広報たいし 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
GW期間中の公共施設開館カレンダー
※1 土日祝日は婚姻届など届出書類のみ受け付けます。証明書(住民票や印鑑登録証明書など)は発行できません。 ※2 館内点検日のため、13時~16時の間は窓口業務のみ行い、施設の使用はできません。 ※3 町民グラウンドは、事前に予約された人に限り、使用することができます。 ※4 点検日のため、施設予約、チケット販売のみ受け付けます。 ※5 午前中のみの開場となります。
-
くらし
人権一口メモ No.264
◆「私は差別なんてしない」本当に? 「日本語、お上手ですね」 Aさんは、外国の人を褒めようとして言ったのですが、少し元気のない声で、「ありがとうございます」と返ってきました。それはどうしてでしょう。 なぜなら、その相手の人は、両親が外国にルーツをもつ日本国籍の人だったからです。見た目で判断され、「あなたは日本人ではない」と言われているような気がして、疎外感を感じてしまったというわけです。 このよう…
-
健康
健康ダイアリー 太子町ご当地体操「ぼうじぃ体操」でフレイル予防!
◆身体的・心理的・社会的3つのフレイル フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指します。年齢を重ねていくと、心身がダメージを受けたときに回復できる力が低下し、健康に過ごせていた状態(健康寿命)から、生活を送るために支援を受けなければならない要介護状態に変化していきます。太子町の健康寿命は、男性80.18歳、女性84.32歳であり、平均寿命(男性81.6歳、女性87.5歳)と比べて男性で…
-
健康
健康ひろば5月
※母子健康手帳の交付、妊婦健康診査助成券の交付は随時行っています。妊娠が確認できればお早めにさわやか健康課へお越しください。 ■相談 ◯こころの健康相談 5月2日(木)13時30分~16時30分 ※申し込みが必要です。 ◯まちの保健室 5月13日・27日(月)9時30分~11時30分 保健師と栄養士が健康相談に応じます。 ◯健康チェック相談会 5月14日(火)9時30分~11時30分 場所:太子町…
-
くらし
マイナンバーカード休日申請・交付窓口のご案内
平日に来庁できない人のために、マイナンバーカードの申請受付と交付を行います。 日時:5月12日(日)9時~11時30分 場所:町民課 ※カードの受け取りは予約制となります。受取日時を電話で予約いただき、本人が窓口までお越しください。 問合せ:町民課
-
くらし
5月は消費者月間です
デジタル化やAIなどの技術が急速に進展している中で、わたしたち消費者を取り巻く取引やサービス、コミュニケーションも急速に変化し、利便性が増す一方、リスクも多様化しています。今年の消費者月間においては、「デジタル時代に求められる消費者力とは」をテーマとして全国各地で啓発キャンペーンが展開されます。 「気づく・断る・相談する」という基礎的な消費者力を高めるとともに、デジタルサービスの仕組みやリスクへの…
-
くらし
重症心身障害者福祉年金の振り込み
重症心身障害者福祉年金(令和6年2月~4月までの3カ月分)は、5月10日(金)に指定の口座に振り込みます。 問合せ:社会福祉課
-
くらし
身体障害者巡回相談
身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象にした補装具の巡回相談を行います。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります(介護保険でサービス提供されるものは対象外です)。 相談日:6月7日(金)9時30分~12時 場所:姫路市総合福祉会館(姫路市安田3-1) 申込期限:5月22日(水) 申込先:社会福祉課 必要なもの:身体障害者手帳 問合せ:社会福祉課
-
くらし
身体障害児用自転車改造費助成金交付事業の開始
身体障害児に対して、自転車を自操できるよう、改造する経費の一部を助成します。改造する際は必ず事前に申請してください。 対象者:身体障害児(18歳未満で障害種別が肢体不自由)で、改造により自転車の自操が可能となる人 助成額:2万円と改造に要する経費のどちらか少ない方 申請時に必要なもの:身体障害者手帳、改造に要する経費の見積書、改造の内容が分かるカタログなど 問合せ:社会福祉課
-
くらし
高齢者等見守りネットワーク登録事業者の募集
高齢者等見守りネットワーク「たいしひまわり(日廻り)隊」は、高齢者などに接する機会の多い事業所が町と連携し、高齢者などの異変に気づいたときは相互に連絡を取り合い、福祉サービスなどの支援につなげていくものです。 協力事業所には「高齢者等徘徊SOSネットワーク」において、行方不明者の捜索にも協力いただきます。 新たに協力いただける事業所を募集しています。詳細はお問い合わせください。 問合せ:高年介護課
