広報かみかわ 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
第17回かみかわ夏まつり
テーマ:「だいすき!!」 日時:8月3日(土)午後6時30分~ 雨天の場合は8月4日(日)に順延 場所:神崎小学校グラウンド ※会場周辺交通規制のご案内、無料送迎バス路線図は本紙をご覧ください。 ■今年も会場近くで乗降できる無料送迎バスを運行します。無料送迎バスをご利用いただいた方には、会場内の夜店で利用できる「夜店100円割引券」を進呈します。当日、会場周辺はとても込み合いますので、ぜひご利用く…
-
子育て
【かみかわNEWS1】遊具の新設・リニューアルを実施します
■粟賀小学校跡地公園・図書コミュニティ施設 現在、公園・図書コミュニティ施設の整備を進めている粟賀小学校跡地に、幼児用・児童用遊具エリアを整備します。幅広い個性や好み、背景などに関わらず、誰もが同じ空間で多種多様な遊びを楽しむことができる空間づくりに配慮しています。また、健康維持・増進、介護予防などで利用できる健康器具エリアも整備します。 使用開始時期は令和7年7月頃の見込みです。使用開始時期が決…
-
くらし
【かみかわNEWS2】令和6年度新たに住民税非課税等となる世帯給付金
国の総合経済対策に基づき、令和6年度において新たに住民税非課税となる世帯または住民税均等割のみ課税となる世帯に対し、1世帯当たり10万円を支給します(低所得者支援給付金)。 また、低所得者支援給付金の対象世帯のうち、18歳以下の子どもがいる世帯に対しては、子ども1人につき5万円を加算します(こども加算給付金)。 この給付金は全国一律の制度です。 なお、令和5年度非課税世帯などにより、すでに受給した…
-
くらし
【かみかわNEWS3】令和6年度定額減税調整給付金
令和6年度税制改正大綱において、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、令和6年分所得税および令和6年度分の個人住民税(町県民税)の定額減税を実施することが決定されました。 納税義務者および配偶者を含めた扶養親族に基づき算定される定額減税可能額(※1)が、令和6年に入手可能な課税情報をもとに把握した「令和6年推計所得税額(令和5年分所得税額)」または「令和6年度分個人住民税所得…
-
くらし
神河町の人口の推移
注釈 年少人口:0~14歳、生産年齢人口:15~64歳、老年人口:65歳以上 ※割合(%)は自動計算処理していますので、合計が 100%になっていない場合があります。 問合せ:住民生活課 【電話】34-0962
-
くらし
農地の貸し借りの手続きが変わります
関係法令の改正により、これまでご案内していた、農地の貸し手と借り手が直接貸借等の権利設定をすることができた制度(利用権設定等促進事業)が廃止されました。 今後の農地の貸し借りは次のいずれかによることとなります。 (1)貸し手と借り手の間に農地中間管理機構(農地バンク)を通して行う手続き (2)農地法第3条による農業委員会への許可申請手続き ただし、経過措置期間として、令和7年3月31日までは利用権…
-
くらし
森林経営管理制度について
令和元年度から、森林経営管理制度がスタートしました。 この制度では、市町村が仲介役となり、適切な経営・管理がなされていない人工林の所有者と林業経営者(森林組合等)をマッチングし、森林経営が可能な森林は所有者の意向に沿って、林業経営者に森林経営を再委託します。また、森林経営に適さない森林については、市町村が管理を直接行うことで、土砂崩れなどの災害や地球温暖化の防止など、森林が持つ公共的な機能を高め、…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当の届出を忘れずに
児童扶養手当・特別児童扶養手当を受けている方は、毎年8月に受給者と児童の状況についての現況届および所得状況届の提出が必要です。 対象者には、8月上旬に児童扶養手当、8月中旬に特別児童扶養手当の現況届等の関係書類を送付しますので、8月中に住民生活課で手続きをしてください。期間内に届出がないと手当が差し止められます。必ずご提出ください。 ■児童扶養手当とは ひとり親家庭の父もしくは母、または父母に代わ…
-
くらし
不適正な野焼きはやめましょう!
