広報いなみ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
小さな負担で自然災害に備える
フェニックス共済は年額5,000円で被災した住宅の補修・再建などに給付金が出る制度です。 問合先:兵庫県住宅再建共済基金 【電話】078-371-1000
-
くらし
東播フォーカス
■BAN-BAN テレビ 11ch 東播磨のニュースや行政情報をお届けする5分番組です。 8月の「東播フォーカス」 ・8月1日(木)~8月15日(木) 防ごう!特殊詐欺(加古川市) ・8月16日(金)~8月31日(土) 万灯祭(高砂市) ※タイトルは変更になる場合があります。 放送時間: 月~金…10:15/18:15/22:15 土・日…10:15/22:15 ■BAN-BAN ラジオ FM86…
-
くらし
今月の納税など
・町県民税 第2期分…9月2日(月)まで ・国民健康保険税 第2期分…9月2日(月)まで ・後期高齢者医療保険料 第2期分…9月2日(月)まで ・介護保険料 第2期分…9月2日(月)まで
-
くらし
振り込みます
重度心身障害者(児)及び在宅高齢者介護手当 8月期…8月26日(月) ※ご指定の口座に振り込みます。ご確認ください。
-
くらし
役場庁舎に窓口用軟骨伝導イヤホンを設置しました
町では、声が聞こえづらい来庁者に使っていただくため、軟骨伝導イヤホンを地域福祉課に2台設置しています。 地域福祉課のほか、役場庁舎内の各課窓口でもご利用いただけますので、職員に軟骨伝導イヤホンを利用したい旨をお伝えください(対応が可能な窓口は役場本庁舎及びいきがい創造センター内の各課窓口です)。 窓口の声がちょっと聞き取りにくいなと思ったら、ぜひご利用ください。 問合先:地域福祉課 障がい福祉係 …
-
くらし
ここに注目!INAMI TOPICS まちのわだい
■6/12 環境体験で田植えをしました。 天満南小学校の3年生が環境体験で田植えをしました。田植え体験だけでなく、営農組合の皆さんからお米ができるまでの過程を教えてもらったり、田植え機を使った田植えの様子を見学したりもしました。快晴で、日差しも強い日でしたが、児童の皆さんは泥にまみれながらも一生懸命取り組んでいました。 町内の各小学校では環境体験で、田植えのほかにもアサザの観察や曇川の観察などを実…
-
文化
文化の森
文化会館(コスモホール) ふれあい交流館 休館日:8月5日(月)・19日(月) ■コスモホール情報 ◇COSMO 夢コン afternoon コンサート 開演13:00(開場12:30) 入場無料 全席自由 ・8月31日(土)創憧会〔邦楽:尺八、筝、三味線〕 ・9月21日(土)ポスカの会〔クラシック〕ホルンの輪 ◇兵庫稲美少年少女合唱団OG コールシュ・リゴーのコンサート 全席自由 要入場整理券(…
-
くらし
播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)の都市計画に係る説明会を開催します
播磨臨海地域道路のインターチェンジに繋がるアクセス道路を中心に説明会を開催します。 ※事前申込は不要です。ただし、会場の収容人数には限りがありますので、会場の定員数を超えると、ご参加いただけない場合がございます。 ※説明会終了後に、皆さんのご意見やご質問にお答えするための時間を設けさせていただきます。 ※説明会の配布資料や関連市町のホームページをご覧ください。 問合先:都市計画課 都市計画係 【電…
-
くらし
急病のとき
■夜間・休日に受診できる医療機関 ■救急時の電話相談
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ 令和6年8月号)
■表紙 [写真]天満南小学校の3年生が環境体験で田植えをしました ■ふれあい文芸 俳句:ふれあい交流館サークル「稲美俳句サークル」 短歌:ふれあい交流館サークル「茅花短歌会」 ※作品は本紙またはPDF版をご覧下さい ■広報いなみ 令和6年8月号 No.678 編集・発行:稲美町役場 経営政策部企画課 【電話】079-492-1212(代表) 【FAX】079-492-5162 【HP】https:…