広報さよう 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
佐用町まるごと体験で さよう再発見
町には、国指定史跡に指定された利神城跡や宿場町平福、上月城跡など歴史的遺産がたくさんあります。灯台下暗し、地元にいると町の良さはなかなか感じられないものです。さまざまな体験で「わが町佐用」の魅力を再発見しましょう。 ◆甲冑(かっちゅう)着付け体験 江戸時代に宿場町として栄えた平福で、甲冑の着付け体験ができます。身も心もタイムスリップしたような気分を味わえます。 開催時期:毎週土、日、祝(年末年始を…
-
くらし
18回佐用町桜まつり 待ちわびた春が到来
3月31日、笹ヶ丘公園で「桜まつり」が開催されました。暖かく春らしい陽気に包まれたこの日、約1000人が会場を訪れ、開花したばかりの桜やステージイベント、バザーを楽しみました。 佐用町観光協会は「第18回桜まつり」を3月31日に笹ヶ丘公園で開催しました。 今年の桜は開花が遅く、花が咲かないなかでの開催が心配されていました。しかし、桜も急いで身支度を整え、一気に開花し、笹ヶ丘公園一帯が桜色に染まりま…
-
くらし
令和6年度佐用町消防出初式 地域防災への誓い
地域の安全を願う「令和6年度佐用町消防出初式」が4月7日にさよう文化情報センターで行われました。「安全安心に暮らせるまち」をめざして、今後も地域防災力の向上を図っていきます。 佐用町消防団は「令和6年度消防出初式」を4月7日にさよう文化情報センターで開催しました。 昨年まで南光生きがいドームで行っていた式典は、今年度からさよう文化情報センターに会場を移して開催。矢内正敏消防団長が「昨年度に引き続き…
-
くらし
町有林化促進事業を実施しています 管理にお困りの山林を町が引き取ります
町の8割を占める森林は、その管理が不十分なために荒廃が進み、森林の持つ多面的機能の低下のほか、倒木や山腹崩壊など、私たちの生活に脅威さえ与えつつあります。町では、森林所有者が管理できなくなった森林を譲り受けて健全な森林として経営管理するとともに、所有者不明の森林や放置森林の解消に努めています。 ◆引き取り方法 ◇買取り 土地:1平方メートル当たり10円で算定します 立木:立木密度別単価により算定し…
-
くらし
耕畜連携農業の実現へ 町土づくりセンターがめざす持続可能な循環型社会
末包地内の牧場から発生する畜産排せつ物を処理するために、平成4年から運用を開始している「町土づくりセンター」。今年度から、指定管理者が変わったことに伴い、改めて同施設の役割と目的をお知らせします。 町土づくりセンターは、末包地内の牧場から発生する畜産排せつ物を処理するために、平成4年から運営を行ってきました。 しかし、設立から30年を超え、同センターを運営する後継者の確保が課題となっていました。そ…
-
くらし
ま・ち・の・わ・だ・い
◆3/15 佐用での2年間を忘れない ◇第5回日本語学校卒業証書授与式 佐用日本語学校は、開校してから5回目となる「卒業証書授与式」を、さよう文化情報センターで挙行しました。 自らの夢を実現するために、佐用町で勉学に励んだ学生57人。そのうち5人の学生は、町内の企業での就職が決まり、「今後も町民と留学生との架け橋になります」と、誓いました。 ◆3/21 リズム感で運動能力アップ ◇スポーツリズムト…
-
くらし
食品ラベルの見方を知っていますか?栄養成分表を活用して健康づくりをしましょう
食や食品を購入するときに、栄養成分表示を参考にしていますか?栄養成分表示には、食品にどのような栄養成分がどのくらい含まれているか、一目でわかるように記されており、食品を選択する際のヒントが詰まっています。栄養成分表示を上手に活用して、健康づくりに役立てましょう。 ◆栄養成分表示の見方 (A)義務表示 容器包装に入れられた加工食品には、エネルギー(熱量)、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量が表示…
-
健康
健康カレンダー
◆もの忘れ・心のケア相談など 場所:町保健センター 問い合わせ:健康福祉課 【電話】82-0661 場所:龍野健康福祉事務所 問い合わせ:龍野健康福祉事務所 【電話】0791-63-5687 場所:町保健センター 問い合わせ: はまなすの会【電話】079-277-2764 健康福祉課【電話】82-0661 ◆赤ちゃんとお母さん 場所:さよう子育て支援センター 問い合わせ:健康福祉課 【電話】82-…
-
健康
(column)地域包括支援センターだより
◆骨の健康管理も大切です 令和5年度の介護保険の申請理由では、「筋・骨格疾患」が一番多くなっています。このうち骨粗しょう症は骨の量が減って骨がもろくなり、骨折しやすくなってしまう病気です。原因は骨を形成するカルシウムの不足や、カルシウムの吸収に必要なビタミンDなどのビタミンがバランスよく摂れていないことや、運動不足などです。 高齢者の骨折は寝たきりになる最大の原因です。骨粗しょう症の予防や治療はと…
-
くらし
Library info 図書館からのお知らせ
◆新着本情報 今月の新着図書から司書がおすすめする3冊を紹介します ◇『デジタル遺品の探しかた・しまいかた、残しかた+隠しかた』 著者:伊勢田篤史,古田雄介 出版:日本加除出版 一般的な相続手続きの流れを説明。保存されたデータ、インターネットサービスのアカウントをどう探し、しまうのか、自分がどう残せばよいのかを紹介しま ◇『柚木沙弥郎 美しい本の仕事』 著者:柚木沙弥郎 編者:小林真理 出版:パイ…