-
くらし
認知症の本人と家族のつどい(オレンジ広場:創作活動)
「オレンジ広場」は、認知症本人とその家族がつどい、創作活動を通じて交流をしたり、日々の思いを語り合う場です。集って、話して、学んで、楽になりませんか。 実施日: (1)5月16日(木)13時30分~15時30分 (2)6月10日(月)10時~12時 場所:南総合センター 対象:町内在住の認知症の人とその家族 内容: (1)レクリビティ(レクリエーションとアクティビティ) (2)Eat&L…
-
講座
第1回介護予防講座の受講者募集
高齢者が要介護状態になることを予防し、できるだけ自立した生活を送れるよう、年8回にわたり介護予防講座を実施します。第1回目の受講者を募集します。 テーマ:ストレッチで心身ともにリフレッシュ 日時:5月27日(月)13時30分~15時(受付13時~) 場所:保健福祉会館保健指導室 講師:山本弘子(太子町社会福祉協議会 作業療法士) 定員:30人(先着順) 参加費:無料 申込先:太子町社会福祉協議会(…
-
講座
狩猟免許試験・初心者狩猟講習会
鳥獣の保護および狩猟の適正化から狩猟免許試験、狩猟免許の更新の適性試験と講習が実施されます。また、兵庫県猟友会主催で初心者講習会も実施されます。内容や受験方法など詳細は、兵庫県ホームページでご確認ください。 問合せ:兵庫県鳥獣共生課 【電話】078-341-7711
-
くらし
「経済センサス‐基礎調査」を実施します
総務省統計局では、令和6年6月に「経済センサス‐基礎調査」を実施します。 この調査は、全国全ての産業分野における事業所・企業の産業、従業者規模などの基本的構造を明らかにするとともに、事業所・企業を対象とする各種統計調査の基盤となる情報を整備することを目的とした統計法に基づく報告義務のある基幹統計調査です。 調査をお願いする事業所・企業の皆さんには、5月から順次、調査関係書類を郵送しますので、調査へ…
-
くらし
Jアラート全国一斉情報伝達試験の実施
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、防災行政無線を使用した、全国一斉のJアラート情報伝達試験を行います。 町内34カ所に設置している屋外スピーカーおよび各戸別受信機から一斉に試験放送が流れますのでご注意ください。 実施日時:5月22日(水)11時頃 放送内容:「(チャイム音)こちらは、ぼうさい太子町です。これは、Jアラートのテストです。 問合せ:企画政策課
-
くらし
太子町暮らしの便利帳の発行
町と(株)サイネックスの官民協働事業で作成する「太子町暮らしの便利帳」を発行します(前回令和4年度発行)。 広告掲載のお願いに(株)サイネックスの営業担当者が町内の事業所などを訪問します。広告掲載を希望される事業者は直接、同社へお問い合わせください。 問合せ:株式会社サイネックス姫路支店 【電話】222-7630
-
くらし
NEWS 太子町消防操法大会
消防団による消防操法の訓練の成果をぜひご覧ください。 日時:5月19日(日)8時~ 場所:総合公園多目的グラウンド 種目:ポンプ車、小型ポンプ、消火栓 問合せ:生活環境課
-
子育て
NEWS 2・3歳児親子幼稚園で遊ぼう
日時:原則第2木曜日(6月開始)9時30分~11時 第1回実施予定日:6月13日(木)9時30分~ 実施園: ・斑鳩幼稚園(馬場5) 【電話】276-0496 ・太田幼稚園(東出126・127-1) 【電話】276-2049 ・石海幼稚園(福地501-1) 【電話】277-0020 対象:就園前の2歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)・3歳児(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ)…
-
講座
令和6年度度播州段文音頭教室受講生募集
播州段文音頭に関心のある人を対象として太鼓・音頭の指導を行います(初心者歓迎、受講料無料)。 日時:5月14日(火)~令和7年3月18日(火)原則月1回、第3火曜日の14時~15時 場所:西播磨文化会館(たつの市新宮町宮内458-7) 申込:西播磨文化会館へ電話申込 主催: ・西播磨文化協会連絡協議会 ・播州段文音頭大会実行委員会 問合せ:西播磨文化会館 【電話】0791-75-3663
-
くらし
河川愛護モニターの募集
林田川を優しく見守ってくれる人を募集します。 任期:7月1日(月)~令和7年6月30日(月) 応募資格:町内在住で林田川沿いにお住まいの20歳以上の人 募集人数:若干名 謝礼:4,500円/月程度 申込方法:姫路河川国道事務所ホームページから応募用紙をダウンロードし、メールにて提出 応募・問い合わせ先: ○姫路河川国道事務所 河川管理第一課 【メール】[email protected]…