広報かみごおり 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
児童扶養手当が一部変わります
11月1日から児童扶養手当法の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 ■所得限度額の引き上げ 児童扶養手当の支給には、前年所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。今回、全部支給および一部支給の判定基準となる所得限度額を表のとおり引き上げます。 ■第3子以降の加算額の引き上げ 第3子以降の加算額が引き上げられ、第2子の加…
-
くらし
薬についてのあんな心配、こんな疑問。薬剤師に聞いてみよう
薬についての相談は、医師、歯科医師、薬剤師などの専門家にしましょう。 ・説明書を読み、薬の用法・用量を守り正しく使いましょう。 ・重複投与や相互作用の確認のために、お薬手帳を活用しましょう。 ・薬局では副作用の疑いに関する情報を集め、必要な安全対策や情報提供をしています。 薬と健康の週間:10月17日(木)~10月23日(水) 問合せ:健康福祉課健康係 【電話】52-2188
-
健康
高齢者のインフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン接種がはじまります
新型コロナワクチン接種とインフルエンザ予防接種は希望する医療機関で接種してください。 接種券の送付やコールセンターでの予約受付はありません。 対象者:町に住民登録があり、接種日時点で下記に該当する (1)65歳以上 (2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能の障害またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有し、日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある(身体障害者手帳1級程度)…
-
健康
女性のがん検診を休日に実施します
「女性のがん検診費用助成券」「無料検診クーポン券」を持っている人は、各券に記載されている金額で検診を受けることができます。 ※乳がん検診は助成券、無料クーポン券の対象者以外の人も5,610円で検診を受けることができます。子宮がん検診は助成券、無料クーポン券を持っている人のみです。 ■日程 予約受付:平日8時20分~17時05分 持ち物:診察券、健康保険証、助成券(該当者)、クーポン券(該当者)、検…
-
健康
がん検診を受けませんか
がんは昭和56年から日本人の死因第1位です。がんは早期発見・早期治療が重要で、これによって治る確率が高くなり、死亡リスクの軽減につながります。 定期的にがん検診を受け、検診結果を必ず確認しましょう。「要精密検査」や「要治療」と診断されたときは「まだ大丈夫だ」と思わずに、早めに医療機関を受診しましょう。 ■乳がん検診啓発町民参加型イベント「ピンクリボンツリーをつくろう!」を実施 10月1日から31日…
-
くらし
今月の納期限
■10月31日(木) ・町県民税・森林環境税 ・国民健康保険税 ■納付方法 納付書、口座振替 納付書では、スマホ決済、クレジットカードも利用できます。 問合せ:税務課 【電話】52-1113
-
しごと
おしらせ伝言板ー募集ー
■自衛官の募集 募集情報は本紙次の二次元コードから自衛隊兵庫地方協力本部ホームページへアクセスして見ることができます。 問合せ:自衛隊兵庫地方協力本部相生地域事務所 【電話】23・2750 ■町営住宅の入居者募集 ▼普通町営住宅 申込期間:10月15日(火)開始~31日(木)締切 住宅見学日:申込締切日までの開庁日の9時~16時(事前予約制) 抽選日:11月7日(木) ※記載の家賃は所得月額が15…
-
くらし
おしらせ伝言板ーお知らせー
■国民年金の任意加入制度 60歳までに老齢基礎年金を受け取るための資格期間を満たしていない場合や、受給額を満額に近づけたい場合は、60歳からも国民年金に加入することができます。(厚生年金・共済組合などの加入者を除く) ▽加入資格(すべて当てはまる人) ・国内に住民登録がある60歳~64歳(昭和40年4月1日以前に生まれ、資格期間を満たしていない人は、70歳まで加入できます) ・老齢基礎年金を繰り上…
-
文化
キテミテ!(1)
■播磨科学公園都市圏域定住自立圏文化財巡回展「一品(逸品)展示」 上郡町、たつの市、宍粟市、佐用町がそれぞれ所蔵している貴重な文化財を巡回展示します。 場所:郷土資料館2階常設展示室(考古資料展示室) 開館時間:9時~16時30分 入館料:無料 ※月曜休館。祝日は開館し、翌日休館。 12月28日(土)~1月4日(土)は休館。 問合せ:郷土資料館 【電話】52-3737 ■上郡町文化祭開催 ▽文化祭…
-
講座
キテミテ!(2)
■第59回上郡町民スポーツ大会の案内 問合せ:生涯学習支援センター生涯学習係 【電話】52-1125 ■スマホ講習会を開催します 「スマホでの確定申告」や「マイナンバーカードの便利な使い方」など、行政手続きが簡単にできる方法を学びます。これから始まる手続きに備え、ぜひ参加ください。 開催日:12月~1月にかけて、各地区公民館で開催 詳細は次の本紙二次元コードからご確認ください 参加費:無料 受付期…
-
くらし
新刊のおしらせ
真・日本の歴史 井沢元彦 サンショウウオの四十九日 朝比奈秋 ととのう おかゆ365日 鈴木かゆ 検証政治とカネ 上脇博之 介護福祉用語事典 福祉教育カレッジ 誰のためのアクセシビリティ? 田中みゆき ゼロからわかるマネーの常識 日本経済新聞社 身近な人が亡くなった後の手続のすべて 児島明日美 デジタル時代の賢い「スマホ育児」 佐藤朝美 ウイルスは「動く遺伝子」 中村桂子 定食屋「雑」 原田ひ香 …
-
くらし
くらしの相談窓口
-
子育て
保健カレンダー
問合せ:健康福祉課健康係 【電話】52-2188
-
くらし
休日当番医(診療時間9:00~17:00)
-
その他
ひと・世帯のうごき
令和6年8月末時点(かっこ内は前月比) 人口:13,666人(-29) 世帯数:6,413世帯(-9) ・男性 6,682人 ・女性 6,984人 ・出生 4人 ・死亡 23人 ・転入 22人 ・転出 32人
-
くらし
町内交通事故発生状況(令和6年1月~8月末時点)
問合せ:相生警察署 【電話】22-0110
-
くらし
町長だより
旧高田幼稚園を地元企業に売却することについて、町議会9月定例会で可決いただきました。 就任以降、町内企業を訪問し、「困りごと」を聞き取り、企業と共に解決方法を探る活動を続けてきました。町外からの企業誘致も大切ですが、「町内企業をいかに守るか」ということも大きな使命だと考えたからです。 この企業から、「事業拡張したいが今の場所では困難で、できれば高田で操業を続けたい。叶わなければ上郡町から出て行かな…
-
くらし
11月えんしんネット番組表(111ch)
放送時間:12時、17時、20時、23時、翌日7時 ※番組終了後、文字放送などを放送します。 ※都合により、放送時間・番組内容を変更する場合があります。
-
イベント
デジタルスタンプラリー開催中
町公式LINEアカウントを使ったデジタルスタンプラリーを開催しています。 応募者の中から抽選で、今回のイベント参加店舗で使える商品券が当たります! 本紙右記のニ次元コードから確認できます。 問合せ:企画広報課 【電話】52-1112
-
その他
今月の表紙
鎧(よろい)製作中 ■上郡中学校美術部 手づくり鎧かぶと製作 上郡中学校美術部の生徒が、赤松手づくり鎧かぶとの会に指導を依頼し、「手づくり鎧かぶと」の製作に取り組んでいました。兜、胴、草摺(くさずり)、籠手(こて)など各パーツごとで担当を決め、製作作業を進めていました。