広報「町から町へ」 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
天理市指定無形民俗文化財 虫送り
6月16日、山田町の上山田・中田・下山田のそれぞれの集落で、五穀豊穣、稲につく害虫の駆除、また虫たちを供養する伝統行事「虫送り」が執り行われました。 鉦(かね)や太鼓を鳴らしながら︑住民が松明(たいまつ)をもって地区の中を練り歩き、町中が幻想的な雰囲気に包まれました。
-
くらし
〔支え合いの乗り合いサービス「チョイソコてんり」〕より多くの人を乗り合いで送迎します
■7月からの運行改善について 4月から運行を開始したチョイソコてんりについて、これまで「ほとんど1人乗りで運行している」「予約が取りにくい」などの声をたくさんいただいています。より多くの人に乗車いただけるよう、7月より運行を改善しています。 ▼改善(1) 直行時間+最大20分程度(改善前は10分程度)として運行を改め、これまでより乗り合いが成立することで予約をとりやすいように改善します。(運行イメ…
-
くらし
〔市制70周年×SDGs未来都市選定記念〕イチカ還元ポイントキャンペーン
■キャンペーン期間 令和6年8月1日(木)~令和7年2月28日(金) お得なこの機会に、イチカのアプリ「prairie」を市内加盟店での買い物や食事に利用ください。 ○加盟店でのお支払いで 5%お支払いポイント還元 付与上限 ひと月あたり5,000ポイント + ○イチカプラス参加店なら さらに2%お支払いポイント還元 付与上限 ひと月あたり2,000ポイント イチカプラス参加店でのお支払いならひと…
-
くらし
天理大学×mont・bell GrandOpen
天理駅前広場コフフン 8月1日(木) 今年度、天理駅前広場コフフンが新しくなりました。 天理大学と、大学が協定を結んでいる株式会社モンベルが、天理市と連携して、相互の強みを最大限に活かし、更なる賑わいの創出と人材育成に取組んでいきます。 ■01 天理大学サテライトキャンパス 観光と農業・食に関する講義を行っています。インターンシップも含めたプログラムとなっており、一般の市民の皆さんも学生と一緒に科…
-
子育て
韓国瑞山(ソサン)市への中学生使節団出発式
「令和6年度グローバル人材育成のための国際交流事業」 平川商事株式会社 協賛 7月8日(月)に「グローバル人材育成のための国際交流事業」として、各市立中学校の代表を始めとした26人の使節団を7月10日(水)から12日(金)まで天理市の姉妹都市である瑞山市へ派遣するための出発式を開催しました。 出発式では、各市立中学校の代表が決意の言葉を述べ、この事業を支援するため寄附をいただいた平川商事株式会社よ…
-
その他
〔市政ニュース〕第2回市議会定例会
一般会計補正予算など12議案ほか、決議案1件、同意案1件がすべて原案どおり可決・同意され、閉会しました。 令和6年第2回市議会定例会が6月10日に開会され、市長が招集のあいさつをしたあと、会期を26日までの17日間と決定しました。 最初に、全国市議会議長会定期総会において、25年以上の勤続議員として榎堀秀樹議員が表彰され、賞状と記念品が伝達されました。また、前年度の同議長会建設運輸委員会委員として…
-
くらし
〔市政ニュース〕「定額減税しきれないと見込まれる人」への給付金(調整給付)が始まりました
国の物価高支援の一環として所得税や個人住民税の定額減税が行われます。その際、定額減税しきれないと見込まれる人に対しては、減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」が支給されます。 対象:令和6年度住民税が天理市から課税されている人で所得税と個人住民税所得割の少なくとも一方が課税され、定額減税しきれない額が生じることが見込まれる人。(ただし、合計所得金額が1,805万円を超えない…
-
くらし
〔市政ニュース〕令和6年8月1日(木)より福祉医療費助成制度が変わります
■小学生から高校生世代までの医療費の窓口負担が一部負担金のみになります ▼令和6年7月末までの助成方法 「健康保険証」と「各医療費助成受給資格証」を県内医療機関で提示し、自己負担額(3割)を支払う➡市から一部負担金を引いた金額が指定口座へ振り込まれる ○一部負担金(1カ月1医療機関当たり) ▼令和6年8月以降の助成方法 県内医療機関で受給資格証を提示し、一部負担金のみ支払う 未就学児の一部負担金に…
-
健康
〔市政ニュース〕不妊治療助成事業において今年度より所得制限が撤廃されました
不妊で悩んでいる夫婦に対し、治療に要する費用の一部を助成し、経済的負担の軽減を図ろうとするものです。申請には、さまざまな要件や書類などが必要となりますので、詳細は健康推進課まで問合わせいただくか、市ホームページを確認ください。 問合わせ:健康推進課 【電話】63-9276
-
くらし
〔市政ニュース〕国民健康保険料及び後期高齢者医療保険料の徴収を強化
■国民健康保険・後期高齢者医療保険を維持していくために 保険料は被保険者の皆さんが、決められた納期限までに自主的に納めていただくものであり、多くの人は納期限までに納付しています。 保険医療課では、納期限までに納付した皆さんとの公平性を保つために、滞納している人に対し、保険料の滞納の解消を図るため徴収強化に取組んでいます。 ■徴収強化に向けた取組 納付相談…保険料を納期限までに納めることが困難な人に…
