広報「ふるさと香美」 第233号(令和6年8月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
5日間にわたって行われたBandG短期集中水泳教室でのひとコマ〔フォトニュース(本紙11ページ)に関連記事があります。〕
-
イベント
香美町海の祭典 第47回 香住ふるさとまつり
7月27日(土)、しおかぜ香苑・香住浜一帯で、香住ふるさとまつりが開催されました。午後8時からは「海上花火大会」が行われ、約6万人は夜空を彩る約5,000発の大輪を楽しんでいました。
-
子育て
香美町ならではの教育の挑戦
本町には各区に1つずつ子育て・子育ち支援センターがあります。0歳から就園、就学前までの子育て家庭を対象に、親子が一緒に遊びながら、子ども同士・親同士の交流を深め、地域で安心して子育てができるよう支援しています。日々の子育て相談に加え「子育て講座」「交流事業」などさまざまな活動を行っています。 ■楽しい子育てを応援します! 香住で取れた魚に触れる体験や、先輩の保護者から学ぶお菓子作りなど地域の人々と…
-
くらし
バスの運行方法が変わります
小代地区を走行している町民バスは現在、定時定路線型で運行しています。 しかしながら「希望する時間にバスが走っていないので利用できない」といった声をお聞きしていました。 そのため、10月1日から予約運行型バスへと形態を移行します。 運行形態:事前予約制(デマンド方式) ※予約は乗車の2時間前まで 運行時間:平日8時~16時まで(1時間に1便程度) ※ただし、秋岡7時25分発診療所行は定時定路線で運行…
-
くらし
人権ポスター・標語・作文を募集します!
町と町教育委員会、人権教育研究協議会では、差別のない明るい社会の実現を目指し、人権啓発活動を推進しています。この一環として、人権に関するポスター、標語、作文を募集していますので、ぜひご応募ください。 対象者:町内の小・中・高校生、特別支援学校の児童・生徒、PTA会員、町内在住者 作品テーマ: (1)真に町民相互の人権が尊重される町のあり方や、町づくりについて考える (2)さまざまな差別(同和問題、…
-
くらし
下水道排水設備工事 責任技術者試験の実施
試験日時:10月27日(日)13時30分~15時30分 試験会場:流通科学大学 神戸市西区学園西町3丁目1番 試験科目: ・下水道に関する諸法規などの法令関係 ・排水設備工事の設計・施工方法などの技術関係 受験料:6,500円 申込受付期間:8月19日(月)~30日(金) ※申込用紙は8月9日(金)から、兵庫県まちづくり技術センターのホームページでダウンロードできます。 その他:希望者を対象に受験…
-
くらし
おいしいお米コンテスト 出品者大募集!
本町のお米のすばらしさを再発見・再確認し、生産者の生産意欲の向上と消費者の需要拡大を目的とした「香美町おいしいお米コンテスト」を本年度も開催します。 開催にあたり、町内で生産された令和6年産うるち米を先着100点募集します。奮ってご参加ください。 ■香美町おいしいお米コンテスト 日時:11月30日(土) ※詳細については後日お知らせします。 ■出品者の募集について 募集期間:9月12日(木)~10…
-
子育て
児童扶養手当 現況届などの提出
児童扶養手当・特別児童扶養手当を受けている人(支給停止になっている人も含む)は、支給できる要件を満たしているかを確認するため、毎年「現況届」・「所得状況届」の提出が必要です。 児童扶養手当・特別児童扶養手当を引き続き受けるために必要な手続きです。受給者には案内文書を送付しますので、期限までに必ず提出してください。 届け出に必要なもの:案内文書に同封する書類、手当証書 受付期間: ・児童扶養手当 8…
-
くらし
香美町地域おこし協力隊日記 第70話
皆さん、こんにちは。村岡高校の教育コーディネーター(地域おこし協力隊)の髙橋大蔵です。夏も近づき、日に日に暑さも厳しくなっていますが、いかがお過ごしでしょうか。 今回は5月10日に行われた「総合的な探求の時間」の田植え体験についてお話したいと思います。村岡高校では毎年、貫田にある「うへ山の棚田」で田植え体験を行っていて、今年は12名の生徒が一生懸命汗を流していました。 この田植え体験を通して、普段…
-
くらし
環境衛生からのお知らせ
■不適正ごみは収集できません ルールが守られていないごみは「不適正ごみシール」を貼ってごみステーションに残しています。ごみが残っていた場合、出した人が責任を持って正しく分別し直し、次の収集日に出すか、クリーンパーク北但に直接搬入してください。 ◆不適正ごみの一例 ○町指定のごみ袋を使用していない 町が指定しているごみ袋・シールを使用していないものは収集できません。 それぞれの分別区分に応じたごみ袋…
-
くらし
消費生活相談
■そのサイト大丈夫?購入前に確認を! ~悪質通販サイト情報の公表~ ◇事例 日本語表示の通販サイトで海外メーカーのかばんを注文し、クレジットカード決済をした。業者から発送通知が届いたが、3週間経っても荷物が届かない。業者に解約と返金希望をメールで送ったが返信がない。 インターネットで調べたら、本物と思われるサイトが見つかり、偽サイトで購入したことが分かった。どうすればいいか。 ◇ひとことアドバイス…
-
健康
けんこう広場
■がんは早期発見がカギ! ~自分と家族のために”定期的に”女性の検診を受けましょう~ ◆かかさずに受けることが大切です! がんは、発見が遅れるほど命に危険が及ぶ病気で1981年以降、日本人の死因第1位となっています。検診の期間が空いてしまうと、早い段階で発見できたはずのがんを見過ごしてしまう可能性が高まります。がん検診は、定期的に受けることが重要ですので、大切な命を守るため…
-
くらし
まちの話題をPickup! Photo News!
