広報「ふるさと香美」 第239号(令和7年2月号)

発行号の内容
-
くらし
行政相談委員による行政相談(予約不要)
毎日の暮らしの中で、各省庁などが行っている仕事など国の行政全般について、困っていること、納得できないこと、こうしてほしいなどの苦情や意見、要望などを行政相談委員にお気軽にご相談ください。 ■相談例 国道の道路案内標識が分かりにくいので改善してほしい/年金の裁定額に納得できない など 日時・場所: (1)2月27日(木)13時30分~16時 村岡老人福祉センター (2)3月5日(水)13時30分~1…
-
くらし
たじま多文化共生ネットワーク講演会
内容: (1)地球体感キャラバン命の旅 (2)異文化子育て奮闘記 日時:3月1日(土)14時~16時 ※講演会後、講師を交え談話タイム(1時間程度) 場所:ログハウス「カナダ」メイプルセンター 対象:20歳以上 講師: (1)高森拓也氏 (2)ナイン・ナイン・アウン氏 申込期間:2月26日(水)まで ※当日参加も可能 問い合わせ(申し込み)先:NPO法人にほんご豊岡あいうえお たじま多文化共生ネッ…
-
くらし
土地家屋調査士による無料相談会(要予約)
日時:3月15日(土)13時30分~16時 場所:豊岡市民プラザ 市民活動室B 内容:土地建物登記、土地境界に関する相談 問い合わせ(申し込み)先:兵庫県土地家屋調査士会但馬支部 【電話】0796・23・3860 ※前日の17時までに予約してください。
-
くらし
司法書士による無料法律相談会(要予約)
日時・場所: (1)3月1日(土)13時~16時 浜坂多目的集会施設 (2)3月15日(土)13時~16時 豊岡市民プラザ(アイティ7階) 問い合わせ(申し込み)先:兵庫県司法書士会但馬支部 【電話】0796・23・7817 ※相談受付専用番号(平日のみ) ※2日前の17時までに予約してください。
-
くらし
県立歴史博物館 阪神・淡路大震災30年特別展
阪神・淡路大震災30年特別展「阪神・淡路大震災を伝える・知らせるー情報と通信の1990年代ー」を開催しています。人と防災未来センターや神戸大学附属図書館震災文庫のほか、市民ボランティアの団体や個人が現在にまで保存してきた震災当時の資料を「情報と通信」の視点から展示しています。 日時:3月16日(日)まで 場所:県立歴史博物館 特別展示室(姫路市本町68) ※開館時間は10時~17時(入館は16時3…
-
くらし
人権擁護委員による人権相談(予約不要)
家庭や学校、地域社会などでの人権に関する困りごと、心配ごとについて、町民の皆さんからの相談に応じます。相談内容については一切秘密が守られ、無料ですので、お気軽に都合のつく会場でご相談ください。 日時・場所: (1)3月5日(水)13時30分~16時 村岡老人福祉センター、小代いこいの里 (2)3月11日(火)13時30分~16時 香住文化会館 問い合わせ先:役場町民課
-
くらし
まちの話題を Pickup! Photo News!
■子どもから大人まで楽しめる ~しげちゃん一座 絵本ライブショー~ 昨年12月22日、香住区中央公民館で「しげちゃん一座絵本ライブショー」を開催しました。 しげちゃん一座は、女優、声優など、そして絵本作家としても活躍されている室井滋(しげる)さんを中心に、絵本作家の長谷川義史(よしふみ)さんやミュージシャンの大友剛(たけし)さん、ジャズサックス演奏家の岡淳(まこと)さんの4人によるユニットで、子ど…
-
くらし
いきいきカレンダー 2/15~3/14
※下記の予定は変更となることがあります。
-
くらし
ありがとうございます 寄贈をいただきました
■株式会社典禮社 香住区内の小学校、幼稚園、保育所に図書を寄贈いただきました。
-
くらし
(一財)自治総合センターコミュニティ助成事業 宝くじ助成で地域の活性化を!
