広報たいし 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
人権一口メモ No.267
◆周りから見えにくい障害・生きづらさ 本年度の住民学習会で活用していただく人権啓発映画「あなたの笑顔がくれたもの」を紹介します。この映画は、「周りから見えにくい障害・生きづらさ」をテーマとしています。 映画の主人公の麻友子は、発達障害のある幼馴染の紗希、オストメイト(人工肛門保有者)の女子高生である美織、祖母の介護をしている桃田(ヤングケアラー)という、それぞれ周りからは見えにくい生きづらさを抱え…
-
健康
健康ダイアリー 腸活のすすめ
◆善玉も悪玉もある腸内細菌とは? 腸内には、およそ1000種類、100~1000兆個の細菌が住みついていると言われています。この腸内細菌には、腸に良い働きをする善玉菌と腸内で有害物質を作る悪玉菌、そのどちらでもない中間の菌がいます。腸内細菌の中で一番数が多い菌は中間の菌で、次に善玉菌が多く、悪玉菌は少数です。腸内細菌の種類は個人によって異なり、さらに食事や生活習慣、加齢、ストレスなどによっても変化…
-
健康
健康ひろば8月
※母子健康手帳の交付、妊婦健康診査助成券の交付は随時行っています。妊娠が確認できればお早めにさわやか健康課へお越しください。 ■相談 ○こころの健康相談 8月2日(金)13時30分~16時30分 ※申し込みが必要です。 ○まちの保健室 8月5日・19日(月)9時30分~11時30分 保健師と栄養士が健康相談に応じます。 ○健康チェック相談会 8月29日(木)9時30分~11時30分 場所:龍田公民…
-
くらし
マイナンバーカード休日申請・交付窓口のご案内
平日に来庁できない人のために、マイナンバーカードの申請受付と交付を行います。 日時:8月25日(日)9時~11時30分 場所:町民課 ※カードの受け取りは予約制となります。受取日時を電話で予約いただき、本人が窓口までお越しください。 問合せ:町民課
-
くらし
日本年金機構を装った不審なメール・SMSにご注意ください
日本年金機構を装い、個人情報などを盗み出そうとするメール(ショートメッセージサービス(SMS)を含む。以下同じ)や不審なサイトへ誘導しようとするメールが確認されていますので、ご注意ください。メールの内容などに不審な点を感じる場合は、メール記載のリンク先をクリックしないようにしてください。 日本年金機構からのメールは、送信者アドレスが、「[email protected]」となっています。送信…
-
くらし
身体障害者巡回相談
身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象にした補装具の巡回相談を行います。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります(介護保険でサービス提供されるものは対象外です)。 相談日:9月13日(金)9時30分~12時 場所:宍粟防災センター(宍粟市山崎町鹿沢65-3) 申込期限:8月28日(水) 申込先:社会福祉課 必要なもの:身体障害者手帳 問合せ:社会福祉課
-
くらし
重症心身障害者福祉年金の振り込み
重症心身障害者福祉年金(5~7月までの3カ月分)は、8月9日(金)に指定の口座に振り込みます。 問合せ:社会福祉課
-
くらし
認知症本人と家族のつどい(オレンジ広場:創作活動)
オレンジ広場」は、認知症本人とその家族がつどい、創作活動を通じて交流をしたり、日々の思いを語り合う場です。集って、話して、学んで、気持ちを楽にしませんか。 実施日:8月20日(火)10時~12時 場所:南総合センター 対象:町内在住の認知症の人とその家族(先着20人) 内容:レクリビティ(レクリエーションとアクティビティの造語)介護福祉士が頭と体をフルに使った取組を紹介します 申込先:高年介護課 …
-
講座
介護予防講座(第4回)の受講者募集
高齢者が要介護状態になることを予防し、できるだけ自立した生活を送れるよう、介護予防講座を実施しています。第4回目の受講者を募集します。 テーマ:一本のタオルで全身の血行促進!タオル体操 日時:8月26日(月)13時30分~15時(受付13時~) 場所:保健福祉会館保健指導室 講師:山本弘子(太子町社会福祉協議会 作業療法士) 定員:30人(町内在住の65歳以上の人) ※先着順 参加費:無料 持ち物…
-
くらし
高齢者・障害者タクシー運賃助成事業 事業者の追加
この事業で利用できるタクシー事業者を追加しました。 事業者名:株式会社TRK(姫路市) 【電話】258-0554 問合せ: ・高年介護課 ・社会福祉課
-
くらし
