常務理事兼事務局長) 問合先:人権啓発推進室 【電話】32-1389 ■「コウゾの1戸1株栽培運動」の収穫・収集のお知らせ …
-
くらし
まちの情報ひろばー募集ー
■第30回杉原紙年賀状全国コンクール 1,000年以上の歴史を誇る「杉原紙」の魅力を全国に発信するため、今年も杉原紙年賀状全国コンクールを開催します。皆さんからのご応募お待ちしています。 ▽部門 子どもの部:中学生以下 一般の部:高校生以上 ※未発表の作品で1人1点まで。 ※応募作品は返却しません。 ▽募集期間 12月16日(月)〜令和7年1月10日(金)必着 ▽応募方法 ・杉原紙のハガキ(杉原紙…
-
くらし
まちの情報ひろば 休みの日に急病…!そんな時は西脇多可休日急患センターをご利用ください
西脇多可休日急患センターでは、西脇市多可郡医師会の先生が交代で、入院等を必要としない軽症の患者の診察を行っています。 診察を受ける際には、病状など、電話でご相談ください。診察には、健康保険証が必要です。 休日や夜間の救急医療体制は、限られた医療スタッフで運営しています。北播磨の病院に勤務している医師は年々減少していますが、病院、診療所の先生の努力で救急医療が継続されています。 今後も、救急医療を継…
-
くらし
まちの情報ひろばーお知らせー
■非農地判断の調査実施にご協力ください! 8月24日、多可町農業委員会で農地パトロールを実施した結果、現況が山林・原野となっている農地が確認されました。 農地として判断できない山際の田畑は「農地法の運用について」の規定に基づき、非農地判断を行うこととなっています。 今後、非農地判断の候補となった農地の所有者と所在地を管理する区長宛に照会文書を送付しますので、回答をお願いします。 回答内容: ・非農…
-
くらし
まちの情報ひろば 追加お知らせ! 国民健康保険・後期高齢者医療 の健康保険証について
令和6年12月2日以降は、健康保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証を資格確認の基本とすることが、国から示されています。 ただし、現在手持ちの被保険者証は有効期限まで使用できます。 ■令和6年11月号広報でお知らせしたQandA5(マイナ保険証の登録解除について)の解除申請の方法は以下のとおりです。 (1)多可町ホームページから様式を印刷し、住民課へ郵送。 (2)多可町スマート申請システムから解除…
-
くらし
まちの情報ひろばー表彰ー
■北播磨青少年本部長表彰 丸山奏亮さん(下野間) 「僕の髪で誰かが幸せになればいいな」という思いを抱き、強い意志で髪を伸ばし、4年間で2度のヘアドネーションに取り組まれました。 ■小林晴美さん(俵田) 放課後子ども広場サポーターとして、子ども達が群れ遊びを通して楽しみ成長できるように、放課後の自由遊びの見守りを平成19年から現在まで長きにわたり活動されています。
-
くらし
まちの情報ひろば 早めの防寒対策をしましょう 水道の凍結に注意!
■水道管や蛇口を保温しましょう 布切れや毛布、専用の保温材などを巻き、ぬれないように上からビニールテープを巻いて保温します。 ■水道のメーターボックス内を保温しましょう もみ殻などの保温材をビニール袋などに入れ、水道メーターや止水栓を保温します。 ■凍結して水がでないとき 蛇口や水道管に直接熱湯をかけずに、タオルか布をかぶせてぬるま湯をゆっくりかけてください。凍結の程度が軽ければ、ドライヤーも効果…