広報たか 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
まちの情報ひろばー表彰・任命ー
■表彰 ▽令和6年度文部科学大臣優秀職員表彰 片山しのぶさん(中町南小学校) 平成30年度より3年間、研究主任として八千代小スタンダードづくりを推進し、若手教員の指導力向上につなげる取り組みを行い、表彰されました。 ■任命 ▽多可町教育委員会委員 近藤有香さん(新任) 任期:令和7年1月1日〜令和10年12月31日の4年間
-
くらし
まちの情報ひろば 相談窓口
-
子育て
まちの情報ひろば 母子保健事業と健康づくり事業
問合先:健康課 【電話】32-5121
-
健康
まちの情報ひろば 加東健康福祉事務所相談事業 ※要予約
■専門栄養相談 2月7日(金)13:30~15:00 問合せ:健康管理課 【電話】42-9365 ■こころのケア相談 2月27日(木) 問合せ:地域保健課 【電話】42-9367 ■HIV抗体(エイズ)・肝炎ウイルス・梅毒検査・相談 2月6日(木)・20日(木)13:30~14:10 問合せ:健康管理課 【電話】42-9436 ■依存症相談 2月12日(水) 問合せ:地域保健課 【電話】42-93…
-
くらし
まちの情報ひろば 気ままな居場所「たかたか」
2月5日(水)・19日(水)10:30~15:00 子育てふれあいセンター 外出しづらい等の状態の本人・家族の居場所です。気軽にお越しください。
-
くらし
まちの情報ひろば 町営住宅・県営住宅の入居者募集
■普通町営住宅 申込み:2月17日(月)午後5時まで 対象:所得月額が158,000円以下の世帯 ■子育て世帯・若者世帯向け特別賃貸町営住宅 申込み:常時受付中 対象:所得月額が158,001円以上487,000円以下の世帯 ■県営住宅 対象:所得月額が158,000円以下の世帯 裁量階層世帯の場合214,000円または259,000円以下 ※詳しくは、お問い合わせください 問合先:定住推進課 【…
-
くらし
まちの情報ひろば 絆カフェの開催日程 ※要予約
誰でも自由に参加できる場です。お気軽に参加ください。 ■絆カフェオレンジ 2月4日(火)午前10時~11時30分 子育てふれあいセンター 参加費:100円 ※送迎あります 問合せ:地域包括支援センター 【電話】30-2525 ■ささゆり絆カフェ 2月27日(木)午後1時30分~3時 清爽の里 参加費:100円 問合せ: 【電話】30-0555 ■絆カフェ千ヶ峰 2月18日(火)午後1時30分~3時…
-
くらし
年金つうしん ぼんえるふ
■国民年金保険料の納付は口座振替でお得に! ▽口座振替納付の種類 ・6カ月前納(開始期4月・10月) ・1年前納(1年分をまとめて納付) ・2年前納(2年分をまとめて納付) 「2年前納」を利用すると、毎月納付する場合に比べ、2年間で15,000円程度の割引になります。 また、2年前納分の金額が、その年の社会保険料控除の対象になるメリットがあります。 ▽現金・クレジットカード納付による2年前納 現金…
-
くらし
町長室からこんにちは
多可町長 吉田一四 ■大勢投手の強運を実感 大変穏やかな中で迎えた新春。令和7年は、多可町が20歳を迎える年でもあります。そんな1年の幕開けにふさわしいスーパースターが、1月4日にベルディーホールにやってきました。 多可町ふるさと親善大使であり、読売巨人軍の守護神の翁田大勢投手です。 大勢投手には、自主トレーニングや各種のメディアの出演などで忙しい中、ふるさと多可町のために、帰省に合わせて時間を作…
-
くらし
障がい担当からのお知らせ ふらっと
■ご存知ですか?『成年後見制度』 成年後見制度とは、認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由から、判断能力が十分でない人の財産や権利を守るための制度です。本人に変わって成年後見人などが預貯金、不動産、年金、日常生活費などの管理や各種福祉サービスを利用するための手続きなどを行います。 ◆任意後見制度 判断能力の低下に備えて、本人と任意後見を依頼された人が公証人の作成による公正証書で契約 ▽本人の判断…
-
くらし
ふれあい
■「節分の鬼を考える」 いよいよ2月が始まります。2月といえば、節分ですね。節分は、厄を払うための習わしとして親しまれてきた日本の伝統行事です。 この節分という言葉には、もともと季節を分けるという意味があり、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指していました。旧暦では立春が新年の初めだったため、立春の前日(今年は2月2日)、つまり旧暦の大晦日を特に節分として重要視したということです。 そして節分といえば…
-
スポーツ
スポーツやろうよ!