-
子育て
〔市政ニュース〕出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン
ひとり親家庭などの人を対象に、ハローワーク奈良の臨時相談窓口を設置します。児童扶養手当の現況届を提出する際に来ていただき、あなたの仕事についての悩みをハローワークに相談ください。 日時:8月1日(木)~30日(金)9時~16時30分 場所:市役所地下 天理市しごとセンター 対象:児童扶養手当受給中の人 問合わせ:ハローワーク奈良 専門相談第1部門 【電話】0742-36-1601 48#
-
子育て
〔市政ニュース〕児童扶養手当受給中のみなさんへ
■児童扶養手当とは 父(母)と生計を共にしていない児童、または父(母)が重度の障害の状態にある児童を養育している人に支給される手当です。 児童とは、18歳の誕生日以降最初の3月31日までの人または20歳未満で一定の障害がある人のことをいいます。 ☆公的年金を受けることができるときなど、手当を受けられない場合があります ☆受給資格者および扶養義務者の所得制限があります 支給要件については問合せくださ…
-
くらし
〔市政ニュース〕ふるさと納税型クラウドファンディング
~天理から全国へ助け合いのこころを届けよう~ 市は、「ひとり親家庭への支援に関する協定」を締結している認定NPO法人おてらおやつクラブの活動を応援する「ふるさと納税型クラウドファンディング」を実施し、皆さんからの寄附を募集しています。 この取組みは令和3年度より続けており、毎年多くの人から寄附を頂戴し、支援の輪が広がっています。 ■おてらおやつクラブとは? 子どもの貧困問題解決を目指し、お寺の「お…
-
くらし
〔市政ニュース〕天理安全ニュース
山岳遭難に注意ください 「山登り 安全計画 第一に」 8月11日は「山の日」です。登山の機会が増えるこの時期は、全国的に山岳遭難の発生が懸念されます。 ■山岳遭難の発生状況 令和5年中の県内における山岳遭難発生状況は、55件70人(うち死者3人)で、前年と比べ横ばいです。 ■留意事項 登山の際には、次の点に留意して楽しい登山となるよう心掛けてください。 ・複数人での登山の励行(初めての登山コースは…
-
くらし
〔市政ニュース〕水難事故から尊い命を守りましょう
夏は海や河川などで遊ぶ機会が増える季節です。機会が増えることにより多くの水難事故が発生しています。 水難事故は、いったん事故が起きると命にかかわる重大な事故に繋がる可能性が非常に高いのが特徴です。楽しく海や河川で遊ぶためにも、次のことに十分注意してください。 ■水難事故に遭わないためのポイント ・危険な場所を確認し、近づかないようにする ・子どもと一緒に遊ぶときは、絶対に子どもから目を離さず、大人…
-
くらし
〔市政ニュース〕消毒用アルコールの取扱いについて
消毒用アルコールは、引火しやすく危険な液体です。使用方法を誤ると大きな事故に繋がることから下記の注意事項を確認していただき適切な取り扱いをお願いします。 ■次のことに注意してください ・火気の近くに置かない ・消毒した直後に火気を使用しない ・直射日光の当たる場所や高温となる場所に置かない ・密閉した空間での使用は、引火する危険が高まるため、火気を使用しない 問合わせ:天理消防署 予防課 【電話】…
-
しごと
〔市政ニュース〕令和6年度奈良県広域消防組合 消防吏員採用募集(後期)
令和7年4月1日(火)採用予定の消防職員を募集します。 募集区分:大学区分・短大区分・高校区分・救命士区分 申込み:奈良県広域消防組合ホームページにて7月下旬に掲載予定(【HP】https://www.naraksk119.jp) 問合わせ:奈良県広域消防組合消防本部人事企画課人事係 【電話】0744-20-1119
-
子育て
〔市政ニュース〕青少年健全育成天理市民会議
〔豊かな心を持ちたくましく生きる青少年を育てるために!〕 7月~8月は「青少年の非行問題に取り組み、社会を明るくする運動」強調月間です。青少年健全育成天理市民会議は、家族・地域・学校とのつながりを大切に青少年健全育成推進運動を進めていきます。 皆さんの地域の子どもたちのあいさつはどのようでしょうか。なかなか元気の出ない子、個別の課題がある子が多いので、自分から進んであいさつしているでしょうか。あい…
-
くらし
〔市政ニュース〕人権擁護委員
令和6年7月1日付で、米田豊一さん(二階堂校区)が法務大臣より委嘱(4期目)を受けられました。 人権相談など市民の人権擁護につとめていただきます。 問合わせ:人権センター 【電話】65-0130
-
くらし
〔市政ニュース〕世界の恒久平和の実現を願って~平和の鐘~
「原爆投下の日」と「終戦の日」に、市内の寺院に撞鐘の協力を依頼しています。 原爆死没者・戦没者のご冥福と世界平和を祈念して家庭や職場で1分間の黙とうをお願いします。 日時: ・広島原爆投下の日…8月6日(火)8時15分 ・長崎原爆投下の日…8月9日(金)11時2分 ・終戦の日…8月15日(木)12時 問合わせ:人権センター 【電話】65-0130