Jアラート全国一斉情報 伝達試験の実施
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、防災行政無線を使用した、全国一斉のJアラート情報伝達試験を行います。 町内34か所に設置している屋外スピーカーおよび各戸別受信機から一斉に試験放送が流れますのでご注意ください。 実施日時:8月28日(水)11時頃 放送内容:「(チャイム音)こちらは、ぼうさい太子町です。これは、Jアラートのテストです。」 問合せ:企画政策課
-
くらし
防災週間に庁舎をライトアップ
防災週間とは、災害の未然防止と被害の軽減に資するよう、防災訓練や防災知識の普及・啓発を図る週間です。 この防災週間に合わせ、庁舎北側を災害時の警戒レベルの色にライトアップし、同時に庁舎東側で壁面投影を行います。 期間:8月30日(金)~9月5日(木)日没~21時 ※壁面投影は雨天中止 場所: ・庁舎北側(ライトアップ) ・庁舎東側(壁面投影) 問合せ:企画政策課
-
くらし
個人事業税の納税
個人事業税は、所得税や住民税とは別に個人で事業を行う人にかかる税金です。 第1期分の納期限は、9月2日(月)です。 最寄りの金融機関または、コンビニエンスストアで納めてください。 Pay-easy(ペイジー)対応金融機関のインターネットバンキングやATMによる納付のほか、クレジットカード、スマートフォン決済アプリも利用できます。 なお、コンビニエンスストアは納付額が30万円以下のものに限ります。 …
-
子育て
町内学校園の一斉閉鎖
学校業務改善と省エネルギー対策の一環として、本年度は次の期間、町内学校園を一斉閉鎖します。 ご理解、ご協力をお願いします。緊急時は、管理課・こどもえがお課へご連絡ください。 閉鎖期間:8月13日(火)~16日(金) ※ただし、幼稚園の預かり保育および学童保育園は16日(金)は開園します。 各小中学校で行っている留守番電話対応について、夏季休業期間(7月22日(月)~8月31日(土))は次のとおりで…
-
くらし
出張ハローワーク ひとり親全力サポートキャンペーン
役場にハローワーク姫路の臨時窓口を設置します。普段は忙しくてハローワークに行くことのできないあなたの仕事の悩みをご相談ください。 開設日:8月9日(金)13時~16時 場所:役場A102会議室 対象:ひとり親で仕事に悩んでいる人 問合せ:ハローワーク姫路 【電話】222-4431
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当の届出を忘れずに
毎年8月に児童扶養手当受給資格者は「現況届」を、特別児童扶養手当受給資格者は「所得状況届」をそれぞれ提出いただく必要があります。 期間内に届出がないと手当が差し止められます。必ずご提出ください。各届書は8月上旬に受給資格者に送付します。 問合せ:こどもえがお課
-
くらし
水道メーター交換のお知らせ
水道使用量を検針するための水道メーターは、検定有効期間(8年)ごとに交換する必要があります。 交換対象となるご家庭や事業所などには案内ハガキを送付しますので、ご確認ください。 ご不明な点などがありましたら、お問い合わせください。 問合せ:上下水道事業所
-
くらし
NEWS たつの警察署庁舎の移転
たつの警察署は庁舎改修工事終了に伴い、仮庁舎から本庁舎へ移転します。 移転日:8月25日(日) ※一般窓口業務は翌26日(月)9時から 移転先:たつの市龍野町富永1005-75 問合せ:たつの警察署警務課 【電話】0791-63-0110
-
講座
NEWS 兵庫県立ものづくり大学校令和6年度6カ月コース後期生の募集
兵庫県立ものづくり大学校では、求職者を対象にした令和6年度6カ月コース後期生の募集を下記のとおり行います。 募集: ・CADコース:20名 ・産業技術資格コース:15名 対象:18歳以上の求職者 訓練期間:10月8日(火)~令和7年3月12日(水) 受講料:無料(教科書代など実費負担あり) 受験料:無料(合否通知用に切手84円が必要) 出願期間:8月14日(水)~30日(金) 出願方法:最寄りのハ…
-
くらし
おめでとうございます
◆2024年スペインジュニア国際柔道大会出場 ※詳しくは本紙P.16をご覧下さい。 ◆第108回日本陸上競技選手権大会出場 ※詳しくは本紙P.16をご覧下さい。 ◆小倉百人一首競技かるた第46回全国高等学校選手権大会出場 ※詳しくは本紙P.16をご覧下さい。 ◆令和6年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会令和6年度全日本高等学校ソフトテニス選手権大会出場 ※詳しくは本紙P.16をご覧下さ…