広報いなみ 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
8月は「人権文化をすすめる町民運動推進強調月間」です
「人権文化」とは、日常生活(家庭・地域・職場・学校など)の中で、お互いの人権を尊重することを自然に感じたり、考えたり、行動したりすることが定着した生活そのものをいいます。 町では、毎年8月を「人権文化をすすめる町民運動推進強調月間」とし、皆さん一人ひとりがお互いの人権の尊重を感性として育(はぐく)み、日常生活の中で人権尊重を自然に態度や行動として表すことが文化として定着する社会を目指して、啓発活動…
-
くらし
“いなみの挑戦 みんなで取り組む 脱炭素のまちづくり”
近年、地球温暖化を要因とする気候変動により、これまでに経験したことのない猛暑や集中豪雨、大型台風等が多発しており、私たちの生活が脅かされています。 このまま地球温暖化が進行すれば、どうなるのでしょうか。地球温暖化の影響や、今後取り組むべき対策などを学び、私たち一人ひとりができることを始めませんか。 地球温暖化で私たちの暮らしはどうなるの? 影響はこんなにあるよ。 ■地球温暖化により予測される影響 …
-
くらし
稲美中央公園の利用に関するアンケートを実施します
~皆さんのご意見をお聞かせください~ 稲美中央公園は、こどもの国の遊具などの施設の改修を実施してきましたが、供用を開始してから30年以上が経過し、野外活動センター(バーベキューサイト)を含む多くの施設が老朽化してきています。 今後の公園のあり方を検討していくにあたり、利用者などのニーズを把握するためのアンケートを実施します。 下のQRコードを読み取り、アンケートにお答えください。 アンケート実施期…
-
健康
子宮頸がんの予防のために今できること HPVワクチン「キャッチアップ接種」
公費による無料接種は令和7年3月31日まで ぜひ接種しましょう! ■対象者 平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれで、HPVワクチン接種がまだお済みでない女性 ■注意事項 ・接種は合計3回で、完了するまでに約6カ月かかります。接種を希望する人は、9月末までに1回目の接種を開始してください。この機会を逃すと、3回接種で約10万円かかります。 ・接種時には予防接種券・予診票、母子健康手帳が必要です…
-
イベント
稲美町は来年70周年を迎えます 町制施行70周年記念事業のアイデアを募集します
稲美町は、令和7年3月31日で誕生してから70年を迎えます。 町では、住民の皆さんとともに70周年をお祝いする記念事業を検討するため、「こんな行事やイベントがあったらいいな」というご意見やご提案を募集します。皆さんのアイデアをお待ちしています。 応募期限:8月31日(土) 受付方法:オンライン申請 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合先:企画課 政策・デジタル推進係 【電話】49…
-
健康
令和6年度集団健診 健診・がん検診を受けて、生活習慣病やがんを早期発見しましょう!
健康ポイント対象 集団健診には「巡回セット健診」、「センター健診」があります。集団健診の会場と予約方法は次のとおりです。 ■会場 ■予約方法 加古川総合保健センターに電話またはWebからご予約ください。 ◇電話予約 【電話】429-2923 受付時間:8:30~17:00 (土・日曜日、祝日、お盆、年末年始を除く) ◇Web予約 加古川総合保健センターホームページ ■日程 広報5月号と同時配付の稲…
-
健康
毎日朝食を食べて規則正しい生活リズムを身につけましょう
「いなみ健康づくりプラン」では、朝食をほぼ毎日食べる人の割合を令和10年までに100%にすることを目標としています。 ■なぜ朝ご飯を食べないといけないの? 体内時計を整える 人間の体内時計は毎朝、日光を浴び、朝食を食べることの両方でリセットされます。日光を浴びることは脳を目覚めさせ、朝食を食べることで体にエネルギーが入ってきた刺激は、臓器を目覚めさせることがわかっています。 体内時計が狂うと、睡眠…
-
くらし
加古川健康福祉事務所だより
(1)こころのケア相談 8月5日(月)、26日(月)13:00~14:00(5日はアルコール関連の相談あり) (2)専門栄養相談 8月21日(水)9:30~11:30 (3)エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名・無料実施) 8月14日(水)、28日(水)9:10~10:15 場所・問合先:加古川健康福祉事務所 電話予約制 (1)は地域保健課【電話】422-0003 (2)・(3)は健康管理課【電話】…
-
健康
こんにちは保健師です 始めませんか、禁煙で健康な人生へ
禁煙には、健康上のメリットが多くあります。ご自身に合った禁煙方法を探してみましょう。 ~健康上のメリット~ 出典:国立がん研究センターがん情報サービス ~禁煙のコツ~ 禁煙開始後2~3日をピークに離脱症状が現れやすいです ・禁煙開始日を設定する。 ・たばこの本数を徐々に減らすのではなくきっぱりと禁煙する。 ・たばこや灰皿を撤去、処分する。 ・喫煙したくなったら代わりの行動をする。(水を飲む、ガムを…
-
子育て
令和6年度 小児慢性特定疾病医療費助成制度における受給者証の更新申請
対象:現在、有効期限が10月31日までの小児慢性特定疾病医療費受給者証をお持ちの人で、11月1日以降も引き続き受給者証の交付を希望される11月1日時点で満20歳未満の人 ※一定の医学的基準を満たす人が対象となります。詳しくは、主治医にご相談ください。 受付期間:8月30日(金)まで ※10月31日(木)まで更新申請の受付は可能ですが、9月2日(月)以降に申請された場合、新しい受給者証の発送が11月…
-
講座
東播認知症教室
健康ポイント対象 認知症と診断され、戸惑いや不安を抱えて悩んでいませんか? この教室は認知症と診断されたご本人・ご家族・介護者を対象に、認知症の知識と対応法などを理解していただき、少しでも戸惑いや不安を解消できるように一緒に考えていきます。 日時:9月12日(木)14:00~15:30 場所:いきがい創造センター 多目的ホール 内容:認知症の基礎知識や対応法 講師:稲美町社会福祉協議会 居宅介護支…
-
イベント
~地域包括ケア推進事業~認知症に関する映画を上映します
健康ポイント対象 映画監督自身の両親(認知症の母とそれを見守る父)を撮ったドキュメンタリー作品「ぼけますから、よろしくお願いします。」を上映します。 みんなで認知症について考えてみませんか? 日時:9月27日(金)14:00~16:30(受付13:30~) 場所:ふれあい交流館 2階ホール 内容: (1)14:00~14:30 認知症予防プチ講座 (2)14:30~16:30 映画上映「ぼけますか…
-
健康
計画的に予防接種を受けましょう!
