広報いなみ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
6月20日(木)に緊急地震速報の訓練を実施します
消防庁では、6月20日(木)10:00頃に全国一斉の緊急地震速報による訓練を予定しています。 これにあわせて、稲美町でも全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報を、防災行政無線(屋外スピーカー及び戸別受信機)及びいなみ安心ネットを通じて住民の皆さんに伝達します。 緊急地震速報を見聞きしてから地震発生までは、ごくわずかな時間しかありません。この機会に身を守る行動や避難所の場所、家族との連絡方法などを…
-
くらし
令和6年度狩猟免許試験
兵庫県では、次のとおり狩猟免許試験を実施します。 ■狩猟免許とは 狩猟期間中にシカやイノシシなどの狩猟鳥獣を捕獲するのに必要な資格です。 また、県や市町の許可を受けて実施する有害鳥獣捕獲にも原則必要です。 ■免許の種類 ・網猟(主に鳥類) ・わな猟(獣類のみ) ・第一種銃猟(装薬銃、空気銃) ・第二種銃猟(空気銃) ■試験申込期間 1回目:5月13日(月)~5月31日(金) 2回目:7月16日(火…
-
講座
初心者狩猟免許講習会
狩猟免許試験を受験される人を対象に、一般社団法人兵庫県猟友会が知識・技能に関する講習会を実施します。 日程などの詳細は、5月上旬に兵庫県猟友会のホームページでお知らせします。 問合せ:兵庫県猟友会 【電話】078-361-8127
-
くらし
狩猟免許取得支援事業補助金
地域の有害鳥獣の駆除にご協力いただける人を対象に、狩猟免許を取得する際の、費用を一部補助します。補助金の詳細は、町ホームページをご確認いただくか産業課までお問合せください。 補助額:最大5万円 補助対象費用:初心者狩猟免許講習会受講料、狩猟免許申請手数料、診断書料、登録手数料など 問合せ:産業課産業振興係 【電話】492-9141
-
くらし
住宅に関する補助金
住宅の購入費や改修工事費などにお使いいただける補助金制度があります。対象や対象要件などの詳細は、町ホームページをご覧いただくか、次の各問合先までお願いします。
-
くらし
令和6年度の所得・課税(非課税)証明書の申請受付及び発行を開始します
令和6年度の所得・課税(非課税)証明書の申請受付及び発行開始日は、次のとおりです。 ・役場窓口:5月27日(月)8:30~ ・コンビニ交付サービス:5月27日(月)6:30~ ※5月24日(金)からは、令和5年度以前の所得・課税(非課税)証明書は、コンビニ交付サービスでは発行ができなくなりますのでご注意ください。 ・オンライン申請:5月27日(月)8:30~ 問合せ:税務課住民税係 【電話】492…
-
くらし
所得・課税(非課税)証明書のコンビニ交付サービスを停止します
システムのメンテナンス作業のため、所得・課税(非課税)証明書のコンビニ交付サービスが、次の期間ご利用いただけません。 停止期間:5月24日(金)~26日(日)6:30~23:00(終日) ※住民票の写し(本人と同一世帯の人のみ)、住民票記載事項証明書(本人と同一世帯の人のみ)、印鑑登録証明書、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)、戸籍の附票の写しは、この期間も通常通りコン…
-
くらし
建物を建築される皆さんへ 狭あい道路拡幅整備事業
■狭あい道路拡幅整備事業って? 建物を建てるときに、敷地は幅4m以上の道路に接している必要があります。道路の幅が4m未満の場合は、道路の中心から2m後退したところまでを道路とみなして、建物を建てることになります。町では町道を対象に、この道路とみなされる部分の用地買収などをして整備しています。 ■手続きは? まず、建築確認申請までに建築の計画などを相談いただき、道路拡幅整備の方法などについて打合せを…
-
スポーツ
いなみアクアプラザ情報
■5月イベント情報 (1)カルチャー教室1回体験 イベントの詳細は、アクアプラザホームページをご覧ください。 問合せ:いなみアクアプラザ (休館日…毎週火曜日) 【電話】496-5851
-
くらし
自動車税(種別割)の納期限は5月31日(金)です
スマホ決済アプリなどで自宅からでも納付できます。 問合せ:加古川県税事務所 【電話】421-9271
-
くらし
合併処理浄化槽の設置費用を補助します
町では、生活排水による水質汚濁を防止し、生活環境や自然環境の保全を図るため、合併処理浄化槽の設置に対し、補助金を交付しています。 住宅のほか、工場や店舗なども補助の対象としていますので、ぜひご活用ください。 なお、次のように補助金を交付できない場合がありますので、水道課までご相談ください。 ・設置場所が公共下水道への接続が優先される地域である場合 ・補助金の交付決定前に合併処理浄化槽の設置工事に着…
