広報たいし 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
8月は「人権文化をすすめる町民運動推進強調月間」です
「人権文化」に満ちた社会とは、一人一人が自分を大切にし、人が人としていきいきと輝いている社会です。お寄せいただいた人権ポスター・人権標語の優秀作品を紹介します。 家庭、地域、職場、学校などでの日常生活を「人権の視点」から見直してみましょう。 ※応募数人権ポスター1,875点、人権標語4,072点 ◆人権ポスター優秀作品 ※詳しくは本紙P.2、3をご覧下さい。 ■人権文化をすすめる町民運動推進強調月…
-
イベント
まちの新たな魅力 宮本武蔵の銅像が寄贈されます
播磨地域を宮本武蔵の出生地として描いた映画「武蔵‐むさし‐」(2019年全国ロードショー)の脚本・監督である三上康雄さんより、武蔵生誕の地と伝承される本町宮本地区にある宮本公園に宮本武蔵の銅像を寄贈いただくこととなりました。 武蔵像の受贈を記念し、映画「武蔵‐むさし‐」の上映会を行います。この機会にぜひご覧ください。 ◆宮本武蔵像 設置場所:宮本公園(宮本161-1他) 除幕:8月20日(火)13…
-
イベント
まちの夏の風物詩 太子夏会式(えしき)が開催されます
野外特設ステージにて、バトン、フィットネス、ダンス、コーラスなどの多彩なエンタメショーや豪華賞品が当たるビンゴ大会を開催します。ステージ外でも、お子さんが楽しめるイベントを多数用意しています。 ぜひ、家族や友達と一緒にご来場ください。 日時:8月21日(水)14時~ 会場:斑鳩寺境内 駐車場:斑鳩小学校運動場(雨天時利用不可) ※斑鳩寺周辺で臨時交通規制を実施します。 ※天候により、イベントについ…
-
イベント
内容盛りだくさんの催しです なつやde文化村の開催
町の芸術・文化の発信や地域交流の拠点である太子あすかふるさと文化村で、なつやde文化村を開催します。お子さんからお年寄りまで楽しめる催しとなっています。ぜひ足を運んでください。 日時:8月10日(土)9時30分~16時 会場:丸尾建築あすかホール他(鵤1310-1) ■中ホール ▽夏休み人形劇[参加無料] 1回目:開演9時30分~(開場9時15分~) 2回目:開演11時30分~(開場11時15分~…
-
イベント
太子町提案型協働事業「がんは災害と同じ!?がん防災で備えよう」参加者の募集
皆さんの参加をお待ちしています 太子町提案型協働事業「がんは災害と同じ!?がん防災で備えよう」参加者の募集 今や2人に1人はがんに罹患(りかん)する時代であり、自然災害のように突然襲ってきます。 だからこそ、事前に準備し、復興再建までの正しい知識と心構えを持つ「がん防災」が重要です。 この「がん防災」について学ぶ機会として、現役がん治療医 押川勝太郎さんによる講演会とラジオパーソナリティ 谷五郎さ…
-
くらし
令和6年度 新たに住民税非課税または均等割のみ課税となる世帯への給付金
国の経済対策に基づく施策です 令和6年度 新たに住民税非課税または均等割のみ課税となる世帯への給付金 国の経済対策に基づき、令和6年度新たに住民税非課税または均等割のみ課税となる世帯(住民税均等割が課税されている人の扶養親族等のみで構成される世帯を除く)を対象に1世帯あたり10万円、こども加算として児童(平成18年4月2日生まれ以降)1人あたり5万円を支給します。 支給対象世帯: 基準日(令和6年…
-
くらし
防犯機能付きの電話機で特殊詐欺の対策をしませんか 自動録音電話機等購入費補助金について
高齢者を狙った振り込め詐欺などの特殊詐欺被害や悪質な電話勧誘を未然に防ぐため、町では高齢者を含む世帯が使用する自動録音電話機などの購入経費の一部を補助します。 補助対象世帯:次の要件全てに該当する世帯(1世帯につき1台まで) ・町内在住で満65歳以上の人がいる世帯 ・令和6年4月1日以後に自動録音電話機などを購入した世帯 ・居住する全員が町税を滞納していない世帯 補助額: ・自動録音電話機:上限額…
-
イベント
第28回太子あすかふるさとまつり「リユースマーケット出店者募集」
申し込みをお待ちしています 第28回太子あすかふるさとまつり「リユースマーケット出店者募集」 太子あすかふるさとまつりを11月3日(日)(祝)に開催します。ステージイベント、さまざまな内容のブース出店、リユースマーケットなど、内容盛りだくさんです。 この度、リユースマーケットの出店者を募集します。お家に眠っている不要品を持ち寄って、リユースマーケットを出店してみませんか? 募集区画数:50区画 ※…
-
講座
参加をお待ちしています 播磨西くすの木学級(太子教室)・青い鳥学級(相生教室)の参加者募集
聴覚・言語に障害のある人・視覚に障害のある人を対象に、「共に学び共に助け合い共に生きる喜び」を創造する教室を開催します。 ■くすの木学級(太子教室) 対象者:西播磨地域内在住の聴覚・言語障害者(義務教育修了年齢以上) 開催場所:太子町地域交流館 受講料:無料 ※ただし、講座内容により材料費は実費徴収します。 内容: 申し込み:8月16日(金)までに社会教育課まで申し込みください。 ■青い鳥学級(相…
-
子育て
地域で学ぶ、中学2年生の挑戦! 「トライやる・ウィーク」生徒受入事業所の募集
今年で27年目を迎える「トライやる・ウィーク」は、中学2年生が地域社会に触れ、共に生きる心や感謝の心を育み、自律性を高めるなど「生きる力」の育成を目的とした活動です。 町の未来を担う中学生の体験活動に温かい声援をお願いするとともに、生徒の受け入れにご協力をお願いします。 申込期限:8月23日(金) 受入期間:11月11日(月)~15日(金) 内容:職場体験、文化創造体験、農業体験、福祉体験活動など…