一日市区では、宝くじの事業収入を地域の活性化のために活用することを目的とした、(一財)自治総合センターの「一般コミュニティ助成事業」を活用して、区の公民館で使用する備品を整備しました。 本年度完成予定の一日市区の新公民館で使用する可動式の椅子や机を導入したことにより、立ち座りや準備・片付けが容易になり、区民の誰もが使用しやすい環境になりました。 子どもから大人まで幅広い世代が使いやすく、過ごしやす…
-
しごと
新規求人情報
(12/14~1/17までの申込求人) ※求人への応募にはハローワークの「紹介状」が必要です。 お問い合わせ先:ハローワーク香住 【電話】0796-36-0136
-
イベント
麒麟のまち インフォメーション
【第37回 智頭町】 ◆幻想的な雪灯籠が彩る智頭町の冬の風物詩 智頭宿雪まつり 智頭町では、毎年季節ごとにイベントを開催していますが、冬は「智頭宿雪まつり」を毎年開催し、町内外から多くのお客様に来場いただいております。第26回目を数える今年は2月1日に開催しました。 ○温かい食べ物などの屋台を多数出店 趣のある街並みが魅力の智頭宿を舞台とした雪まつりでは、飲食の屋台を多数出店します。冷えた体を温め…
-
その他
まちのうごき
(令和6年12月31日現在) 人口:15,297人(-19) 男:7,274人(-6) 女:8,023人(-13) 世帯数:6,341世帯(+3) ( )内は前月比
-
くらし
おめでとうございます 表彰受賞者のご紹介
■ひょうご子育て応援賞 三輪一三さん(香住区香住) 平成17年から季節問わず毎朝、幼稚園から高校生までの児童・生徒が安全に通園・通学できるよう、旗を持って立ち番、交通誘導に取り組まれています。
-
その他
編集後記
「フォトニュース」のコーナーにも掲載していますが、昨年の12月5日に「伝統的酒造り」がユネスコの「無形文化遺産」に登録されました。 普段はあまりお酒を飲むことがない私ですが、これを機に伝統のある香美町の日本酒を手に取り、乾杯してみようと思います。(いち)
-
くらし
お詫び
広報1月号「フォトニュース」(14ページ)のコーナーに掲載した「香住高校航海実習下船式」の記事のタイトルに誤りがありました。「寄港」となっていましたが、正しくは「帰港」でした。 お詫びして、訂正いたします。
-
くらし
広報「ふるさと香美」に広告を掲載しませんか
広告スペース:この記事の大きさ(高さ48mm、幅83mm) 色:モノクロ 広告料:1枠 5,000円/号 発行部数:約6,800部 申込方法:申込書に必要事項を記入し、広告原稿を添えて提出してください。原稿案は、紙面に印刷した物でもお受けしますが、なるべく、CD-ROMなどの磁気媒体でデータでの提出をお願いします。なお、掲載希望月の2カ月前の月末までに提出してください。 問い合わせ先:役場企画課
-
その他
読書をしませんか? 図書室へ行こう♪
■本でつながろう 読書は知識や教養を深めてくれます。それだけでなく、同じ本でも感じ方の違いから相手のことをより深く知ることができ、また同じ場面で感動するなど、コミュニケーションを図ることもできます。本を通じて、人と人とのつながりを感じてはいかがでしょうか。 ◇~おすすめの本紹介について~ 香住区・村岡区中央公民館、小代区地域連携センターでは、利用者の皆さんからおすすめの本のポップを作成してもらうこ…
-
くらし
各課・施設の電話番号
総務課【電話】36-1111 財政課【電話】36-1942 企画課【電話】36-1962 防災安全課【電話】36-1190 税務課【電話】36-1113 会計課【電話】36-4321 町民課【電話】36-1110 消費生活センター【電話】36-1941 健康課【電話】36-1114 保健センター【電話】36-5008 福祉課【電話】36-1964 いきいき相談センター【電話】36-4004 農林水…
-
その他
その他のお知らせ (広報「ふるさと香美」第239号(令和7年2月号))
■ふるさと香美(第239号) 令和7年2月13日発行 発行:兵庫県香美町 企画編集:企画課 〒669-6592 兵庫県美方郡香美町香住区香住870の1 【電話】0796-36-1111【FAX】0796-36-3809 【E-mail】[email protected] 【HP】http://www.town.mikata-kami.lg.jp ■行政放送が聞き取れなかった場合…
- 2/2
- 1
- 2