-
くらし
雨水タンクの設置費用などを補助します
町では、不要になった浄化槽の改造や雨水タンクの設置に対し、補助金を交付しています。 ためた水は、花や植木の水やり、打ち水などに利用できます。 補助金の交付申請が11月以降になる場合や雨水タンクの容量などにより、補助金を交付できない場合がありますので、水道課までご相談ください。 ■補助対象 (1)浄化槽改造:不要になった浄化槽を雨水貯留施設に転用するための改造工事 (2)雨水タンク設置:屋根に降った…
-
くらし
令和6年度農業振興地域農用地区域からの除外申出の事前相談
農用地利用計画で定められた農用地を2、3年以内に転用して、農家住宅・分家住宅など他の土地利用を計画されている人は、農用地区域から除外する手続きが必要です。次のとおり事前相談を受け付けます。 相談受付期間:5月7日(火)~6月6日(木)(土・日曜日を除く)9:00~11:30、13:00~17:00 相談場所:産業課 除外申出対象基準(次の要件がすべて満たされていないと申し出できません): 1.農用…
-
くらし
『いなみの挑戦 みんなで取り組む 脱炭素のまちづくり』
令和5年度の可燃ごみ量をお知らせします! 令和5年度の可燃ごみ量は、7,694トンでした。令和4年度と比べ、158トンの可燃ごみを減量することができました。ご協力ありがとうございました。これからも町はごみの減量とリサイクルに取り組んでまいりますので、引き続きご協力をお願いします。 ■可燃ごみを減らすポイント (1)生ごみの水を切る (2)食べ残しをしない (3)マイバッグを持参する (4)余分なも…
-
くらし
定例会が開催されます
町議会では、住みよいまちづくりを目指し、予算や条例の審議をはじめ、行政に対する一般質問をしています。 第274回 定例会日程(予定) 議会開催時の生中継と録画放送が、インターネットを利用してパソコンやスマートフォンなどで視聴できます。 詳しくは、町ホームページの「稲美町議会」「議会映像インターネット配信」をご覧ください。 問合せ:議会事務局 【電話】492-9147
-
講座
エコクリーンピアはりま 環境学習リサイクル講座(6月開催分)のご案内
参加費無料 場所:エコクリーンピアはりま(高砂市梅井6丁目1-1) 予約方法:高砂市のホームページから予約してください。 ※予約受付は5月1日(水)8:30から先着順で、定員になり次第終了します。 問合せ: 講座の内容に関すること…高砂環境サービス【電話】446-8666 予約受付に関すること…エコクリーンピアはりま【電話】448-8766
-
スポーツ
ポールウオーキング教室 参加者募集
ポールを持って歩くことにより多くの筋肉を使うため、肥満解消や身体のゆがみの改善、姿勢矯正など、通常のウオーキングより短時間で高い効果を得ることができます。 日時:5月11日(土)、18日(土)、25日(土)3回コース 9:00~11:00 ※雨天中止 場所:加古大池管理棟前 定員:20人 持ち物:運動できる服装、飲み物、タオル※ポールは用意します。 申込方法:いなみ野体育センター窓口または電話でお…
-
くらし
加古郡リサイクルプラザ 「プラザDeフリマ」令和6年度〔第2期〕の出店者募集
加古郡リサイクルプラザでは、家庭で眠っているもの、不要となったものなどの有効活用を促進することを目的とした常設型フリーマーケット「プラザDeフリマ」の令和6年度〔第2期〕の出店者を募集します(稲美町・播磨町・加古川市・高砂市にお住まいの人)。 ショーケース(1区画…W149×H30×D40cm、10区画分)を約2カ月間300円で貸出し、リユース品、ハンドメイド雑貨などを展示いただき、リサイクルプラ…
-
講座
加古川市防災センター 応急手当を学ぶ 救命講習
日時: (1)普通救命講習I…5月17日(金)9:00~12:00 (2)普通救命講習I(WEB)…5月25日(土)9:00~11:00 (事前に自宅などで消防庁応急手当WEB講習を学習した人) (3)上級救命講習…5月26日(日)9:00~17:00 場所:加古川市防災センター 内容:心肺蘇生法とAEDの使い方や止血法など ※(1)(2)は成人(3)は乳児~成人に対する応急手当 対象:稲美町、播…
-
講座
防火管理者資格取得講習会
多人数が出入り・居住・勤務している施設には、防火管理者の選任が必要です。人事異動などにより防火管理者が不在とならないようにしてください。 日時:6月11日(火)、12日(水)9:30~17:00 ※2日間の受講が必要です。 場所:加古川市防災センター 受付期間:5月13日(月)9:00~17日(金)17:15 定員:100人(先着順) 講習費用:5,000円(講習会当日に支払い) 申込方法:申込フ…