広報「町から町へ」 2024年8月号

発行号の内容
-
子育て
〔市政ニュース〕全国一斉 こどもの人権相談
〔こまってない?なやんでない?いっしょにかんがえよう!〕 いじめ・体罰・不登校・児童虐待などの子どもの人権に関わる問題について、人権擁護委員及び法務局職員が相談に応じます。費用は無料で、秘密は厳守します。 日時:8月21日(水)~27日(火) 平日…8時30分~19時 土・日曜日…10時~17時 電話番号 全国一斉「こどもの人権相談」(【電話】0120-007-110(フリ…
-
子育て
〔市政ニュース〕児童虐待は社会全体で解決すべき問題です
〔あなたの通報で大切な命が救われます〕 子どもの虐待を防ぐ為に「天理市要保護児童対策地域協議会」が組織されています。 通報があった場合、即座に各機関が連携して子どもの安否確認を行い、必要に応じて家庭訪問・相談・助言、重篤な事案は子どもの保護などについて協議し対応しています。 皆さんの理解と協力をお願いします。 問合わせ: ・こども支援課家庭児童相談室【電話】63-1001 内線772・776・81…
-
くらし
〔市政ニュース〕農地の適正管理
相続や休耕などで耕作されていない農地は、雑草が茂り火災や病害虫の発生を引起こすなど、周辺農地や近隣住民の人に多大な迷惑を及ぼします。所有者の人は、定期的に雑草を刈り、農地を適正に管理しましょう。 また、農業委員会では、8月から市内全域で、農地の利用状況調査(農地パトロール)を実施します。 調査に当たり、農地内に立ち入ることもありますので、理解と協力をお願いします。 問合わせ:農業委員会事務局 【電…
-
くらし
〔市政ニュース〕8月10日は「道の日」~ゆずりあい 道路で示す 日本の美~
日頃、何気なく使っている道路は、人や物資を運ぶ道路交通の場として重要であることはもちろん、人と人とがふれあう生活の場であり、また、電気・上下水道・ガスなどのライフラインや情報通信網の収容の場、火災などの緩衝地帯として、欠かすことのできない重要な施設です。 この道路を安全で快適なものとして維持していくためには、道路に対する正しい認識と理解が必要です。 そこで、皆さん1人ひとりに、道路を愛護する機運を…
-
イベント
〔市政ニュース〕2025年4月 大阪・関西万博開幕
■万博とは何か? 2025年日本国際博覧会協会の西本敬一と申します。いよいよ来年4月に大阪・関西万博が開幕します。その魅力をより多くの方々に感じて頂きたく、連載を始めます。第1回は、そもそも「万博とは何か?」について3点紹介します。 1点目は「公衆の教育」です。国際博覧会条約第1条には、万博の定義として「公衆の教育を主たる目的とする催し」と書かれています。やや堅い表現ですが、世界と未来を「学ぶ」人…
-
講座
〔市政ニュース〕大和まほろばネットワークニュース Vol.34 (天理市)
大和まほろば広域定住自立圏の市町村のつながりを深めるために、圏域市町村(天理市・山添村・川西町・三宅町・田原本町)広報に「大和まほろばネットワークニュース」を掲載しています。 ■なら歴史芸術文化村で「勾玉づくり」を開催 夏休みに勾玉づくりに挑戦してみませんか? ▼オーブン粘土で勾玉を作ろう! 加熱すると硬(かた)くなる性質のある樹脂(じゅし)粘土(オーブン粘土)を使う手軽な勾玉づくりてす。 日時:…
-
講座
〔市政ニュース〕令和6年度 第1回スマホ教室(LINEの活用など)
スマホを持っていてなんとか使っている人、もう少しレベルアップしてもっと楽しみませんか! 日時・内容: 第1日目…9月12日(木)9時30分~12時 いろんな方法で天理市のHPなどをネット検索しよう!(文字、音声、画像、QRコードでの検索方法) 第2日目…9月19日(木)9時30分~12時 基本をマスターし、安全で楽しくLINEを使おう!(基本設定、友だち追加、トーク、スタン…
-
講座
〔市政ニュース〕パソコン中級講座
日時:9月2日(月)・6日(金)・9日(月)・30日(月)、10月7日(月)・17日(木)9時30分~12時(全6回) 場所:市民会館 中会議室2 内容: (1)パソコン基本操作(画面設定、ファイル管理、アプリ起動など) (2)Word基礎1(文字書式、画像挿入、図形作成演習) (3)Word基礎2(ページ、段落設定、印刷設定など) (4)Excelの使い方(収支計算表、旅行工程表の作成) (5)…
-
講座
〔市政ニュース〕障害者パソコン教室
パソコンを全く触ったことがない人から初心者の人まで、すぐに役立つ内容で個人にあった指導を行います。 期間:9月1日~令和7年1月26日までの毎週日曜日(全16回) 時間:10時~12時 場所:障害者ふれあいセンター 内容: ・一般的なパソコンの使い方 ・キーボードを打つ練習 ・ワード、エクセルの基本的な使い方 ・イラスト、罫線入り案内文章を作成 ☆その他、個人に合わせた指導を行います 対象:身体障…
-
健康
みんなの保健
~毎月10日は、「天理市健康づくりの日」19日は、「天理市食育の日」~ 【9月の行事予定】 ■乳幼児健康診査 ・4カ月児健診・1歳6カ月児健診・3歳6カ月児健診は医療機関(小児科)で実施します ・歯科健診は、従来通り1歳6カ月児・2歳児・3歳6カ月児を対象に医療機関(歯科)で実施します ☆案内が届いたのち、早めに医療機関へ事前予約のうえ受診してください ・8月対象者 (1)令和4年12月16日~令…