■海上から香住海岸の魅力を体感 ~ジオカヤック体験会~ 7月7日、香住区の三田浜海水浴場周辺でジオカヤック体験会が実施されました。 これは、カヤックを用いて、数多くの見どころがある香住海岸の魅力を間近で体感してもらうことを目的に、香美町ジオパーク推進協議会が主催したものです。 この日は、町内外から12人が参加。インストラクターからカヤックの乗り方や漕ぎ方などの講習を受けた後、沖に向けて出発し、景色…
-
くらし
いきいきカレンダー 8/15~9/14
※下記の予定は変更となることがあります。
-
しごと
新規求人情報
(6/21~7/19までの申込求人) ※求人への応募にはハローワークの「紹介状」が必要です。 お問い合わせ先:ハローワーク香住 【電話】0796-36-0136
-
子育て
全国一斉 子どものための養育費相談会
兵庫県青年司法書士会は全国青年司法書士協議会と共催で、養育費に関する電話相談会を開催します。養育費でお悩みの人は、ぜひご相談ください。 日時:8月31日(土)10時~21時 相談電話番号:【電話】0120・567・301(当日のみ) ※相談料は無料で、秘密は厳守します。 また、予約は不要です。 問い合わせ先:兵庫県青年司法書士会 【電話】079・240・8539
-
子育て
全国一斉「子どもの人権相談」強化週間
「いじめ」、体罰、児童虐待など、こどもをめぐるさまざまな人権問題について、電話相談を受け付けています。 日時:8月21日(水)~27日(火)8時30分~19時(土日は10時~17時) 電話番号:【電話】0120・007・110(フリーダイヤル・ぜろぜろななのひゃくとおばん)(全国共通) ※相談は無料で、秘密は厳守します。 相談対応者:人権擁護委員、法務局職員 問い合わせ先:神戸地方法務局人権擁護課…
-
くらし
司法書士による 無料法律相談会(要予約)
日時・場所: (1)9月7日(土)13時~16時 浜坂多目的集会施設 (2)9月21日(土)13時~16時 豊岡市民プラザ(アイティ7階) 問い合わせ(申し込み)先:兵庫県司法書士会但馬支部 【電話】0796・23・7817 ※相談受付専用番号(平日のみ) ※2日前の17時までに予約してください。
-
くらし
土地家屋調査士による 無料相談会(要予約)
日時:9月21日(土)13時30分~16時 場所:WACCU TOYOOKA(わっくとよおか)学習室B(アイティ4階) 内容:土地建物登記、土地境界に関する相談 問い合わせ(申し込み)先:兵庫県土地家屋調査士会但馬支部 【電話】0796・23・3860 ※前日の17時までに予約してください。
-
くらし
麒麟のまちインフォメーション
【第34回 新温泉町】 ◆七釜(しちかま)温泉でのんびり疲れを癒しませんか? 七釜温泉は、浜坂温泉郷と呼ばれる三つの温泉地のひとつです。泉質は稀少な硫酸塩泉で、その泉質の良さと鶯うぐいす色のお湯が人気です。 公衆浴場「ゆ~らく館」では、100%の天然温泉を源泉かけ流しでぜいたくに楽しむことができます。「七釜」の名前の由来となった大釜の露天風呂をはじめ、大浴場のヒノキ風呂や石風呂などさまざまな浴槽で…
- 1/2
- 1
- 2