予防接種の対象年齢などを確認し、病気を予防するためにも確実に受けましょう。 ※予診票(接種券)は送付済みですが、お持ちでない人は母子健康手帳をお持ちのうえ、こども課へお越しください。 ※接種は予防接種協力医療機関に事前に予約のうえ、予診票、接種券、母子健康手帳、健康保険証をお持ちください。 ※その他の予防接種についても、受け忘れがないか母子健康手帳で確認してください。 問合先:こども課 育児支援係…
-
子育て
ご存じですか 児童扶養手当・特別児童扶養手当
■児童扶養手当 ◇児童扶養手当とは 父母の離婚などで、父または母と生計をともにできない児童を養育している人に支給される手当です(所得制限あり)。 ◇対象となる児童 18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある児童(障がいがあるときは20歳未満の児童)が次のいずれかに該当する場合 (1)父母が婚姻を解消した児童 (2)父または母が死亡した児童 (3)父または母が一定の障害にある児童 (4)父…
-
子育て
令和7年度 稲美町立幼稚園 園児募集
令和7年4月に町立幼稚園に入園を希望する園児の受付を開始します。ここでは、対象幼児や入園願などの配布・提出日程などをお知らせします。 対象幼児:稲美町に在住で次に該当する幼児 3歳児…令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ 4歳児…令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ 5歳児…平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ 受付場所及び受入対象幼児: ※3歳児教育を実施する園は、母里幼稚園、天満…
-
子育て
「いなみっこステーション」
■授乳・おむつ交換に『いなみっこステーション』をご利用ください! 「いなみっこステーション」ってなぁに? 乳幼児を連れたお母さんお父さんが、プライバシーを気にせずに安心して授乳ができる場を提供する「授乳スペース」と、ベビーシートなどでおむつ替えができる「おむつ替えスペース」の、両方またはいずれかの設備がある施設です。 登録施設は町ホームページに掲載していますので、ご覧ください。 このマークが目印で…
-
子育て
いなみっこ広場からのお知らせ
申込開始日:8月14日(水) ※申込みはオンラインで受付します。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合先:いなみっこ広場 【電話】497-7100【メール】[email protected]
-
子育て
校内居場所事業キックオフシンポジウム「第三の居場所」を「学校の中」に作ろう参加者募集!
こどもの居場所づくり支援補助金 このシンポジウムでは校内居場所事業に見識の深いパネリストをお呼びし、事業の目的や先行事例などを紹介いただきます。 ご参加をお待ちしています! パネリスト: 田中 俊英(としひで)さん(一般社団法人officeドーナツトーク代表) 阪上 由香(さかがみ ゆか)さん(特定非営利活動法人FAIRROAD代表) 谷村 綾子(あやこ)さん(教育研究者) 日時:8月10日(土)…
-
子育て
隣保館 夏休み「自習室」を無料開放します
夏休みに、各隣保館の部屋を自習室として無料開放します。夏休みの課題の取り組みなどに、ぜひご利用ください。 日時:8月5日(月)~30日(金) ※土・日曜日、祝日を除く。 西部隣保館…9:00~17:00 東部隣保館…13:00~17:00 ※12:00から13:00までは受付できません。 場所: 西部隣保館…1階 和室 ※机と椅子を設置 東部隣保館…1階 大会議室 対象:小学生~高校生 定員:各館…
-
くらし
クーリングシェルターを指定しました
熱中症特別警戒アラートが発表された場合、夏の厳しい暑さから一時的に避難するため、クーリングシェルターに指定された冷房設備のある町の施設を利用することができます。 期間:10月23日(水)まで 指定施設:稲美町役場庁舎、いきがい創造センター、いなみ野体育センター、サン・スポーツランドいなみ、いなみアクアプラザ、農村環境改善センター、コスモホール、ふれあい交流館、憩いの館、加古大池管理棟 ※各施設の開…