広報たいし 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
~持続可能なまちづくりに向けて~まちづくりの集いを開催(1)
9月12日(木)、13日(金)、19日(木)、20日(金)の4日間にわたり、各小学校区を対象に「まちづくりの集い」を開催しました。 昨年度から取組を進めている行財政改革について、町では令和6年3月に「行財政改革推進プラン」を策定していますが、今年度はその前半期間のまとめの年であることから、これまでの取組状況とこれからの事業予定について、各地域の代表(自治会長、PTA連絡協議会)に報告と意見交換をさ…
-
くらし
~持続可能なまちづくりに向けて~まちづくりの集いを開催(2)
◆太田地区(9月19日(木)) 意見:テニスコートの利用料が高いと感じています。ただ単に受益者から負担を取れば良いというものではなく、近隣自治体との整合性も踏まえ、太子町の使用料が著しく高くならないようにしてほしいと思います。 答:町公共施設の使用料については、物価変動や消費税率の改定がある中でも一部を除き据え置いてきたため、行財政改革の一環として見直しを進めています。 新たな使用料の設定にあたっ…
-
くらし
固定資産税の届出・申告
届出・申告期限:令和7年1月31日(金) ◆家屋を建てたとき、取り壊したときは届出をしてください 固定資産税(土地・家屋・償却資産)は、毎年1月1日現在の状況で課税されます。 適正な課税を行うため、次に該当するときは届出をしてください。 ▽家屋を建てたとき 家屋には、床面積の大小に関わらず固定資産税が課税されます。建築確認申請が必要でない床面積10平方メートル未満の小規模家屋も、新築または増築した…
-
しごと
一緒にまちの未来を創る仕事をしませんか 太子町職員募集
職種: ・事務職 1名 ・土木職(経験者) 1名 ・幼稚園教諭 2名 ・保育士 1名 採用時期:令和7年4月1日付採用 ※ただし、前倒しで採用する場合があります。 受験資格:町ホームページに掲載している試験募集要項をご確認ください。 試験日程:〈第1次試験〉 第2次試験以降の詳細は個別通知します。 受付期間:11月25日(月)~令和7年1月10日(金) 申込方法:受付は8時30分から17時15分ま…
-
くらし
豊かな自然が潤いと安らぎを与えます 太子メモリアルパーク(墓園)のご案内
自然に囲まれた町立墓園「太子メモリアルパーク」の使用者を募集しています。 対象:墓地を必要とし、墓碑を建立する予定がある人 ※太子町、姫路市およびたつの市に住民登録がない場合は、太子町に住民登録がある人を墓地の管理者に定める必要があります。 募集区画: ・4平方メートル区画(間口1.6m×奥行2.5m) ・6平方メートル区画(間口2.0m×奥行3.0m) ・8平方メートル区画(間口2.5m×奥行3…
-
くらし
寒さが本格化する前に対策を 水道管の凍結、破損による漏水にご注意ください
冬の冷え込みで、防寒の不完全な水道管は凍結により破損する恐れがあります。適切な対応を心得ておきましょう。 ◆注意が必要な水道管の状態とは (1)配管部分がむき出しになっている (2)日が当たらない (3)風当たりが強い ◆防寒の仕方 保温材を巻き、破損しやすい蛇口は完全に包んでください。保温材がない場合は、厚手の布や発泡スチロールなどでも代用できます。また、保温材が濡れないように、上からレジ袋やビ…
-
くらし
みんなでつくる共生社会 障害者週間および人権週間
◆12月3日(火)~9日(月)は障害者週間 毎年12月3日から9日の1週間を障害者週間と位置付け、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会や経済、文化、その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。 本町では、さまざまな取組を通じて、差別の解消、人権の確保について考え、理解を深めるため、町内障害福祉サービス事業所などの利用者が商品…
-
くらし
「虐待かも?」と思ったら迷わず通報 高齢者・障害者虐待
虐待は、悪意をもって行っているとは限りません。介護をしている家族などが心身ともに疲労し、追い詰められ、その結果、自覚のないままに虐待をしてしまっていることも少なくありません。つまり虐待は、誰にでも起こりうる身近な問題です。 ◆虐待の種類 ▽身体的虐待(暴力) ・しつけのつもりでたたく、ける、つねる ・ベッドや車いすに縛りつける など ▽心理的虐待(精神的な苦痛を与える) ・怒鳴る、悪口を言う、侮辱…
-
イベント
参加者とボランティアを募集します 第33回太子の里かるた大会の開催
地域住民の皆さんと創りあげてきた「太子の里かるた大会」を今年度も開催します。奮ってご参加ください。日本古来の百人一首に親しみましょう。 また、大会の運営に大会推進委員と一緒に携わっていただけるボランティアを募集します。ご応募をお待ちしています。 日時:令和7年1月19日(日)9時~ 場所:丸尾建築あすかホール中ホール 部門: ・小学低学年の部、小学高学年の部:1チーム3人の団体戦 ・中学・高校・一…
-
くらし
公共施設年末年始の開館カレンダー
※1 役場が休みの場合でも、婚姻届など届出書類のみ24時間受け付けます。証明書の発行はできません。 ※2 点検・清掃のため、受け付けのみとなります。 ※3 12月29日日から1月3日金まで、返却ポストは利用できません。 ※4 ごみ出しの日などはごみカレンダーでご確認ください。 ※5 年末年始は大変混み合いますので、ごみを直接搬入する場合は希望日の1週間程度前までに揖龍クリーンセンターにご予約くださ…
