広報いなみ 令和7年7月号

発行号の内容
-
講座
夢づくり案内人事業「世界に1つだけのアロマポットを作ろう!」参加者募集 お子さんからシニアまで楽しんでいただけるアロマポット作りです。親子で楽しい夏休みの思い出作りにもなります。香りを楽しむだけではなく、お部屋のインテリアにもなりますよ。 日時:8月3日(日) 10:00~12:00 場所:いなみ文化の森 ふれあい交流館 研修室1 募集人数:12人(抽選) 当選者は申込期間終了後、メールか電話で通知します。 申込期間:7月5日(土)~13日(日)[7月7日(月)は休館...
-
しごと
加古川市消防職員採用説明会 大学卒/短大・高専・専門学校卒/高等学校卒区分 日時:8月2日(土) 9:30~12:00 場所:加古川市東消防署(加古川市平岡町一色797番地の317) 申込方法:インターネット申込み 申込期間:7月1日(火)~18日(金) ※詳しくは、加古川市ホームページをご覧ください。 問合先:加古川市消防本部 総務課管理係(加古川市役所消防庁舎5階) 【電話】427-6528
-
講座
エコクリーンピアはりま 環境学習リサイクル講座(夏休み特別編) 参加費無料 エコクリーンピアはりまでは、環境問題やごみの減量化・再資源化に対しての意識を高め、楽しく体験・学習することができる環境学習リサイクル講座を開催しています。 場所:エコクリーンピアはりま(高砂市梅井6丁目1-1) 申込方法:Webフォームから申込みしてください[7月1日(火)から可能]。 申込期間:7月1日(火)~8日(火) ※申込者多数の場合は抽選となります。抽選結果は7月14日(月)...
-
講座
加古川市防災センター 応急手当を学ぶ 救命講習 日時: (1)普通救命講習I(WEB) 7月10日(木) 9:00~11:00 (自宅などで事前に消防庁応急手当WEB講習を学習した人) (2)普通救命講習I 7月15日(火) 9:00~12:00 (3)上級救命講習 7月27日(日) 9:00~17:00 場所:加古川市防災センター 内容:心肺蘇生法とAEDの使い方や止血法など ((1)(2)は成人、(3)は乳児~成人に対する応急手当) 対象:...
-
子育て
サマーセミナー「はりこねこを作ろう!」 新聞紙と和紙を使って、世界で一つの張り子の猫を作ります。 猫のことを学べるクイズや紙芝居もあるよ。 日時:8月2日(土) 13:00~15:30(受付12:45~) 場所:兵庫県動物愛護センター 三木支所(三木市志染町窟屋1242-48) 対象:小学生(保護者同伴必須) 定員:15組(申込多数の場合は抽選) 参加費:無料 申込方法:申込フォームか電話のいずれかでお申込みください。 申込期限:7月1...
-
くらし
クーリングシェルターを指定しました 熱中症特別警戒アラートが発表された場合、夏の厳しい暑さから一時的に避難するため、クーリングシェルターに指定された冷房設備のある施設を利用することができます。 期間:10月22日(水)まで 指定施設:役場庁舎、いきがい創造センター、総合福祉会館、母里福祉会館、加古福祉会館、サン・スポーツランドいなみ、いなみアクアプラザ、農村環境改善センター、コスモホール、ふれあい交流館、憩いの館、加古大池管理棟 ※...
-
くらし
こすもすインフォメーション(1) ■7月の相談(1) ◆教育相談 ◇いなみっ子悩み相談 日時:月〜金曜日 8:30〜17:15 方法:電話、面談 問合先:教育課 教育係 【電話】492-9149 ◆青少年の総合相談 (ひきこもり・不登校などの相談) 日時:月・水・土曜日(祝日は除く) 10:00〜12:00 13:00〜16:00 方法:電話 問合先:ひきこもり相談支援センター(兵庫県) 【電話】078-977-7555 ◆高齢者...
-
くらし
こすもすインフォメーション(2) ■7月の相談(2) ◆消費生活相談員による相談 日時:月曜日(祝日のときは火曜日)、水曜日、金曜日(9:00〜12:00、13:00〜16:00) 相談員:消費生活相談員 方法:面談、電話 問合先:稲美町消費生活センター 【電話】492-9151 ◆不動産無料相談(空き家を含む不動産全般の相談) 日時:第2・第4火曜日 13:00~15:00(4日前までに要予約) 場所:兵庫県宅建協会加古川支部 ...
-
その他
こすもすインフォメーション その他 ■まちの人口(6月1日現在) 総数:30,355人(-42人) 世帯数:13,321世帯(-12世帯) (+-は前月比) ◇5月中の動き 転入:53人 転出:78人 出生:10人 死亡:27人 ■交通事故(4月末日現在) 人身事故:36件(-9件) 傷者:40人(-12人) 死者:0人(-1人) (+-は前年比) ■4月の町内犯罪発生件数 6件(前月比-2件) 自転車盗:1件 器物損壊:3件 その...
