広報「町から町へ」 2024年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
パリ2024オリンピック総合馬術団体銅メダルおめでとうございます
馬術競技で日本にメダルをもたらすのは92年ぶり。団体では初の快挙! 天理に縁がある2人に、天理市特別表彰が授与されました。 パリ2024オリンピック競技大会の馬術競技日本代表メンバーである北島隆三選手、田中利幸選手の2人は市内に在住経験があり、現在も福住町にある乗馬クラブクレインオリンピックパークに所属されています。 積み重ねてきた努力と強いチーム力で勝ち取られた輝かしい成果が、市民に大きな感動と…
-
くらし
支え合いの活動が広がっています
人口減少、高齢単身・夫婦世帯の増加など、高齢者を取り巻く環境は大きく変化しています。高齢者が住み慣れた地域で自分らしく健康に暮らし続けることができるよう住民主体での(助け合い、)支え合い活動ができるような「地域づくり」を進めています。 ■なぜ今支え合いが必要なの? 独居、高齢者のみの世帯の増加に伴い、見守りやゴミ出しなど、日常生活上の支援ニーズが増加しています。暮らしを支える介護サービスなどもあり…
-
子育て
〔市政ニュース〕児童手当の制度が変わります
令和6年10月から児童手当制度の改正が行われます。主な内容は以下の通りです。 (1)所得制限を撤廃する (2)支給期間を高校生年代(注1)まで延長する (3)第3子以降の支給額を月3万円とする (4)第3子以降のカウント方法について、大学生年代(注2)まで延長する (5)支払月を隔月(偶数月)の年6回とする (6)支払通知書を廃止する (注1)高校生年代とは15歳に達する日以後最初の3月31日を経…
-
くらし
〔市政ニュース〕電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金 (新たな非課税世帯等)
~申請期限が迫っています~ ■申請はお済みですか 電力・ガス・食料品などの価格高騰による影響が特に大きい住民税非課税世帯などに対し、1世帯あたり10万円を支給します。 (注)こども加算分については、児童と別居している世帯では申請が必要な場合があります 詳しくは、市こども支援課ホームページを確認ください 問合わせ: 天理市価格高騰緊急支援給付金事務局コールセンター【電話】61-5498 こども支援課…
-
子育て
〔市政ニュース〕令和7年度保育所など入所申請がはじまります
令和7年4月以降に、新たに保育所・認定こども園・小規模保育事業所の利用を希望する場合は、受付期間内に申請が必要です。利用を希望する人は必ず、下記期間中に必要書類をこども未来課へ提出してください。必要書類は10月1日(火)からこども未来課窓口で配布します。市ホームページからダウンロードも可能です。郵送やオンライン申請も可能ですので利用ください。(【HP】http://www.city.tenri.n…
-
くらし
〔市政ニュース〕『定額減税しきれないと見込まれる人』への給付金(調整給付)
~申請期限が迫っています~ ■申請はお済みですか 国の物価高支援の一環として所得税や個人住民税の定額減税が行われます。 その際、定額減税しきれないと見込まれる人に対しては、減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」の案内を送付しています。 給付金の申請期限が、10月31日(木)に迫っています。対象の人で申請を済ませていない人は手続きをお願いします。 対象:令和6年度住民税が天理…
-
くらし
〔市政ニュース〕コンビニ交付対応自動交付機が新しくなります
令和6年10月1日より、市民課前のコンビニ交付対応自動交付機が新しくなります。 マイナンバーカードを持参し、端末を操作すれば自身で各種証明書が取得できます。また、新機種では電子マネー・QRコード決済や新紙幣・新貨幣にも対応しており、従来機種よりも使いやすくなっています。 さらに、窓口で交付される証明書と比べて1通あたり50円安くなっています。 この機会にぜひコンビニ交付対応自動交付機を利用ください…
-
くらし
〔市政ニュース〕証明書コンビニ交付サービス一時停止のお知らせ
システムメンテナンスなどのため、下記のとおり「コンビニ交付サービス」を停止いたします。不便をおかけしますが、下記期間外に利用お願いします。 停止対象:戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し、本籍地利用登録申請 停止期間: 10月26日(土)(終日) 11月21日(木)(終日) 問合わせ:市民課 【電話】内線703・704
-
その他
〔市政ニュース〕天理市旧共同浴場活用に伴う地域活性化事業の提案募集について(プロポーザル)
募集期限:令和7年1月21日(火)まで 現在使用していない旧御経野共同浴場の建物などを利活用し、浴場運営することを条件に、民間事業所などを誘致することを検討しています。本浴場をリニューアルしたうえで、健康増進などの市民の福祉向上、市のにぎわいや活力を生み出す地域活性化、また山の辺の道などの観光振興の一助となるような提案を募集します。一部事業所からも自主提案を受けていますが、公平を期するため、公募型…
-
くらし
〔市政ニュース〕都市計画変更案の縦覧について
この度、大和都市計画下水道の変更案を作成しましたので、都市計画法第十七条に基づき、縦覧を行います。 変更に係る都市計画の種類:大和都市計画天理市流域関連公共下水道 縦覧期間:10月25日(金)~11月7日(木)8時30分~17時 ☆土・日曜日及び祝日を除く 縦覧場所:上下水道局2階 下水道課 意見書の提出:この変更案について意見のある人は、11月7日(木)までに下水道課へ提出してください。 問合わ…
