広報「ふるさと香美」 第230号(令和6年5月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
4月14日、しおかぜ香苑で香美町消防団出初式の一斉放水が、実施されました。3支団合同で実施するのは初めてのことです。 本紙2ページに関連記事があります。
-
くらし
香美町消防団出初式を開催しました
4月14日、香住区中央公民館で、香美町消防団出初式が行われ、その後、しおかぜ香苑で3支団合同では初めての一斉放水が行われました。 式では、香住特設分団の谷口智哉さんが、新入団員を代表して「消防団の一員として、訓練を重ねながら、地域住民の期待に応えるべく、力一杯努力します」と誓いのことばを述べました。 また、磯田啓介町消防団長は「災害に強い、災害のない町を目指して、地域の防災リーダーとして、住民の大…
-
くらし
空き家バンクへの登録を大募集します!
本町では「香美町空き家バンク」を運営し、空き家の利活用を促進しています。 香美町空き家バンクは町内の空き家の物件情報をホームページで公開し、物件所有者と利用(購入・賃借)希望者の橋渡しをします。 現在、この香美町空き家バンクに登録できる空き家を募集しています。家が空き家になると、すぐに傷み始めるため、早めの利活用をおすすめします。 ■物件登録、空き家バンク利用の流れ STEP1:物件登録の申し込み…
-
しごと
香美町正規職員を募集します!
本町では、令和7年度採用の正規職員を次のとおり募集します。 今年度も2~3回の募集を計画しており、今回はその第1回目です。 募集する職種は、土木職、保健師、社会福祉士および社会人経験者の一般事務職です。 「こどもたちに夢と未来をつなぐまち」の実現を目指して一緒に働いてみませんか。 皆さんのご応募をお待ちしています。 ■職種、採用予定人数、受験資格など 採用予定日:令和7年4月1日以降 ■試験 ○第…
-
くらし
日本赤十字社 活動資金へご協力を
日本赤十字社では、毎年5月を赤十字運動月間と定めています。ご協力いただいた活動資金は、災害時の医療救護、災害への備えなどに役立てられています。活動資金の趣旨をご理解いただき、今年もご協力をお願いします。 募集期間:5月9日(木)~6月14日(金) 募集方法:区長・自治会(区)長を通じて、チラシなどでお知らせします。 問い合わせ先:役場福祉課
-
くらし
今年度も助成! 積極的に使って鉄道を守りましょう
町民の皆さんの鉄道利用機会の増加と鉄道路線維持に対する意識向上を図るため、鉄道を利用した人に助成金を交付する制度を、今年度も引き続き実施します。積極的に鉄道を利用し、大切な移動手段である鉄道を守りましょう。 ■鉄道利用促進助成金 交付対象者: ・本町内に住所がある人 ・香住高校、村岡高校、出石特別支援学校みかた校に通学する生徒(住所が町外にある人も含む) ※国や県、市町などの他の鉄道利用に関する助…
-
くらし
65歳以上の介護保険料が変わります
65歳以上の介護保険料は、3年ごとに見直しを行う介護保険事業計画に基づき改定します。このたび、令和6年度から令和8年度までの基準額(年額)を68,970円としましたので、お知らせします。 今回の改定では、今後の介護給付費の増加を見据えており、所得段階別区分を前計画9段階から13段階に変更し、低所得者に配慮しつつ、被保険者の負担能力に応じた保険料を設定しました。また、介護保険給付費準備基金を活用し、…
-
しごと
中小企業等支援制度のご案内
町内事業所の振興を図るため、各種支援制度を設けています。ぜひご利用ください。 ■企業立地促進事業 工場の新設、増設を支援します。 ・設備投資額5,000万円以上、新規雇用2人以上で一定要件を満たした場合、5年間の固定資産税相当額および新規雇用者1人あたり15万円を補助します。 ■地域産業活性化人材育成支援事業 従業員の研修、資格取得などに必要な経費を補助します。 ・研修などへの参加費用(上限2万円…
-
くらし
高齢者の補聴器購入費用を助成します
目的:高齢者の聴力低下に早期に対応し、社会参加や地域交流を促進することで、高齢者の認知症およびフレイルを予防し、高齢者福祉の増進を図ります。 対象: (1)本町内に住所がある満65歳以上の人 (2)聴力障害による身体障害者手帳の対象とならない人 (3)聴力が所定の基準を満たし、耳鼻科の医師が補聴器の必要性を認める人 ※両耳の聴力が40デシベル以上~70デシベル未満の中等度難聴の人 (4)補装具費の…
-
くらし
緑あふれるまちづくりにご協力ください
■「緑の募金」について 森林や緑は、私たちが健康で文化的な暮らしを営む上で大切な資源となっています。その資源を守り育てるため、全国的に募金活動が行われています。本町においても緑あふれる町づくりを進めていくため、緑の募金運動に取り組みます。 この運動で集まった募金は、集落で実施する樹木の植栽への助成や、学校による花づくり運動に活用しています。 活動の趣旨をご理解いただき、今年もご協力をお願いします。…
-
くらし
香美町地域おこし協力隊日記 第68話
