広報「ふるさと香美」 第237号(令和6年12月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
11月2日に行われたお茶会でのひとコマ〔フォトニュース(本紙19ページ)に関連記事があります。〕
-
子育て
ふるさと教育交流会を開催しました
11月10日、小代小学校で「第18回香美町ふるさと教育交流会~香美町青少年育成町民集会・子どもたちへのふるさと学習体験発表会・PTCAフォーラム~」を開催しました。 交流会では、地域が子どもたちにふるさとの伝統・文化を伝え、地域の人々とのふれあいなどの感動体験についての発表や各地域で取り組んでいる青少年育成活動、PTA活動の発表が行われました。 また、同日に「第8回ふるさと給食取組展・試食会」を実…
-
子育て
門真市・香美町連携食育事業を開催しました!
大阪府門真市と本町は昭和50年3月から姉妹都市提携を結んでおり、来年の3月に50周年の節目を迎えることから、初めて食育事業を開催しました。 ・射添小学校と門真市の上野口(かみのぐち)小学校が、ウェブを通して食育交流を行い、児童たちは「食」に関するクイズを出し合い交流を深めました。 射添小学校の児童は「自分の発表がうまくいって良かった」と話しました。 ・門真市の子どもたちに「但馬村岡米」を食べてもら…
-
しごと
香美町正規職員(令和7年4月1日以降採用)を募集します!【第3回】
■「香美町役場で働こう」 まちの将来像である「こどもたちに夢と未来をつなぐまち」の実現に向け「香美町役場で働く」仲間になってみませんか。 町では、次のとおり正規職員を募集します。 一般事務職では、26歳までの新卒・初級職を募集します。新しい発想や知識と経験を活かせる人材を求めています。 また、公共工事の設計・施工管理などを行う土木職、町民の保健指導などを行う保健師を募集します。 まちづくりの推進に…
-
しごと
令和7年度採用 町・公立香住病院の会計年度任用職員を募集します!
令和7年4月1日採用予定の町・公立香住病院の会計年度任用職員を次のとおり募集します。 ■会計年度任用職員とは… 1年度内(4月1日から翌年3月31日まで)で勤務する非常勤の職員です。 応募要件:年齢制限はありませんが、地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人は応募できません。 募集職種・職名、主な勤務地、募集人数、必要な資格など:次の表のとおりです。 応募方法:役場総務課および各地域局に…
-
くらし
税務課からのお知らせ(1)
◆固定資産の利用状況が変われば忘れずにご連絡ください 固定資産税は、毎年1月1日現在の土地、家屋、償却資産の所有者に課税されます。 適正な課税を行うため、利用状況など資産の内容に変更があった場合は、忘れずにご連絡ください。 ○土地の異動 土地の評価は、現在の利用状況により地目を決定し、税額を算定します。「住宅用地から住宅用地以外に利用状況が変更となった」「住宅用地以外の利用から住宅用地に利用状況が…
-
くらし
税務課からのお知らせ(2)
■町の確定申告相談にお越しの皆さんへ 本町では、確定申告相談で作成した申告書を電子申告により税務署へ提出しています。 電子申告に伴い、町の確定申告相談では、次の2点にご注意ください。 1 自身で作成済みの確定申告書は(1)次の宛先へ郵送、または(2)豊岡税務署に直接持ち込みして提出してください。 ただし、町の申告会場で申告書を作成して提出する人は除きます。 原則、町では作成済みの申告書の収受(紙様…
-
健康
記録した健幸ポイントを交換しましょう!
