広報かみごおり 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
おしらせ伝言板ーお知らせー
■光都イベントのお知らせ ▽光都チューリップフェア 開園日:4月1日(火) ※開花状況により変更する場合があります 開園時間:午前9時~午後5時 ▽光都ふれあいウォーク 日時:4月13日(日)午前8時30分 コース:播磨科学公園都市内 申込締切:3月28日(金)午後5時 各イベントの詳細は本紙次の二次元コードから確認できます 問合せ:播磨高原広域事務組合総務課 【電話】58・0575 ■令和7年消…
-
くらし
令和6年度「兵庫県高齢者の集い」
兵庫県から町内で長年活動を続けているクラブ、個人へ表彰がありました。 一覧については本紙をご参照ください ・兵庫県老人クラブ連合会会長表彰優良老人クラブ 隈見町高年クラブ ・兵庫県知事表彰優良老人クラブ 船坂高年クラブ
-
イベント
キテミテ!
■大阪・関西万博開催 期間4月13日(日)~10月13日(月祝) 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、160を超える国や地域、国際機関が参加し、各国の技術革新や伝統の紹介を通して、未来へ向けた様々な体験ができるようなイベントが予定されています。 ▽ひょうごフィールドパビリオン 兵庫県では、県全体を1つのパビリオンに見立て、発信する「ひょうごフィールドパビリオン」を展開しています。「ひょうご…
-
くらし
くらしの相談窓口
※令和7年度の若者サポステ出張相談は、年3回の開催を予定しています。次回は5月の開催になります。
-
子育て
保健カレンダー
問合せ:健康福祉課健康係 【電話】52-2188
-
くらし
休日当番医
時間: ・(3月)9:00~17:00 ・(4月)9:00~12:00 ■お知らせ 4月から、当番医の受付時間は9時~12時になります。 ※医療機関の都合により当番医が掲載内容と変わる場合があります。最新情報は町ホームページを確認してください。
-
その他
ひと・世帯のうごき
■令和7年1月末時点(かっこ内は前月比) 人口:13,522人(-21) 世帯数:6,356世帯(2) 男性:6,611人 女性:6,911人 出生:5人 死亡:29人 転入:25人 転出:22人
-
くらし
町内交通事故発生状況(令和7年1月末時点)
問合せ:相生警察署 【電話】22-0110
-
くらし
町長だより
ニュースでも連日報道されたとおり、1月28日に埼玉県八潮市で下水道管の破損に起因すると思われる道路陥没事故がありました。トラック1台が巻き込まれるとともに、近隣自治体の約120万人に洗濯や入浴の自粛が求められるなど、日常生活にも大きな影響が出ました。 この事故を受け、国土交通省から下水道事業者に対し、大規模な下水道管路の緊急点検を実施するよう要請がありました。 上郡町では、令和4年度に下水道埋設箇…
-
くらし
4月えんしんネット番組表(111ch)
放送時間:12時、17時、20時、23時、翌日7時 ※番組終了後、文字放送などを放送します。 ※都合により、放送時間・番組内容を変更する場合があります。
-
イベント
かみごおりさくらマルシェ開催
会場では軽食、ドリンクなどの出店、子どもたちの和太鼓やダンスのパフォーマンス、スタンプラリー、謎解きなどのイベントを開催します。家族や友人と桜をみながら楽しい時間を過ごしてみませんか。 開催日:3月29日(土) 時間:10時~15時 場所:かみごおりさくら園大池周辺 イベント詳細は本紙次の二次元コードから観光協会ホームページで確認できます。 問合せ:(一社)かみごおり観光協会 【電話】57-261…
-
くらし
かみフォトニュース 地域であったできごとをお届けします
■1/24(金)~文化財を火災から守る~文化財防火デーで防火訓練を実施 上郡天満神社で上郡消防署が文化財防火訓練を行いました。訓練では、上郡天満神社拝殿内にある町指定文化財「算額」「武将三十六歌仙図絵馬附扁額」への延焼を想定し、防止するための放水訓練を行いました。 ▽文化財防火デーとは 昭和24年1月26日に現存する世界最古の木造建築物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画が焼損したこと…
-
その他
その他のお知らせ(広報かみごおり 令和7年3月号)
■広報かみごおりNo.664 令和7年3月10日発行 発行・編集:上郡町企画広報課 【電話】52-1111(代)【FAX】52-5172 メール【E-mail】[email protected] 町HP【URL】https://www.town.kamigori.hyogo.jp/
- 2/2
- 1
- 2