皆さん、こんにちは。村岡高校の教育コーディネーター(地域おこし協力隊)の髙橋大蔵です。今年は私が着任してから、最も雪が少なく、心に何か、もの悲しさを感じています。 今回は、先日2月28日に行われた村岡高校の卒業式についてお話したいと思います。今年は36人の生徒が村岡高校を卒業しました。多くの生徒が涙を流しながら卒業していく姿を見て、私自身も感動しました。 この式に参加して感じたことは、二つあります…
-
子育て
香美町ならではの教育の挑戦
■コミュニティ・スクールを推進します ~『地域とともにある学校づくり』を目指して~ 近年、学校と地域を取り巻く環境が複雑化、多様化する中「社会総掛かり」で子どもを育成することが求められています。学校においては、不登校や特別な配慮を必要とする児童生徒数の増加、いじめや暴力行為などの問題行動の低年齢化など、多様な児童生徒および保護者などへの対応が必要な状況となっています。 また、そのような学校の役割の…
-
くらし
いきいき通信
■シニアが通い、元気になれる場所 元気体操サークルで楽しく「心」も「体」も元気に! 本町の65歳以上の高齢者は、町内人口の約42%となっています。今後、介護を担う人材が不足する中で、65歳を迎えた後も、長く自立した生活を送ることができれば、生き生きと充実した人生を送ることにつながり、また、介護サービス費の削減にもつながります。 町では、健康寿命を延ばし住み慣れた地域で、できる限り日常生活が送れるよ…
-
健康
けんこう広場
【~子宮頸がん定期予防接種・風しんの抗体検査・風しん予防接種を受けましょう~】 ◆~子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種は今年度で最後です~ ○子宮頸がん定期予防接種について 本町では、平成25年6月以降の積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した人への接種機会の確保(キャッチアップ接種)を勧めています。 若い世代の女性がかかるがんの多くを占めているのが、子宮頸がんで、ほとんどが、ヒトパピロー…
-
くらし
環境衛生からのお知らせ
■ごみを減らすために ~紙類・布類は資源回収へ~ 紙類(新聞・雑誌・ダンボール・紙パック・その他雑誌)や布類は、燃やすごみに混ぜて出すのではなく、きちんと分別して、資源ごみとして出しましょう。 ○資源ごみの出し方 (1)集団回収…PTAなどの各種団体が各地区で、年1~2回実施(紙類・布類・びん類・アルミニウム※) ※回収する種類は、実施団体にご確認ください。 (2)拠点回収…町が「古紙類」または「…
-
くらし
消費生活相談
■「デジタル時代に求められる消費者力とは」 ~毎年5月は消費者月間です~ 昭和43年5月に「消費者保護基本法(消費者保護法の前身)」が施行されたことに伴い、昭和63年から毎年5月を消費者月間として、テーマを定め、全国で各種行事が実施されます。今年度のテーマは「デジタル時代に求められる消費者力とは」です。 本町でも、消費者被害防止の啓発を行い、たじま消費者ホットラインと兵庫県但馬消費生活センターとの…
-
くらし
まちからの情報 けいじばん~お知らせ
■自動車税(種別割)の納期限は5月31日(金)です 自宅からでもパソコン・スマートフォンなどを利用していろいろな納付手続きが可能です。納期限までにお忘れなく! ・クレジットカード ・スマートフォン決済アプリ ・インターネットバンキング など ※各種納税方法については、県ホームページをご覧ください。 問い合わせ先:兵庫県豊岡県税事務所 【電話】0796・26・3628
-
しごと
まちからの情報 けいじばん~募集
■国家公務員採用一般職試験(高卒者試験) 人事院では、令和6年度国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)を次のとおり実施します。 試験の区分:事務、技術、農業、農業土木、林業 受験資格: (1)令和6年4月1日において、高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない人および令和7年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの人 (2)人事院が(1)に掲げる人に…
-
イベント
まちからの情報 けいじばん~開催
■兵庫県立出石特別支援学校みかた校 みたか校紹介Day! 日時:6月25日(火)、26日(水)、27日(木)10時30分〜11時30分(受付10時〜) 場所:兵庫県立出石特別支援学校みかた校 対象:特別支援教育に関心のある保護者や教員、教育・福祉・医療関係者など 内容:学校の概要説明、公開授業参観など 申込方法:氏名、所属先、連絡先、参加希望日を、FAXまたは電子メールで連絡してください。 募集人…
-
くらし
フォトニュース! まちの話題をピックアップ
■通学路を覚えて、楽しく通学を! ~交通安全物品贈呈式~ 4月4日、香住小学校で、交通安全物品贈呈式が行われ、同校の新一年生代表の5人が交通安全旗やランドセルカバーなどの交通安全グッズを受け取りました。 この贈呈式は、町内の小・中学校が安心安全に登校できるよう、町や町防犯協会、美方警察署、美方交通安全協会が、毎年実施しているものです。 浜上町長は「車やバイクに気をつけて、元気に登校してください」と…
- 1/2
- 1
- 2