広報「ふるさと香美」 第239号(令和7年2月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
1月12日に行われた「令和7年香美町二十歳のつどい」でのひとコマ。(中とじに別冊があります)
-
くらし
第3次香美町総合計画 策定に向けて(その1)
本町では「第2次香美町総合計画」に基づき、まちの将来像である「こどもたちに 夢と未来をつなぐまち」の実現を目指して、計画的なまちづくりを進めていますが、著しい社会情勢の変化に対応したよりよいまちづくりを進めるため「第3次香美町総合計画(計画期間:令和8年度-令和17年度)」を策定することとしています。 ■町民アンケートを実施しました! 策定に当たって、町民の皆さんの意向や町の施策の満足度、重要度な…
-
くらし
第3次香美町総合計画で目指す 新たな「まちの将来像」を募集します!
◆1 「まちの将来像」の位置付け 子ども、若者、高齢者などあらゆる住民が共に目指すべき「香美町の姿」を示すもので、まちづくりの基本的な指針として「基本構想」に位置付けられます。 ◆2 これまでの「まちの将来像」 ◆3 「まちの将来像」の考え方 「10年後、こういう香美町になってほしい」という町の姿を簡潔に表したもので、町民が愛着を持ち、香美町の魅力を町外にも発信できるようなキャッチフレーズをお願い…
-
くらし
香美町長選挙 香美町議会議員一般選挙
町選挙管理委員会では、5月14日に任期満了を迎える香美町長選挙・香美町議会議員一般選挙を次のとおり行うことを決定しました。 告示日:4月22日(火) 投票日:4月27日(日) ■供託金 町長選挙…50万円 町議会議員選挙…15万円 ※候補者の得票数が供託物没収点に達しない場合は、供託金は没収となります。 ※供託物没収点 ・町長選挙…有効投票総数÷10 ・町議会議員選挙(有効投票総数÷議員定数)÷1…
-
しごと
令和7年度採用 町の会計年度任用職員を募集します!
会計年度任用職員とは、1年度内(4月1日から翌年3月31日まで)で勤務する非常勤の職員です。 令和7年4月1日採用予定の町の会計年度任用職員を次のとおり募集します。 ■募集職種・職名、主な勤務地、募集人数、必要な資格など 次の表のとおりです。 ■応募要件 応募にあたり、年齢制限はありませんが、地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人は応募できません。 ■応募方法 役場総務課および各地域局…
-
子育て
児童手当の申請はお済みですか?
児童手当法などの改正に伴い、令和6年10月分から児童手当制度の一部が変更となりました。申請手続きが必要な人でまだ申請していない場合は、3月31日(月)までに忘れずに申請してください。 ■制度改正の内容 (1)支給対象児童を「高校生年代」まで延長 (2)所得制限の撤廃 (3)第3子以降の手当月額を月3万円に増額 (4)第3子以降加算のカウント対象を「22歳年度末」まで延長 (5)支給回数を年6回に変…
-
くらし
「町県民税」の申告と「所得税」の確定申告(1)
令和6年分(令和6年1月1日から12月31日までの1年間)の所得の申告時期となりました。 申告には、町県民税、国民健康保険税(町民税県民税・国民健康保険税申告書)と、所得税(所得税及び復興特別所得税確定申告書)の3種類があります。 2月17日(月)から3月17日(月)までは町県民税の申告・所得税の確定申告相談期間です。 申告は正しくお早めに! ■町県民税の申告 ○申告が必要な人 ・令和7年1月1日…
-
くらし
「町県民税」の申告と「所得税」の確定申告(2)
■令和6年分 確定申告相談のご案内 令和6年分所得税の確定申告、令和7年度町県民税の申告相談を下記の日程で行います。 本年度の申告相談から小代会場のみ週4日間の開場(毎週金曜日は閉場)となりますのでご注意ください。 日時:2月17日(月)~3月17日(月)の平日9時から16時まで ○ー申告相談に係る注意事項ー (1)申告相談会場に来場する人は、電子申告に使用する「利用者識別番号(個人ごとに付番され…
-
くらし
物価高騰対応重点支援給付金
国の総合経済対策における、物価高騰などに直面する低所得世帯への支援として、住民税非課税世帯に対する給付を実施します。 対象と思われる世帯には確認書などを郵送します。対象と思われる世帯で、町から確認書などが届かない場合は、役場福祉課へお問い合わせください。 ■令和6年度住民税非課税世帯給付 給付対象:次の(1)および(2)の要件を満たす世帯 (1)基準日(令和6年12月13日)において、本町に住所が…
-
イベント
香美町ならではの教育の挑戦
文化や芸術は、私たちの創造性を育み、表現力を高めるとともに、お互いを理解し尊重しあう気持ちを育てます。また、異なった価値観に触れることにより、多様性を受け入れることのできる心豊かで活力のある地域社会づくりが推進されるものと期待しています。町教育委員会では、文化芸術に触れる機会をつくり、活力ある地域社会を実現するため、演劇やコンサートなどを開催しています。 ■豊岡演劇祭2024 昨年9月8日には、パ…
-
健康
けんこう広場 拡大版