-
くらし
図書館情報 休館日:7月1日(火)・7日(月)・14日(月)・22日(火)・28日(月) ■新しく入った本 ■おはなし会 ◇おとなの朗読会 7月はお休みです 次回は8月2日(土)14:00〜14:30 申込不要です ◇としょかんえほん会 対象:幼児(3歳頃から) 日時:7月12日(土)10:30〜11:00 次回は8月9日(土)10:30〜11:00 ◇スプーンおばさん 対象:幼児(3歳頃から) 日時:7月1...
-
くらし
当たってにっこり 地元もほっこり サマージャンボ宝くじの売上金の約4割は、県内市町の住み良いまちづくりに活用されています。売上金は、各都道府県の販売実績などに応じて交付されますので、ぜひ、兵庫県内の宝くじ売り場かインターネットでお買い求めください。 発売期間:7月11日(金)~8月11日(月・祝) 問合先:(公財)兵庫県市町村振興協会 【電話】078-954-6020
-
講座
県立森林大学校 令和7年度10月入学生募集 入学の機会を広げるため、10月に入学する学生を新たに募集します。森に関わる仕事や、森づくりに関心のある人は、ぜひ受験してください。 受験資格:40歳以下(令和7年10月1日現在) 試験日:9月7日(日)予定 試験科目:小論文、面接 出願期間:7月1日(火)~8月25日(月)予定 ※詳細は、兵庫県ホームページをご覧ください。 問合先:県立森林大学校 【電話】0790-72-2700
-
くらし
東播フォーカス ■BAN-BANテレビ 11ch 東播磨のニュースや行政情報をお届けする5分番組です。 ◇7月の「東播フォーカス」 ・7月1日(火)~7月15日(火)「校区まちづくりの会」の夏祭り[加古編](稲美町) ・7月16日(水)~7月31日(木)地域交流センターを使ってみませんか?(高砂市) ※タイトルは変更になる場合があります。 放送時間: 月~金 10:15/18:15/22:15 土・日 10:15...
-
くらし
今月の納税など ・固定資産税・都市計画税 第2期分…7月31日(木)まで ・国民健康保険税 第1期分…7月31日(木)まで ・後期高齢者医療保険料 第1期分…7月31日(木)まで ・介護保険料 第1期分…7月31日(木)まで
-
くらし
ここに注目!INAMI TOPICS まちのわだい ■兵庫県功労者表彰 ◇県政功労 谷口 泰司(たいじ)さん (北新田) 功績:永きにわたり、兵庫県障害福祉審議会会長として障がい者に関する施策の推進に寄与され、審議会の運営に貢献されました。 ◇学術教育功労 大向 雅人(まさと)さん (稲美野荘園) 功績:30年の永きにわたり、一貫して明石工業高等専門学校において教育や研究をはじめ、学校運営にも尽力されました。 ■5/23 株式会社クラッソーネと空き...
-
子育て
町長室から「届けたい想い」 今年も6月上旬に、毎年恒例の中学生のトライやる・ウィークが実施されました。皆様も初々しく働く中学生の姿を町のあちらこちらでご覧になられたと思います。中学2年生の時に、こうした職業体験や自分が社会の役に立つという経験をすることは、とても重要なことだと思います。これもひとえにご協力いただいている事業所の皆様のおかげだと感謝申し上げます。きっと生徒の中には、トライやる・ウィークを機に将来の進む道を決める...
-
イベント
文化の森 休館日:7日(月)・14日(月)・22日(火)・28日(月) ■コスモホール情報 ◇町制施行70周年記念事業 COSMO 夢コン afternoon コンサート 開演13:00(開場12:30) 7月26日(土) スーツ 8月23日(土) 稲美町吹奏楽団コスモシンフォニックウインズポスカの会 8月30日(土) 創憧会 ◇町制施行70周年記念事業 第33回コスモ吹奏楽祭 稲美中学校・稲美北中学校に加...
-
くらし
救急安心センターひょうご #7119 (救急医療電話相談) 7月11日(9:00)から兵庫県全域で#7119が利用できます。 どの医療機関をいつ受診すればよいか分からない時や、救急車を呼ぼうか迷ったときに、24時間いつでも相談を受け付けます。 救急医療相談 【電話】#7119にお電話を! 24時間年中無休 緊急を要すると思ったら迷わず119番におかけください
-
くらし
急病のとき ■夜間・休日に受診できる医療機関 ■救急時の電話相談
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ 令和7年7月号) ■表紙 [写真]トライやる・ウィークで職業体験(いなみアクアプラザ) ■ふれあい文芸 俳句:ふれあい交流館サークル「稲美俳句サークル」 短歌:ふれあい交流館サークル「茅花短歌会」 ※作品は本紙をご覧下さい ■広報いなみ 令和7年7月号 No.689 編集・発行:稲美町役場 経営政策部企画課 【電話】079-492-1212(代表) 【FAX】079-492-5162 【HP】https://www...