広報たいし 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
年末年始こどもホームステイ事業ホストファミリーの募集 ◆温かい家庭を必要としている子どもたちがいます 年末年始こどもホームステイ事業ホストファミリーの募集 西・中播磨の児童養護施設が、こどもホームステイ事業(短期里子事業)を実施します。施設で生活する子どもたちが一人でも多く温かい家庭でお正月の雰囲気を体験できるよう、ホストファミリー(ボランティア里親)を募集します。 希望者は、ホストファミリー研修を受講していただきます。また、事前に施設見学と説明会を...
-
くらし
太子町新型インフルエンザ等対策行動計画(改定案)へのパブリックコメントを実施します ◆皆さんの声を聴かせてください 太子町新型インフルエンザ等対策行動計画(改定案)へのパブリックコメントを実施します 町では、平成25年に施行された新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下「特措法」という。)や感染症法に基づき、新型インフルエンザなどの発生に備え、「太子町新型インフルエンザ等対策行動計画」を平成27年3月に策定しました。 この度、新型コロナウイルス感染症の経験を踏まえるとともに、特措...
-
くらし
農業委員会掲示板 No.21 ■農地パトロールを実施しました 8月22日(金)に、農業委員・農地利用最適化推進委員が町内の農地を巡回点検する農地パトロールを実施しました。農地の利用状況を調査することにより、「遊休農地の実態把握と発生防止」、「違反転用の防止・早期発見」などにつなげ、農地利用の最適化を推進していきます。適正に管理されていない場合は、所有者に意向調査書を送付し、耕作意思の確認を行います。 ◆農事相談 農業や農地に関...
-
くらし
認知症地域支援推進員だよりVOL.26 ■~10月10日は「目の愛護デー」~目の健康を守って認知症予防! 10月10日は「目の愛護デー」です。この日は、目の大切さや健康を守ることの重要性を考える日です。 特に、高齢になると「アイフレイル」と呼ばれる目の機能が少しずつ衰える症状が見られるようになります。アイフレイル状態になると、視力の低下や見えにくさが進み、転倒や認知症のリスクを高めることがあります。 最近の研究(「ランセット認知症委員会...
-
くらし
人権一口メモNo.281 ■ゲノム医療の進歩と差別 法務省が定める「人権啓発活動強調事項」に、今年度新たに「ゲノム情報(遺伝情報)に関する偏見や差別をなくそう」が、18番目のテーマとして追加されました。あまり聞き慣れない言葉ですが、私たち一人一人に関わるとても大切な事項となっています。 現在、ゲノム医療は目覚ましい進歩を遂げています。患者一人一人に合った効果的な治療法を見つけられる可能性があり、画期的な医療として期待されて...
-
健康
健康ダイアリー 免疫力を高める食生活とは~10月は食育月間です~ 秋から冬へと徐々に涼しくなっていき、感染症がはやる季節がやって来ます。 病気にかからないようにするために、免疫力を高めるにはどのようにすればよいのでしょうか。 ◆免疫力を上げるポイント (1)腸内環境を整える 乳酸菌やビフィズス菌は、善玉菌として腸の働きを良くします。また、食物繊維は善玉菌の餌になり、便通も整えます。善玉菌は体内に長く留まれないため、毎日食べることが理想です。 ◎善玉菌を多く含む食...
-
健康
健康ひろば 10月 ※栄養相談、エイズ・肝炎相談、こころのケア相談についての問い合わせ先・事業場所は龍野健康福祉事務所となります。 ■相談 ◆こころの健康相談 10月3日(金)13時30分~16時30分 場所:役場行政棟3階A301会議室 ※申し込みが必要です。 ◆まちの保健室 10月20日🈷9時30分~11時30分 場所:龍田幼稚園 保健師と栄養士が健康相談に応じます。 ◆健康チェック相談会 10月31日(金)9時...
-
くらし
マイナンバーカード休日申請・交付窓口のご案内 平日に来庁できない人のために、マイナンバーカードの申請受付と交付を行います。 日時:10月12・26日(日)9時~11時30分 場所:町民課 ※カードの受け取りは予約制となります。受取日時を電話で予約いただき、本人が窓口までお越しください。 ※電子証明書の更新などのマイナンバーカード関係手続きも可能です(予約不要)。 問合せ:町民課
-
くらし
マイナポータルを利用した国民年金関係の電子申請 次の国民年金の手続きは、マイナポータルを利用して電子申請ができます。詳細は、日本年金機構のホームページをご覧ください。 【電子申請可能な申請書など】 ・国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出 ・付加保険料納付(辞退)申出 ・付加保険料納付該当(非該当)届 ・国民年金保険料免除・納付猶予申請 ・学生納付特例申請 ・産前産後免除該当届 ・口座振替納付(変更)申出兼還付金振込方法(変更)申出 ・口...
-
くらし
認知症本人と家族のつどい(オレンジ広場:創作活動) 「オレンジ広場」は、ご自身や家族の認知症に不安を持つ人を対象に、認知症ケアの知識を有するスタッフと共に、創作活動を通じて交流をしたり、日々の思いを語り合う集いの場です。集って、話して、学んで、気持ちを楽にしませんか。 日時:10月14日(火)10時~12時 場所:南総合センター 内容:お食事会季節の食材を使ったメニューで調理を実施します。 参加費:1,000円程度(材料費) 対象:町内在住の認知症...