-
くらし
学びの泉
人権、スポーツの結果(町体協把握分)、イベント開催などの情報をお届けします ◆加羽沢 美濃 ピアノコンサート 「題名のない音楽会」の司会をはじめ、多数のテレビ、ラジオ番組にも出演している加羽沢美濃(かばさわみの)さんのコンサートを開催します。 日時:6月23日(日)午後2時~ 場所:スピカホール 料金: ・一般…2,500円 ・高校生以下…1,500円 ※当日券…500円増 ※未就学児入場不可 販…
-
くらし
国民健康保険 令和6年度の保険税率が決定
国の税制改正による国民健康保険税の課税限度額の見直しと町国保の健全な財政運営を図るために国保税条例の一部を改正しました。今後も定期健診や予防事業などで医療費抑制を図り、安定運営に努めます。 ◆お互いに助け合う国民健康保険 国民健康保険は、職場の健康保険、後期高齢者医療制度の加入者や生活保護を受けている人を除く、すべての人が加入する保険です。加入する人が病気やけがをしたときに安心して医療が受けられる…
-
くらし
後期高齢者医療保険 令和6年度と7年度の保険料率が決定
後期高齢者医療制度の保険料率は、2年ごとに見直されます。このたび、令和6年度と7年度の保険料率が決定しました。個人ごとの保険料率は、7月中旬に通知します。 ◆制度改正のポイント 後期高齢者医療制度は、子育てを全世代で支援するため、また、当面の現役世代の負担上昇を抑制するために下のような改正が行われました。このことにより、保険料は増額することになりました。 ◇POINT 1 後期高齢者医療制度が、出…
-
子育て
さようファミリー・サポート・センター事業 子育て支援・保育補助員講習会参加者募集
◆さようファミリー・サポート・センター事業 子育て支援・保育補助員講習会 参加者募集 さようファミリー・サポート・センターは、子どもの預かりなどの援助を受けたい人と、援助をしたい人を結ぶ会員同士のボランティア組織です。このたび、子育て支援や保育に関心がある人を対象に講習会開催しますので、ぜひをご参加ください。 ◇講習会を受講すると・・・ (1)提供会員に登録できます 子どもを預かることができるよう…
-
くらし
片道乗車券支給と通学定期券購入助成の利用が伸びています
◆あなたの乗車が鉄道の未来へつながります 昨年度に町の鉄道利用促進制度の対象を広げたことで、利用者が増加しています。今後も私たちの暮らしと切り離すことのできない大切な鉄道を支えていくためにも、鉄道で出かけてみましょう。 ◇(利用者が2.5倍の680人に)片道乗車券支給 区間: ・姫新線姫路駅~津山駅間 ・智頭線上郡駅~智頭駅間 対象:町内に在住、在勤、在学している2人以上のグループ 申込方法:利用…
-
くらし
物価高騰による新たな経済対策 定額減税が始まります
定額減税は、個々で減税額に差が生じる定率減税ではなく、一定の金額を所得税から差し引いて税額を減らす政策です。「定額減税を受けるにはどうしたらいいの?」「いくら引かれるの?」など、定額減税の疑問にお答えします。 ◆定額減税とは 令和6年分の所得税と町県民税が次のとおり控除されます。 ◇減税額 納税者及び配偶者を含めた扶養家族1人あたり 所得税(3万円)+県民税(1万円)=4万円 例:4人家族(父・母…
-
くらし
西はりま天文台だより
◆第37回 宇宙の覗き窓「かみのけ座」 「かみのけ座」と言う星座があるのをご存知でしょうか?あまり馴染みの無い星座だと思います。それもそのはずで、この星座には明るい星はほとんど無く、星の並びから「髪の毛」をイメージするのは非常に困難です。 しかし、明るい星が無いということは、この方向には星が少ないということであり、その分遠くまで見通せる方向とも言えます。そのため、かみのけ座付近は「宇宙の覗き窓」と…
-
子育て
教育さよう 第50回
これまで教育委員会が年3回発行していた「教育さよう」を、今年度から「広報さよう」に統合します。これからは、より多くのみなさんに町内の小中学校の様子や児童・生徒に関する最新の情報をお届けします。 ◆人とのつながりを貴重な財産に 教育長 浅野博之 進級、入学と、新たに始まった学校生活も、早や一か月が過ぎました。子どもたちは、期待や不安を胸に、それぞれの目標に向かって頑張っていることでしょう。 人は、多…
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
◆パソコン講座受講生募集 フォトブック講座 日時:6月6日(木)、13日(木)、20日(木)午後7時30分~9時30分 場所:さよう文化情報センター 受講料:1,500円 持参物:パソコン、筆記用具 募集人数:5人 申込期限:5月30日(木) 問い合わせ:生涯学習課 【電話】82-3336 ◆「さよう創業塾」受講生募集 創業に関心のある人を対象に、創業に必要な基礎知識を学べる 「さよう創業塾」の受…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
◆マイナンバーカード受付 今月の日曜開庁日 日時:5月12日(日)午前9時~午後3時 場所:住民課 問い合わせ:住民課 【電話】82-0660 ◆6月から『定額減税』が始まります 定額減税は、6月1日以降最初に支払われる給与などから始まります。 6月1日現在、勤務先に「扶養控除等申告書」を提出している人は、自身に加えて扶養親族の人数により、月々の給与などの源泉徴収税額・住民税額から減税されます。 …
- 1/2
- 1
- 2