■イベント案内 ▽第17回多可町バスケットボール大会 日時:3月9日(日) 場所:アスパルアリーナ 対象: ・中学生以上で多可町在住、在学、在勤の人 ・審判およびTO要員が確保できるチーム 申込締切:2月23日(日) ■第19回多可町卓球大会結果 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 問合先:生涯学習課 【電話】32-5122
-
くらし
女性防災チームからのおたより
(5)『阪神・淡路大震災を振り返って』 阪神・淡路大震災から30年。女性防災チームのメンバーで当時の様子を振り返りました。 災害はいつ起こるか分かりません。皆さんも日頃の心がけや備えをしておきましょう。 ■生活安全課長 私は災害支援職員として、明石市の避難所で夜通し管理や物資配布を行いました。 「もっと何かしたい」と、青年団仲間と焼き鳥の炊き出しを振る舞ったことを覚えています。 その後も様々な災害…
-
くらし
病院通信
■多可赤十字病院の広報について 地域の皆さまに安心して当院を活用していただくため、この「病院通信」のほか、病院独自の媒体でも情報を発信しています。 病院の媒体では、当院の外来診察日や入院・介護サービスの紹介のほか、皆さまの健康管理に役立てていただける情報を掲載しています。 ぜひご覧ください!! (1)広報誌「たかれっど」 令和5年7月から、年間2回(1月・7月)発行しています。 今年1月発行の「た…
-
子育て
NEWS vol.8 中学生のスポーツ・文化活動の地域展開
■水泳体験会を実施! 令和7年4月の地域クラブ活動スタートにむけて、水泳のモデル事業を実施しました。 「スポ・カルたか」事務局では、中学生の皆さんが様々な活動にチャレンジする機会をつくるため、スポーツ・文化活動の地域展開に向けた検証を実施しています。既存の部活動についても地域展開に向けた準備を進めています。 ■指導者を募集しています! 「スポ・カルたか」では、引き続き指導者を募集しています。 野球…
-
イベント
那珂ふれあい館 2月のイベント
体験Web申し込みはこちらから ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:那珂ふれあい館 【電話】32-0685【FAX】30-2730
-
くらし
12月の入札結果
問合先:財政課 【電話】32-4771
-
子育て
児童館だより
・申込はWeb、電話、じどうかんだより掲載の申込用紙の提出、FAXでお願いします。 ・児童館の教室に申し込む人は、同時に児童館LINE公式アカウントの登録をお願いします。 ▽第10回工作教室「カラフル万華鏡」 日時:2月8日(土)午後1時30分~3時 場所:八千代プラザ 対象:小学生 参加費:100円 持ち物:ハサミ ▽わくわく体験教室「おかしの家をつくろう♪」 日時:2月22日(土) 午前の部……
-
くらし
たかテレビ 2月テレビガイド
問合せ:たかテレビ局 【電話】35-1001
-
子育て
子育てふれあいセンター
■こんなことしています♪ ▽マタニティひろば 毎月1回開催し、妊婦さん同士の交流を図っています。 また、子育て中のママたちと話をしたり、赤ちゃんを抱っこするなど、出産や育児への不安を和らげる場となっています。 ■「マタニティひろば」のご案内 日時:2月25日(火)午前10時~11時30分 場所:アスパル ■木のおもちゃ「音の階段」がやってくる! 期間: 2月2日(日)~12日(水) 2月19日(日…