-
くらし
共生社会をつくる認知症カフェ 認知症カフェは、認知症や障害の有無、年齢や性別、職業などに関係なく、全ての人が水平に関わり合い、対話ができる場所です。どなたでもお気軽にお越しください。 日時:10月11日(土)14時~15時30分 場所:Caféおと(東保129-3) 内容:ミニ講話、くつろぎカフェなど 参加費:200円(飲料・茶菓子代) 問合せ:高年介護課
-
くらし
たいし認知症ゼミナール 認知症に関心のある人ならどなたでも参加いただける場所(認知症カフェ)として開催します。お気軽にお越しください。 日時:10月14日(火)10時~11時30分 場所:地域交流館スペース1B 内容:本や資料での勉強会と楽しいカフェタイム 参加費:200円(資料・茶菓子代) 問合せ:高年介護課
-
講座
介護予防講座(第5回)の受講者募集 高齢者が要介護状態になることを予防し、できるだけ自立した生活を送れるよう、介護予防講座を実施しています。第5回目の受講者を募集します。 テーマ:おひざで悩まないためのひざ痛体操 日時:10月21日(火)13時30分~15時 場所:龍田公民館 講師:河内宏行さん(理学療法士) 定員:20人(町内在住の65歳以上の人) ※先着順 参加費:無料 申込先:太子町社会福祉協議会(電話または窓口) 申込開始:...
-
くらし
野外焼却(野焼き)は禁止されています 「近所でごみを燃やして家の中に煙が入ってきて困る。洗濯物に臭いがつく。」など野焼きに対する苦情が多く寄せられています。 野焼きは法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)で禁止され、違反した場合は、罰則の対象となりますので絶対にやめましょう。 また、農業やとんどなど風俗習慣上で行われる焼却などは、法律の例外となっていますが、住宅地の増加など、周辺環境の変化に伴い、近隣住民に迷惑を掛ける場合があります...
-
くらし
自家消費型住宅用太陽光発電設備等導入補助事業 環境への影響が少ない太陽光発電設備の設置を推進し、温室効果ガス排出量の削減を図るため、自家消費型住宅用太陽光発電設備と蓄電池を一体的に導入した場合の補助を行います。 補助額: ・【太陽光発電設備】7万円/kW(上限5kW) ・【蓄電池】3分の1(工事費込・税抜)(上限14.1万円/kWhの3分の1、5kWh) 補助要件: ・FITの認定またはFIP制度の認定を取得しないこと ・太陽光発電設備で発電...
-
子育て
小学校就学時健康診断の実施 令和8年度小学校就学予定の子どもに対して、学校保健安全法に基づき就学時健康診断を実施します。 就学前に健康状態を把握し、保健上必要な指導や助言を行うためのものですので必ず受診してください。 対象者には個別に通知します。県立・私立の学校や引越しにより町外の学校に通う場合や体調不良などで当日受診できない場合は、事前に管理課までご連絡ください。 【斑鳩小学校】 11月13日(木)13時30分~ 【石海小...
-
講座
ファミリーサポートセンター主催講習会 子育て中の保護者や子育てに関心のある人を対象に講習会を開催します。 未就学児も同伴できますので、お気軽にご参加ください。 【障がいへの理解と関わり】 障がいの種類や特徴を知り、理解を図るとともに、その子に寄り添った関わり方を教わります。 日時:10月28日(火)10時~11時 【心の育ちについて】 子どもの心の成長は、親など周りの大人との愛着形成が基盤になってきます。心の発達段階に応じた関わり方を...
-
くらし
太子いちじく部会員新規栽培者の募集 いちじくは、太子町の特産品であり定年後に栽培を始める人も多く、実益が見込める果実です。初めての人でも、会員やJA兵庫西営農指導員、県普及指導員の指導を受けながら、安心して栽培できます。興味のある人はお問い合わせください。 会員募集期間:10月1日(水)~24日(金)(土日祝日を除く) いちじく栽培条件:JA兵庫西を通じていちじくの販売を希望する町内在住の人で、一人あたり約30本以上栽培できる人 注...
-
くらし
NEWS 公用車を売却します 西はりま消防組合の公用車6台を一般競争入札により売却します。 入札参加資格:西はりま消防組合構成市町(太子町、相生市、たつの市、宍粟市および佐用町)内に本店・支店を有する事業所もしくは住民票を有する個人 ※詳細は西はりま消防組合ホームページをご確認ください。 問合せ:西はりま消防本部総務課 【電話】0791-76-7119
-
くらし
NEWS ~我がまち自慢の特産品~太子みそをご賞味ください! 町特産品の太子みそは、町内産の米、大豆を使った、安全・安心な食品として町内外から人気を集め、「兵庫県認証食品」としても認められています。 一度は生産者がいなくなり、幻の味噌となった太子みそ。生産されていた方の熱い思いのもと復活を遂げ、今では、「朝は、太子みその味噌汁を飲まないと始まらない」という熱烈なファンも多く、町内の学校給食の味噌は全て太子みそが使われています。 太子みそは、町内のスーパーマー...