■健診が健康への第一歩 ~自分自身の健康状態を把握しよう~ 本町における死因(図1)は「がん(悪性新生物)」「心疾患(心臓病)」「脳血管疾患(脳卒中)」が全体の4割以上を占めています。これらは「生活習慣病」といい、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関与しています。 生活習慣病はかなり進行するまで自覚症状がほとんど現れません。そのため、年に1度は健診を受け、自分自身の健康状態を把握し、…
-
くらし
環境衛生からのお知らせ
■ごみを出すときは決められたルールで!! (1)町の指定袋に入れてください。袋の種類は、燃やすごみ用(赤)、燃やさないごみ用(青)、資源ごみ用(緑)の3種類です。 (2)袋に入らないものは、粗大ごみ用シール(黄色)を貼って「粗大ごみの日」に出してください。ごみの区分が「燃やすごみ」や「燃やさないごみ」であっても袋に入らないものは「粗大ごみ」となります。ただし、長い蛍光管は燃やさないごみ用袋に、袋の…
-
くらし
消費生活相談
■実在する事業者を騙る不審な電話に注意! ~個人情報を聞き出そうとする詐欺~ ○事例 大手通信会社グループの事業者を名乗り、自動音声ガイダンスで「2時間後にあなたがお使いの電話が使えなくなります。詳細を聞きたい場合は1番を押してください」と電話があった。1番を押すと男性が出て「内容を確認するので住所、氏名、生年月日を教えてください」と言われた。 怪しいと思って電話を切ったが、これも詐欺の電話だった…
-
くらし
家畜飼養の定期報告書を提出してください
次の家畜(愛玩を含む)を1頭(羽)でも飼養している人は、毎年2月1日時点の飼養状況を家畜保健衛生所へ報告することが家畜伝染病予防法で義務付けられています。 報告書の様式は、姫路家畜保健衛生所ホームページからダウンロードできます。 対象動物:牛、水牛、鹿、めん羊、山羊、馬、豚、いのしし、鶏(ウコッケイ、チャボを含む)、あひる(マガモ、ガチョウ、アイガモ、フランスガモを含む)、うずら(ヨーロッパウズラ…
-
子育て
但馬長寿の郷 キッズ絵画教室受講生募集
但馬長寿の郷づくり協議会では、4月から来年3月まで1年を通して開講する「但馬長寿の郷キッズ絵画教室」の受講生を募集します。ぜひ、この機会にお申し込みください。 日時:毎月第2土曜日 13時30分~15時30分 対象:小学3年生~6年生 費用: 受講料…月額1,200円(6カ月分を前納) 材料費…年間5,000円 申込締切:2月28日(金) ※教室の詳細については、お問い合わせください。 問い合わせ…
-
くらし
~環境にやさしい道路とサービスエリアの利便性向上~ 播但道市川SA(北行)急速充電器の導入
播但連絡道路市川サービスエリア(北行)駐車場に電気自動車用急速充電設備を導入し、令和6年12月12日より運用開始しました。 導入設備:急速充電設備1台(50kw・1口・課金機能付き) 位置図:詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:兵庫県道路公社 技術部 保全課 【電話】078・232・9636(直通)
-
講座
令和7年度 ひょうごラジオカレッジ受講生募集
毎週土曜日の7時から30分間、ラジオ関西で放送する講座を聞き、はがきやメールなどで感想文を提出して1年間学習します(パソコン、スマホでも受講可)。 ※テキストは毎月郵送します。 費用:年間7,000円(テキスト代、スクーリング参加費など) 申込期限:4月4日(金) ※申込方法など、詳しくはひょうごラジオカレッジ事務局へお問い合わせください。 問い合わせ(申し込み)先:ひょうごラジオカレッジ事務局 …
-
子育て
ひょうご家計応援キャンペーン
■プレミアム付デジタル券「はばタンPay+」第4弾(子育て応援枠) 長引く物価高騰への対策として実施するプレミアム付デジタル券「はばタンPay+」第4弾を拡充し、物価高騰の影響が大きい子育て世帯をさらに応援するため、18歳以下の子どもを持つ全世帯を対象とした「子育て応援枠」を新たに追加します。 申込期間:2月20日(木)20時まで 利用期間:3月24日(月)~5月31日(土) 対象:18歳以下の子…
-
くらし
「にっぽん縦断 こころ旅」お手紙募集
NHK BSP4Kで放送予定の「にっぽん縦断 こころ旅(2025春の旅)」。3月31日、宮崎県をスタートし、大分、山口、広島、岡山、兵庫から、東北の福島に飛び、宮城そしてゴールの岩手を目指します。 番組では、皆さんからのお手紙で旅のルートを決定するため、町内の「忘れられない場所、風景」にまつわる手紙を募集しています。 応募内容:住所、氏名、電話番号、性別、年齢、思い出の場所、風景にまつわるエピソー…
-
くらし
ひょうご防犯ネット
兵庫県警察から犯罪情報や防犯情報などをメールでお知らせしています。 登録方法:【E-mail】support@police.pref.hyogo.lg.jpへ空メールを送信し、返信されたメールの案内に沿って登録手続きを行ってください。 下のQRコードから簡単にメールを送信することができます。 ※QRコードは本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2