広報たいし 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
相談・窓口・教室
■無料法律相談[要予約] 8月7・28日(水)13時30分~16時30分 場所・担当:企画政策課 ■無料税務相談[予約優先] 8月7日(水)13時~16時 場所:役場A301会議室 担当:税務課 ■人権・行政相談 8月15日(木)13時30分~15時 場所・担当:企画政策課 ■日本語教室(外国人対象)[要申込] ・8月3・17・24日(土)13時30分~15時30分 ・8月3・17日(土)15時3…
-
くらし
NEWS 「ふるさとの風景絵画コンクール」作品募集
西播磨県民局管内の小・中学生・高校生を対象に、ふるさとの良さを再発見するきっかけづくりとして「ふるさとの風景絵画コンクール」を開催します。日頃から美しいと感じているふるさと西播磨地域の風景をテーマとした作品を募集します。 応募締切:9月4日(水) 応募方法:通学している学校を通じて提出 応募規定:未発表の絵画(画用紙四つ切サイズ)で一人一点に限ります。 問合せ:光都土地改良センター 【電話】079…
-
くらし
消費生活ワンポイント 会員登録したのは海外サイト?!
〈事例〉 ネットで商品を探していると、フリマサイトで安く出品されていることが分かったが、その商品を選ぶと購入にはフリマサイト会員の登録が必要と表示された。フリマサイトの登録画面だと思い、承諾ボタンを押して氏名とメールアドレスを入力し、次の画面でクレジットカード番号、名義、有効期限とセキュリティコードを入力した。その後メールが届き、私はフリマサイトの会員登録をしたのではなく、海外の音楽配信業者と月7…
-
くらし
施設掲示板 図書館
◆新しく入った大活字本を紹介します ※書影は刊行時の単行本・文庫本のものです ・銀河鉄道の父(上・中・下)/門井慶喜/埼玉福祉会 ・ことり屋おけい探鳥双紙(上・下)/梶よう子/埼玉福祉会 ・寂聴九十七歳の遺言/瀬戸内寂聴/埼玉福祉会 ・共鳴(上・下)/堂場瞬一/埼玉福祉会 ・隠し剣秋風抄(上・下)/藤沢周平/埼玉福祉会 ・地下街の雨(上・下)/宮部みゆき/埼玉福祉会 ・遠い昨日、近い昔(上・下)/…
-
くらし
町の魅力・ニュースを発信します!町公式SNSのご紹介
町では、イベント、町政などの情報をさまざまなソーシャルメディアを使って紹介しています。皆さんのフォローをお待ちしています。 ◆LINE二次元コード ※二次元コードは本紙P.17をご覧下さい。 イベントや防災情報、町職員の募集など、皆さんが必要とされる情報をよりスピーディーにプッシュ型でお届けします。 ◆Instagram二次元コード ※二次元コードは本紙P.17をご覧下さい。 町の行事、イベントに…
-
子育て
施設掲示板 子育て支援センター『ひまはぴ』
◆自然観察会 つなぐ~るkids「夏の生き物さがし」※雨天決行 日時:8月27日(火)10時~11時30分(受付は9時30分~) 場所:体験学習施設(太子町総合公園内) 対象:町内在住の小学生・中学生 定員:20人(先着順) 持ち物:飲み物、タオル、虫取り網、虫かご、筆記用具 服装:長袖、長ズボン、長靴下、運動靴、帽子(蜂除けのため、黒色は避ける) 雨天の場合は、合羽、長靴、着替えなども 講師:地…
-
文化
施設掲示板 歴史資料館
◆企画展「近世の村と大庄屋の庭園」 江戸時代に交代で大庄屋を務めた旧田寺家の庭園「横山家庭園」の町指定文化財の指定を記念し、旧田寺家に残された資料などから近世の村々の暮らしや大庄屋の庭園を紹介します。 会期:7月20日(土)~9月1日(日) 入館料:大人200円、高校・大学生150円(小中学生以下・65歳以上は無料) ※8月10日(土)(なつやde文化村開催日)は無料で観覧いただけます。 ◆上記企…
-
講座
施設掲示板 社会教育・生涯教育
参加については事前に申し込みをされた人に限ります。 ■社会教育課 ○たちばな大学一般教養講座 日時:8月28日(水)10時~ 場所:丸尾建築あすかホール中ホール 内容:人権啓発講座「無自覚の差別 マイクロアグレッション」 講師:木村亮介(社会教育課係長兼社会教育主事) 問合せ:社会教育課 【電話】277-1017 ■斑鳩公民館 ○夏期講座 こども工作教室 トールペイント「かわいいペン立て」作り 日…
-
くらし
まちの話題
■とくいげに慣れた手つきで/田植え体験(斑鳩小学校3年生) 6月17日(月) この田植え体験は、環境体験事業の一環として阿曽レンゲの里営農組合やJA兵庫西の皆さんの指導の下行われ、児童たちは、初めは泥の独特の感触やぬかるみに苦戦しながらも、次第に慣れた手つきで夢中になって苗を植えていました。また、体験後は田植え機による田植えを見学し、手植えとのスピードの違いに驚いた様子でした。秋の収穫が今から待ち…
-
文化
ぼうじいの文化財みいつけた!第19回
◆石海(せっかい)の名前の由来 聖徳太子さまがお亡くなりになって25年くらい後のこと、この地で、一つの株が無数に分かれてたくさんの穂が垂れた稲(百枝(ももえだ)の稲)が見つかったんだ。それで、ここは米作りに適した土地だと、安曇連(あずみのむらじ)のリーダーの百足(ももたり)さんが部下の太牟(たむ)さんを派遣して、このあたりを耕して田んぼを作ったんだ。その時、石見国(いわみのくに)(今の島根県西部)…
-
その他
その他のお知らせ(広報たいし 2024年8月号)
■表紙の写真 150年の想いをのせて (7月4日 斑鳩小学校創立150周年お祝いの会「風船飛ばし」) ■マイナンバーカードの申請受付中です 町民課窓口でマイナンバーカードの申請サポートをしています。また、来庁が困難な場合は自宅へお伺いすることもできます。詳細は町民課へお問い合わせください。 ■開庁時間 平日8時30分〜17時15分 ■毎日6時30分から23時まで、マイナンバーカードを利用して、住民…