-
子育て
気軽にご参加ください 子育てファミリーサポートセンター主催の講習会・説明会
◆講習会 子育て中の保護者や子育てに関心のある人を対象に講習会を開催します(未就学児同伴可)。 テーマ:事故の予防と救急講習会 日時:8月28日(水)10時~11時30分 内容:幼児のケガや手当、AEDの使い方など、いざという時に素早く行動出来るように、事故の予防も兼ねて教わります。 場所:太子消防署2階 ◆説明会:教育・保育施設利用の手続き説明会 子育てファミリーサポートセンター主催で幼稚園・認…
-
くらし
たくさんの応募をお待ちしています 第67回太子町公募美術展の作品募集
開催日時:10月10日(木)~13日(日)9時~17時 ※13日(日)は15時まで 場所:丸尾建築あすかホール 応募制限: ・1部門一人2点以内(写真部門に限り一人1点) ・未発表作品で個人制作のもの ・中学生以下は出品できません 開催日時:10月10日(木)~13日(日)9時~17時 ※13日日は15時まで 場所:丸尾建築あすかホール 応募制限: ・1部門一人2点以内(写真部門に限り一人1点) …
-
くらし
まちづくりに協力いただく企業が増えました 太子町企業市民に5社を認定
太子町企業市民制度は、地域社会への貢献活動を行い、町・住民および企業による協働のまちづくりに寄与する企業を企業市民として認定する制度です。 新たに町内事業者5社が太子町企業市民に加わり、合計で95事業者になりました。 〈認定事業者(認定番号順)〉 ・CRUNGE(鵤273-7いずみビル) ・株式会社桔梗屋(東出82-22) ・社会福祉法人あすか会(太田2330) ・株式会社ベストスタッフ(姫路市網…
-
くらし
山椒を植えませんか 太子サンショウ研究会新規会員募集
町では、新たな特産品の一つとして、山椒の栽培を推奨しています。皆さんも山椒を植えて、休耕田の活用や栽培・出荷を通じた仲間づくりをしませんか。初めての人でも県普及指導員の指導が受けられ、安心して栽培できます。 興味のある人はぜひお問い合わせください。 会員の条件:((1)(2)を満たす人) (1)町内在住で町内に水田(休耕田)を所有されている人 (2)実山椒の出荷・販売を目的として、1a(100平方…
-
くらし
制度の実施状況をお知らせします 令和5年度情報公開および個人情報保護制度の運用状況
町では、町政に対する理解と信頼を深めていただくため、情報公開および個人情報の開示を実施しています。令和5年度の本制度の実施状況をお知らせします。 公文書の公開制度:開示請求件数および処理件数 個人情報の保護制度:開示請求件数および処理件数 問い合わせ:総務課 【電話】277-1010
-
くらし
ぜひご検討ください 町ホームページの有料広告を募集しています
地域経済の活性化や町民の皆さんに幅広い生活情報を提供するため、町ホームページに掲載する企業やお店の広告を募集しています。 広告掲載料(1枠あたり): ・5,000円/月 ・28,500円/6か月(5%割引) ・54,000円/1年(10%割引) ※同一申込者の複数枠掲載はできません 掲載期間:1カ月単位、最長12カ月まで 広告の大きさ:縦50ピクセル 横150ピクセル 掲載場所:町ホームページのト…
-
くらし
幅広い世代の人が学んでいます 放送大学 入学生募集
放送大学はテレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。働きながら大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で、幅広い世代の人が学んでいます。 現在、令和6年10月入学生を募集しています。詳しい資料(無料)を送付しますので、お気軽にお問い合わせください。 募集学生の種類: 〈教養学部〉 ・科目履修生(6ヶ月在学し、希望する科目を履修) ・選科履修生(1年間在学し、希望する科目を履…
-
くらし
空き家バンク登録物件募集中! 西播磨暮らしサポートセンター
兵庫県西播磨県民局が設置している移住相談窓口「西播磨暮らしサポートセンター」では空き家バンクを運営しており、西播磨への移住希望者に空き家を紹介するなど、売却などに向けたサポートを実施しています。 「売りたい・貸したい」と「買いたい・借りたい」を繋ぐ空き家バンクに登録しませんか。 また、「相続問題を解決したい」、「生前に整理したい」、「遺品をどうすれば」といったお悩みも、専門家と一緒に解決に向けてサ…
-
くらし
農業委員会掲示板 No.14
◆農地パトロールを実施します 農業委員会では毎年、(1)農地の利用状況の確認、(2)農地法第3・4・5条許可・届出案件の履行状況の確認、(3)遊休農地の発生・解消状況の確認、(4)無断転用・不法投棄の早期発見などを目的に、町内全域の「農地パトロール(巡回点検指導)」を実施しています。 本年度は7月から8月にかけて農地の状況を事前調査し、8月23日(金)に農地パトロールを行います。 なお、農地が適正…
-
くらし
認知症地域支援推進員だよりVOL.19
◆映画「オレンジランプ」の鑑賞で認知症共生社会を考える 厚生労働省が5月に公表した認知症と軽度認知障害(MCI)の有病率と将来推計の研究結果によると、65歳以上の人口に対する2022年の認知症の有病率(男女合計)は12.3%、MCIが15.5%で、65歳以上の約3人に1人が認知症の症状を有しているということになります。また、高齢になるほど認知症の有病率は上がるというデータもあり、認知症は誰もがなり…