-
くらし
農業委員会掲示板 No.16
◆下限面積撤廃でも「農地取得時の要件」は? 太子町では、農地法の改正に伴い、令和5年4月1日から、農地取得(農地法3条許可)に係る許可要件の一つである30a以上の耕作(下限面積)要件が撤廃され、その他の許可要件が満たされると、農地が取得できるようになりました。 ただし、農地の権利移動に面積の制限はなくなりましたが、その他の許可要件についてはこれまでと同様ですのでご注意ください。 〈3条許可の主な許…
-
くらし
認知症地域支援推進員だよりVOL.21
◆認知症の人への見守り支援 警察庁によると、認知症やその疑いがあり、徘はいかい徊などで行方不明になったとして、令和5年に全国の警察に届け出があったのは、前年よりも330人多い延べ1万9039人で、統計を取り始めた平成24年以降、年々増加しています。 認知症の症状には失見当識があり、認知症の進行とともに、今自分が置かれた状況が分かりにくくなります。多くは、時間、場所、人の順に進行します。 家や近所、…
-
くらし
人権一口メモ No.271
◆障害は社会の問題? 障がいにはさまざまな考え方があり、正解があるわけではありませんが、一つの考え方として、「障害とは、個人ではなく社会の側にある」という考え方があります。例えば、車椅子の利用者がお店に入る際に、入口までの間に階段があり、中に入れないとします。それは、「歩けない」という個人の機能に問題があるからではなく、階段や段差を「障害・障壁(バリア)」と捉え、その要因によりお店に入ることができ…
-
健康
健康ダイアリー ヤングケアラーを知っていますか?
◆ヤングケアラーを知っていますか?~ヤングケアラーって、実は結構身近なのかも~ ヤングケアラーは一見普通の子どもたち。だからこそ、周りが気づき、声をかけ、手を差し伸べることが大切です。 ▽ヤングケアラーとは 本来、大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものこと。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。 ・障害や病気のある家族に代わ…
-
健康
健康ひろば12月
※母子健康手帳の交付、妊婦健康診査助成券の交付は随時行っています。妊娠が確認できればお早めにさわやか健康課へお越しください。 ■相談 ○こころの健康相談 12月5日(木)13時30分~16時30分 ※申し込みが必要です。 ○まちの保健室 12月9日・23日(月)9時30分~11時30分 保健師と栄養士が健康相談に応じます。 ○健康チェック相談会 12月11日(水)9時30分~11時30分 各種計測…
-
くらし
マイナンバーカード休日申請・交付窓口のご案内
平日に来庁できない人のために、マイナンバーカードの申請受付と交付を行います。 日時:12月8日(日)・21日(土)9時~11時30分 場所:町民課 ※カードの受け取りは予約制となります。受取日時を電話で予約いただき、本人が窓口までお越しください。 ※電子証明書の更新などのマイナンバーカード関係手続きも可能です(予約不要)。 問合せ:町民課
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに。
令和6年12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 切り替えがまだお済みでない人も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられますのでご安心ください。 また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間、利用できます。 有効期限が切れる場合でも、必要な人には資格確認書が交付されます。 ・マイナ保険証をお持ちでない人 申請不要で資格確認書…
-
くらし
認知症本人と家族のつどい(オレンジ広場:創作活動)
「オレンジ広場」は、ご自身や家族の認知症に不安を持つ人を対象に、認知症ケアの知識を有するスタッフと共に、創作活動を通じて交流をしたり、日々の思いを語り合う集いの場です。集って、話して、学んで、気持ちを楽にしませんか。 実施日:12月11日(水)10時~11時30分 場所:南総合センター 対象:町内在住の認知症に不安を持つ人やその家族(先着10人) 内容:歌声サロン音楽療法士による演奏や合唱、音楽ク…
-
くらし
年末の交通事故防止運動〈12月1日(日)~10日(火)〉
年末は、師走特有の気ぜわしさで、交通量が変化し、交通事故が多発します。交通ルールとマナーを守り、交通事故を防止しましょう。 スローガン:やさしさと笑顔で走る兵庫の道 運動重点: ・子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保 ・夕暮れ時と夜間の交通事故防止および飲酒運転などの根絶 ・自転車などのヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 問合せ:生活環境課
-
くらし
所得税・町県民税の申告の準備はお早めに
令和7年2月17日(月)から所得税・町県民税の申告が始まります。申告は町県民税の賦課資料となるほか、国民健康保険税などを算定する大切な基礎資料となります。申告相談会場は混雑が予想されますので、書類整理などの事前準備をお願いします。 申告期間:令和7年2月17日(月)~3月17日(月) ※収支内訳書、医療費控除の明細書などの書類は町税務課、税務署にあります。また国税庁ホームページ(確定申告書等作成コ…