-
子育て
*ママにこ*(天理市ドゥーラによる親子サロン)
日時:9月13・20・27日の金曜日 13時~16時 場所:はぐ~る 対象:産後6カ月までの母子 持ち物:バスタオル 内容:ママと赤ちゃんがゆったり過ごせる広場です ママ同士の交流を支援し、子育てや家事の工夫を伝えます ☆正午の時点で警報が発令されている場合は、中止します
-
くらし
天理市立休日応急診療所
事前に電話にて診察の受付を行っています。必ず電話をしてから来所してください。 休日応急診療所と市立メディカルセンターは同一建物にありますが、別の医療機関ですので、注意ください。 ☆休日応急診療所は、応急診療を目的としていますので、点滴、レントゲン検査、血液検査などは実施していません 診療科目:内科・小児科 診療日時:日曜日及び祝日/10時~16時 持ち物:マイナンバーカード(健康保険証)、後期高齢…
-
くらし
〔市民のひろば〕図書館へようこそ
■新着 一般書 『女の子たち風船爆弾をつくる』 小林エリカ/著(文藝春秋) 戦局が悪化し空襲が激しくなる頃、東京宝塚劇場はひそかに「工場」に生まれ変わっていた。客席も舞台もそのままの劇場では学徒動員された女子学生達が、糊で和紙を貼り合わせる作業を命じられていた…。それは、彼女たちにも明かされず極秘裏に製作されていた気球型爆弾だった…。意図せず戦争に巻き込まれた女学生たちの姿を取材をもとに描いた長編…
-
イベント
〔市民のひろば〕イベント・講座(1)
■なら歴史芸術文化村夏の大感謝祭2024 ▼文化村にぎわい市場での試食・試飲・実演販売 日時/内容: ・8月10日(土)〜14日(水)11時頃/涼を感じる「三輪素麺」試食販売(数量限定) ☆期間中、毎日なくなり次第終了 ・8月10日(土)9時頃/トロける手作り「吉野山静亭…生くず餅」試食販売(数量限定) ☆なくなり次第終了 ・8月10日(土)〜14日(水)11時頃/まるで素材そのもの「…
-
講座
〔市民のひろば〕イベント・講座(2)
■山の辺文化会議 山の辺文化講座 日時:8月10日(土)13時30分〜/12時30分受付 場所:文化センター4階 視聴覚室 内容:講演「動物愛護と鳥獣保護との違い」 講師:佐藤孝則さん(NPO法人環境市民ネットワーク天理理事長) 費用:500円 ☆山の辺文化会議会員は無料 申込み:不要 ☆参加者多数の場合、入場を制限することがあります 問合わせ:山の辺文化会議事務局 【メール】yamanobe07…
-
イベント
〔市民のひろば〕市制70周年記念「Photo Contestてんり」受賞作品展
「伝えたい!とびっきりのてんり」時空の旅ができる「Time Travel City-TENRI-」をテーマに、83点の力作が集まりました。受賞作品9点を展示して多くの人に観覧いただき、天理の様々な魅力を伝えます。 日時:8月6日(火)~18日(日)9時~17時 ☆月曜日は休館(祝日の場合は翌日) 場所:なら歴史芸術文化村 情報発信棟 費用:無料 問合わせ:産業振興館 【電話】63-1242
-
子育て
〔市民のひろば〕子ども工作教室親子で学ぶ環境講座
〔LEDランタンづくりと家庭でできる温暖化防止対策の話〕 日時:8月17日(土)10時~12時/9時30分受付 場所:文化センター4階 視聴覚室 内容:節電効果があるLEDランタンづくりと家庭の省エネ、光熱費低減につながる温暖化防止対策の話 対象:市内在住の小学生3~6年生(保護者同伴)、及び中学生 定員:15組(先着順) 費用:500円(LEDランタン工作代) ☆持帰りできます 持ち物:筆記用具…
-
イベント
〔市民のひろば〕井戸堂サマーフェスタ
日時:8月11日(日)16時~20時30分 場所:井戸堂小学校グラウンド 内容:幼稚園児の発表、長寿会盆踊り、(模擬店)かき氷、焼きそば、から揚げ、ベビーカステラ、ふりふりポテト、みたらし団子、焼き鳥、金魚すくい、ジュースなど(予定) (フィナーレ)花火大会 ☆花火大会は20時頃から 問合わせ:サマーフェスタ実行委員長 安浪 【電話】090-1590-7362
-
イベント
〔市民のひろば〕You and Iロビー・コンサート~ピアノ独奏による名曲の数々~
■ピアノ独奏 日時:8月16日(金)12時20分~50分 場所:市役所 市民ホール 出演:野村昌子 曲目: 水の戯れ(ラヴェル) ピアノソナタ第二番より(ラフマニノフ) ほか 問合わせ:文化センター 【電話】63-5779
-
くらし
〔市民のひろば〕知っておきたい暮らしの情報
■消費生活センターはどんなところ 消費生活センターは、市の行政サービスの1つです。国民生活センターや奈良県消費生活センターなどと連携を保ちながら、消費生活に関する苦情や問合わせの相談を受け付けています。相談の費用は無料です。 ▼相談を受け、情報を提供します 昨年度は、431件の相談がありました。スマートフォンを使ってネットで申込んだトラブルが目立ちました。 ▼主な相談事例 ・健康食品や化粧品の定期…