-
その他
〔市政ニュース〕天理市上下水道事業経営審議会
上下水道事業の経営に関する事項を調査・審議する、令和6年度第1回天理市上下水道事業経営審議会を開催します。 日時:10月22日(火)14時 場所:上下水道局2階 会議室 内容:令和5年度上下水道事業の財政状況などについて 申込み・問合わせ:傍聴を希望する人(市内在住・在勤の人に限る)は10月15日(火)までに電話で連絡 ☆詳細は市ホームページを確認いただくか問合わせください 問合わせ:総務経営課 …
-
くらし
〔市政ニュース〕大規模な土地取引届出制度~10月は土地月間です~
国土利用計画法は、適正で合理的な土地利用の確保を図るため、土地取引の届出制度を設けています。 土地に係る契約(予約を含む)をしたときは、権利取得者(例えば買主)は、契約日から2週間以内に土地売買などの届出をしなければなりません。 ■届出が必要な土地面積 市街化区域 2,000平方メートル以上 市街化調整区域 5,000平方メートル以上 都市計画区域外 10,000平方メートル以上 ■審査内容 利用…
-
くらし
〔市政ニュース〕10月はシルバー人材センター事業普及啓発促進月間
〔豊かな経験・知識・技能を地域社会に活かしましょう〕 シルバー人材センターでは高齢者に働く機会を提供し、生きがいの充実や健康の維持・増進、また地域社会の発展や現役世代の下支えなどを推進することを目指し、全国的に普及啓発活動を展開しています。 天理市シルバー人材センターも会員の増強と就業機会の拡大などを重点項目として、ポスター掲示などの普及啓発活動を展開しています。 ■働く仲間を募集 市内在住で60…
-
イベント
〔市政ニュース〕天理パフォーマンスフェスティバル2024
~舞う!観る!感じる!やまと夢舞台~ 天理のパフォーマーが大集結する一大イベント「天理パフォーマンスフェスティバル」が開催されます!世代やジャンルの垣根を超えて、あらゆるパフォーマンスが繰り広げられる「やまと夢舞台」。子どもから大人まで全世代参加!ジャンルも伝統舞踊やスタイリッシュなダンスなどさまざまです!今年もスペシャルなゲスト出演を予定しています!詳細は天理パフォーマンスフェスティバル公式ホー…
-
スポーツ
〔市政ニュース〕サッカーJ3リーグで戦う奈良クラブを応援しよう!天理市民デー開催決定!
ロートフィールド奈良で行われる「奈良クラブvs大宮アルディージャ」の試合を「天理市民デー」として開催します。当日は、市内在住、在勤、在学の人は無料で入場いただけます。 イベント会場では飲食ブースも設けられます。奈良クラブをスタジアムで観戦されたことの無い人は、ぜひ一度スタジアムへ! 日時:10月5日(土) 対象:市内在住・在勤・在学の人 費用:無料 申込み:本紙右記QRコードから登録 ・JリーグI…
-
講座
〔市政ニュース〕令和6年度下期 初心者からのパソコン講座〔6日間〕
パソコンを持っていても難しくて困っている人など、初心者を対象とした講座です。 ゆっくりandマイペースでパソコンを楽しみませんか。 日時・内容:9時30分~12時 ・第1日目 11月20日(水)「パソコン入門」「ワードの入門」ーパソコンを楽しみましょうー ・第2日目 11月22日(金)「ワードで図形」を楽しむ ・第3日目 11月27日(水)「デジカメ写真の取込と編集」 ・第4日目 11月29日(金…
-
講座
〔市政ニュース〕移動型スマホセミナー(アンドロイドの使い方)・相談会
専用車両内で行うセミナー・相談会です。専門スタッフが対応します。 日程:10月下記日程にて開催 場所:市役所 正面玄関前 内容: 入門編…基本操作、電話・カメラの使い方、メールの使い方など 基礎編…電話・カメラの使い方、地図アプリの使い方など 応用編…アプリ追加方法、インターネットの使い方など 対象:スマートフォンを持っていない人、スマートフォンの操作に不慣れな…
-
くらし
〔市政ニュース〕天理安全ニュース
■全国地域安全運動が始まります 期間:10月11日(金)~20日(日) 運動重点: (1)子供と女性の犯罪被害防止(全国重点) ・緊急の場合は迷わず110番通報し、周囲に助けを求めましょう。 ・被害を受けた場所、日時や相手の特徴など、記録できるものはメモしましょう。 ・ウォーキング、犬の散歩、花の水やりなどの日常活動の中でできる「ながら見守り」活動に取組み、地域全体で子供の安全を見守りましょう。 …
-
くらし
〔市政ニュース〕よりよい119番通報
突然の重い病気やひどいケガをした人に応急処置を行い、適切な医療機関へ搬送するのが救急隊の役目です。緊急性が高いと判断した時は、迷わず救急車を要請してください。 (1)119番通報では、最初に何を伝えればいい? ・電話に出た職員に、「救急車が必要」とはっきり伝えてください ・次に、救急車に来てほしい場所(住所)を伝えてください。場所が分かった時点で、電話対応と平行して救急車が出発します (2)119…
-
くらし
〔市政ニュース〕地震の時、自動で電気を遮断できる「感震ブレーカー」をつけましょう
知っていますか?地震による火災の過半数は電気が原因です。 東日本大震災における本震による火災111件のうち、原因が特定されたのが108件。そのうち過半数が電気関係の火災でした。これら、地震による電気火災を防止するには「感震ブレーカー」の設置が有効な手段です。 感震ブレーカーは、地震発生時に揺れを感知したときにブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に遮断することで再通電時などの火災を防ぐ器具です。…