本年度のポイント獲得期間は12月13日(金)までで、ポイント交換の申請期限は27日(金)必着です。 参加者には個別に案内を通知しますので、期限までに交換してください。 ポイントの交換方法: (1)実践記録簿のポイントを計算 (2)実践記録簿の「ポイント交換申込書」「ポイント交換申請時のアンケート」を記入 (3)役場健康課または各地域局で申し込み (4)景品と交換 ※令和7年度の健幸ポイントの申請も…
-
健康
U=U 知ることから、もう一度。12月1日は世界エイズデー
治療法の進歩によりHIVに感染しても、適切な治療を受けることでエイズの発症を防ぎ、感染していない人と同等の生活を送ることが期待できるようになりました。 正しい治療によりウイルス量が抑えられると性行為によってHIV感染しないことも分かってきました。このことは「Undetectable(検出限界値未満)=Untransmittable(HIV感染しない)」略して「U=U」と呼ばれています。 しかしなが…
-
くらし
除雪作業にご協力ください
指定した道路に15cm以上の積雪がある場合、除雪車などによる除雪作業を行いますので、次のことにご協力をお願いします。 (1)路上駐車は絶対しないでください。 (2)作業中の除雪車は大変危険なので、近寄らないでください。 (3)道路脇の植木鉢や有害鳥獣対策の電気柵はあらかじめ片付けてください。 (4)道路への雪出しはしないでください。 (5)除雪作業後に残る玄関前の雪は各自で除雪してください。 その…
-
健康
けんこう広場
■コツコツ始める「骨太生活」フレイル予防は骨折予防から! ○骨粗しょう症の症状とは? 初期には無症状がほとんど。進行すると… ・背中・腰の痛み ・身長が縮む(ー2cm以上) ・背中・腰が曲がる ○骨粗しょう症とは? 骨の密度が減ってしまい骨がスカスカになってしまう病気です。骨粗しょう症になると骨折しやすく、生活の質に影響を及ぼします。 主な原因は閉経による女性ホルモンの減少、加齢、生活習慣病(高血…
-
スポーツ
香美町ならではの教育の挑戦
■香美町ならではのスポーツの推進 本町では令和3年に策定した「第2期香美町スポーツ振興計画」に基づき、目標を抱き、諦めず挑戦する人を育てる取り組みを行い、令和4年度から計画で推奨する3つのスポーツにおいて、オリンピアンによる教室を開催し、町内小中高校生を中心に多くの人の競技レベル向上を図っています。 ○令和6年度 オリンピアン陸上・駅伝教室 本年度は卓球、スキーに続き、駅伝競技として、2008年北…
-
くらし
環境衛生からのお知らせ
■年末年始のゴミ出しについて 年末が近づき、新たな年を迎えるにあたり、家庭や職場などで大掃除や片付けに伴うごみが大量に出ると思われます。年末年始のごみ出しについては次のことにご注意ください。 ○年末年始の収集日 ・年末最終日 香住区:12月28日(土) 村岡・小代区:12月30日(月) ※燃やすごみ(全区共通) ・年始開始日 香住区:令和7年1月4日(土) 村岡・小代区:令和7年1月6日(月) ※…
-
くらし
消費生活相談
■スキマ時間で気軽に稼げる? ~簡単な作業(タスク)の副業詐欺~ ◇事例 子育てをしながらできる副業を探していた。SNSで「簡単に稼げる」という広告を見てメッセージアプリ経由で申し込んだ。 指示通りにタスクをして数百円を受け取った後「高額報酬がある」と誘われて指示されたアプリに登録し、1万円を支払った。4人1組のチームで全員同じデータを入力すると1万数百円の報酬が振り込まれた。次に3万円を振り込み…
-
くらし
香美町 地域おこし協力隊日記 第72話
こんにちは。地域おこし協力隊で「射添地区地域づくり」の担当をさせていただいている衣笠仁博(きぬがさきみひろ)です。昨年の11月1日に着任してから1年が経ちました。住居は村岡区の丸味地区にお世話になっており、射添地区の地域づくりに対して、私がお手伝いできることを探し活動しています。皆さんの心配をよそに、無事に一冬を超すことができ、少しは但馬の暮らしに慣れてきました。 また、地区の場所や役員さんのお名…
-
くらし
麒麟のまちインフォメーション
■第36回 鳥取市 ◇3千円分のクーポンがもらえる 鳥取市探して!投稿して!得する!キャンペーン実施中 鳥取市内の飲食店などで3千円分の割引が受けられる「鳥取市満喫クーポン」を2万人にプレゼントするお得なキャンペーンを実施中です。 応募とクーポンの使用期間は、令和7年2月28日(金)まで。応募は先着順です。対象ポスターは鳥取市役所本庁舎や鳥取駅前の地下道、対象店などに掲示中。ポスターを探して、投稿…
-
くらし
北朝鮮人権侵害問題啓発週間
12月10日(火)から16日(月)までの1週間は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です。 この週間は、国民に広く拉致問題やその他北朝鮮当局による人権侵害問題についての関心と認識を深めることを目的として設けられたものです。 兵庫県警察では、北朝鮮による「拉致被害者」の有本恵子さんと田中実さんに関する情報や「拉致の可能性を排除できない行方不明者」に関する情報を求めています。お心当たりのある人は兵庫県警察本…
-
文化
「Tajima Art 流れ」展
但馬で創作活動を続ける作家たちによる「Tajima Art」テーマ展を開催しています。 日時:令和7年1月13日(月)まで ※時間は9時~17時まで 場所:県立円山川公苑美術館 観覧料:大人350円/高校生以下無料 問い合わせ先:県立円山川公苑美術館 【電話】0796・28・3085
-
健康
健康情報テレホンサービス
兵庫県保険医協会では、24時間いつでも健康・医療情報を放送しています。また、内容はインターネットからも見ることができます。 ■テレホンサービス ・固定電話・公衆電話から【電話】0120・979・451 ・携帯電話から【電話】078・393・1824または【電話】078・393・1825
-
くらし
土地家屋調査士による無料相談会(要予約)
日時:令和7年1月18日(土)13時30分~16時 場所:豊岡市民プラザ 市民活動室B 内容:土地建物登記、土地境界に関する相談 問い合わせ(申し込み)先:兵庫県土地家屋調査士会但馬支部 【電話】0796・23・3860 ※前日の17時までに予約してください。