野焼きによる火災が非常に多く発生しています。野焼きは、農業を営むためにやむを得ない場合等を除き法律で禁止されています。不適正な野焼きはやめましょう。 夏本番を前に草刈りが活発に行われる時期ですが、刈り取った雑草は以下のような方法で適切に処分してください。 ・可燃ごみとして指定された曜日・時間・場所に出す ・中播北部クリーンセンターに持ち込む(量が多い場合は事前にセンターにご連絡ください。) また、…
-
くらし
7/1 中播公平委員会委員の就任-谷口勝則さん(上小田)-
6月30日(日)に任期満了となる、中播公平委員の谷口勝則さんの再任が同意され、引き続き中播公平委員として努めていただく事になりました。 委員の任期は4年で、谷口さんのほか、市川町と福崎町からそれぞれ1名が就任されています。 公平委員会とは、地方自治法に基づいて設置されている機関で、職員の勤務条件に関する要求や不利益な処分について審査し、必要な措置を行います。 中播公平委員会は、神崎郡内の3町5事務…
-
くらし
個人住民税・個人事業税の納税について
個人事業税は、所得税、住民税とは別に個人で事業を行う方にかかる税です。 第1期分の納期限は、9月2日(月)ですので、最寄りの銀行などの金融機関、コンビニエンスストアでお納めください。 Pay-easy(ペイジー)対応金融機関のインターネットバンキング、ATMによる納付のほか、クレジットカード、スマートフォン決済アプリもご利用いただくことができます。 コンビニエンスストアは納付額が30万円以下のもの…
-
くらし
まちの話題
■6/13~16 第77回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会 ヤンマースタジアム長居(大阪市)で開催された大会に、社高校3年の足立 英士さん(粟賀町)が出場しました。 結果は、110mハードルで第4位入賞と、全国大会への切符を手にしました。 全国の舞台でのさらなる活躍を期待しています。 ■6/27~30 第40回U20日本陸上競技選手権大会 デンカビッグスワンスタジアム(新潟市)で開…
-
くらし
生活お役立ち情報 No.100
■西播磨レインボーカードの配布について 姫路市およびその周辺市町では西播磨地域在住の満65歳以上(8月31日現在)の方を対象に、高齢者保健福祉月間中(毎年9月1日~9月30日)に限り公共施設への入場が無料となる「西播磨レインボーカード」を配付しています。 本年度は、昭和33年9月2日~昭和34年9月1日生まれの方を対象に配付いたします。 ご希望の方は、住所および生年月日が記載されている身分証明書等…
-
健康
すこやか情報!
■8月の保健事業 ■献血のお知らせ 献血へのご協力をお願いします。 日時:8月23日(金) 場所:役場神崎支庁舎 10時~11時30分 役場本庁舎 13時30分~16時 ◇400mL献血対象年齢 17~69歳(男性)・18~69歳(女性) ※65歳以上の方は、60~64歳の間に献血経験がある場合に限ります。 ■暑さに負けない、からだをつくろう! 夏バテの原因を知っていますか? 室内と外の温度差によ…
-
健康
公立神崎総合病院のコーナー
■熱中症について 小児科診療部長 矢橋 良嗣(やはし よしつぐ) ◇熱中症を起こしやすい環境 •気温や湿度が高い •風が弱く、日差しが強い •照り返しが強い •急に暑くなった ◇熱中症を疑う症状 •めまいや顔のほてり •筋肉痛や筋肉のけいれん •体のだるさや吐き気・頭痛 •汗のかきかたがおかしい(ふいても汗がでる・汗をかいていない) •体温が高い、皮膚の異常(触ると熱い・赤く乾いている) •呼びか…
-
くらし
保健・医療・福祉のサポートネットワーク ケアステーションかんざきだより
■子どもの目を見て話していますか? スマホの画面を見ながら、子どもと会話していませんか?言葉のやり取り自体は成立しているので、コミュニケーションに問題があるとは感じないかもしれません。 しかし、子どもの目を見て話すことは、親子の関係を深めたり、子どもの健全な発達を促進する重要な鍵となっています。その役割について、3つの視点をあげます。(1)情緒的な安定を図る:子どもは親と目を合わせることで、親の関…
-
くらし
公民館へ行こう!
■神河シニアカレッジ ※一般公開講座 「高齢者の社会参加と介護予防」(仮題) 尼崎市社会福祉協議会 針山大輔氏 日時:8月8日(木)10時30分~ 場所:グリンデルホール ※神河町社会福祉協議会と共同開催 ■成人ゼミナール 「播州皿屋敷と全国のお菊さん」 姫路文学館 副館長 甲斐史子氏 日時:8月17日(土)13時30分~ 場所:大河内保健福祉センター ■8月の公民館子ども教室 ◇子ども茶道教室 …
-
子育て
おひさま☆きらきら通信
■夏休みの宿題☆応援企画! きらきら館では、夏休みの宿題のヒントになる図書を貸出しています。 どうぞお気軽にご利用ください。 ◇第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書 ◇工作 ◇自由研究 ◇星座 ◇クッキング… ■おひさまタイム 9月4日(水)10時~11時 場所:大河内保健福祉センター2階 対象:子どもと保護者 定員:先着10組 申し込みが必要。8/21(水)から受付。 内容:「みんなで…
-
くらし
図書室へ行こう!中央公民館・神崎公民館
■新刊図書のご案内 ■おすすめ図書(神崎公民館) おもみいたします(2) 凍空と日だまりと 著者:あさの あつこ 発行所:徳間書店 絶体絶命。待ったなし。人生最大の危機をどう切り抜ける?愛する女を奪われ、失った呉服屋の主。その悔恨と諦念……「鴨」、懐かしい村へ帰る。母のわがままに秀吉は……「さいごのおねがい」、赤穂浪士の討ち入り当日。隣家では……「おとなりさんちのかたきうち」など、善も悪もない、た…
-
くらし
くらしの情報ー募集
■令和7年神河町二十歳のつどい実行委員募集 町では、令和7年の「二十歳のつどい」を一緒に企画・運営していただける実行委員を募集しています。二十歳のみなさま自らの手で「二十歳のつどい」を企画・運営し、思い出に残る式を一緒にプロデュースしてみませんか?ぜひ、お友だちお誘い合わせの上、お申し込みください。ユニークなアイデアなどもお待ちしています。 締切:8月30日(金) 問合せ・申込み:教育課 【電話】…
- 1/2
- 1
- 2