広報「町から町へ」 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
新ごみ処理施設の試運転開始に伴い、令和7年2月から分別・収集日が一部変更となります。
●収集日について 詳しくは、折込の「資源ごみ・燃やせないごみカレンダー」「ごみ分別パンフレット」を参照ください。 資源ごみについて、各コース(第1・3週、第2・4週)の内で、以下のとおり変更となります。 ・ペットボトル収集日…火曜日➡火曜日・金曜日 ・不燃ごみ収集日…金曜日➡火曜日・金曜日 ・紙パック・古着…火曜日➡月曜日 ・有害ごみ・小型家電…金曜…
-
くらし
令和7年5月7日より、ごみの持ち込みは事前予約が必要となります。
●持ち込みごみの注意点 詳しくは、折込の「ごみ持ち込みチラシ」「持ち込み順路図」を参照ください。 令和7年5月7日より、新ごみ処理施設でのごみ持ち込みが開始されます。新施設におけるごみの持ち込みは、周辺道路の混雑緩和のため、事前予約が必要となります。 問合わせ:天理市環境クリーンセンター 【電話】64-3911【FAX】64-4321 8時30分~17時15分(土・日曜日及び祝日、年末年始は除く)
-
くらし
さらに利用しやすくなった「チョイソコてんり」 12月から始まる追加サービスはこれ!
■支え合いの乗り合いサービス ▼目的地・停留所を20か所追加 ・アクセスは校区内から ・目的地停留所名の施設利用者限定 下記の目的地停留所へは、各校区内の住宅地停留所からのみアクセスできます。 ○例 櫟本公民館へは櫟本校区内からのみ移動可能 下記の目的地停留所名の施設を利用する人のみ乗降できます。 ○例 櫟本小学校で開催されるイベント参加者のみ櫟本小学校停留所へ、アクセス可能 注1)山の辺小学校は…
-
くらし
令和6年度 天理市表彰式
菊花香る「文化の日」の11月3日、文化センターで令和6年度天理市表彰式を行いました。市政の発展に尽力された市政有功者や教育の振興、福祉の向上などに貢献された33人7団体に表彰状と記念品が贈られ、その功績を広く顕彰しました。(敬称略) 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
くらし
職員の働きやすい服装による勤務の通年実施について
何が求められているか、自分が何をすべきか、主体的に考えられる人づくり、職場づくりを目指す取組みの一環として、天理市役所では、ネクタイやジャケットを着用するか否かを含めて、性別を問わず、年間を通じて職員の服装を「自由化」します。その場に相応しい服装を個々に判断し、ひとりひとりが働きやすい服装を選ぶことができる職場にします。 問合わせ:人事課 【電話】内線406
-
くらし
〔市政ニュース〕第67回 天理市展表彰
天理市展入賞者が次のとおり選ばれ、11月3日に文化センターで表彰されました。(敬称略) 〔詳細は本紙をご覧ください〕 問合わせ:文化センター 【電話】63-5779
-
スポーツ
〔市政ニュース〕奈良マラソン2024 交通規制へのご協力とお願い
奈良マラソン実行委員会事務局(電話0742-81-8752)奈良マラソン2024が12月8日(日)に開催されます。全国から集まった1万2千人のランナーが奈良市のロートフィールド奈良を9時にスタートし、折り返し地点が設けられた市内を疾走します。 開催に伴い、マラソンコース及び周辺道路において交通規制が実施されます。 皆さんには大変ご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。市内の規…
-
くらし
〔市政ニュース〕パブリックコメントを募集します
■第3次健康づくり計画てんり(案) 市では、市民の皆さんの生涯にわたる健康づくりや食育の推進などに向けて、「第3次健康づくり計画てんり(令和7年度~18年度)」の策定を現在進めています。素案を作成しましたので、市民の皆さんからの意見を募集します。 公表資料:第3次健康づくり計画てんり(概要版案) 公表場所・方法:市ホームページ、健康推進課(保健センター)、市立公民館、市立図書館での閲覧 公表・募集…
-
その他
〔市政ニュース〕令和7年度 入札参加資格審査申請書(指名願)の受付を開始
■物品購入等の申請受付 市内業者・市外業者とも追加受付 受付期間:2月3日(月)~17日(月)(土・日曜日及び祝日を除く) ■建設工事等の申請受付 「建設工事」「測量・建設コンサルタント」「建設工事関係の物品・工事用資材等」 市内業者:追加受付/市外業者:通常受付 受付期間:2月3日(月)~28日(金)(土・日曜日及び祝日を除く) 申請書類は、市内・市外業者を問わず、原則郵送で提出してください(受…
-
くらし
〔市政ニュース〕証明書コンビニ交付サービス一時停止のお知らせ
システムメンテナンスなどのため、下記のとおり「コンビニ交付サービス」を停止いたします。不便をおかけしますが、下記期間外に利用ください。 停止対象:戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し、本籍地利用登録申請 停止期間:12月1日(日)終日、12月6日(金)18時から終日、12月7日(土)から8日(日)終日 問合わせ:市民課 【電話】内線703・704
-
子育て
〔市政ニュース〕令和7年度学童保育所入所希望者説明会
令和7年度学童保育所入所希望者の説明会を1月10日(金)に各クラブで行います。参加する際は、筆記用具を持参してください。詳細は、天理市学童保育連絡協議会ホームページでも確認できます。 ☆各学童保育所への連絡は、平日13時~18時/土曜日9時~16時にお願いします 問合わせ:天理市学童保育連絡協議会事務局 【電話】63-6909(平日10時~18時)
-
くらし
〔市政ニュース〕ペダル付き原動機付自転車について
■ペダル付き原動機付自転車の所有にはナンバープレートが必要です ペダル及びモーターを備える車両のうち、右記に該当するものをペダル付き原動機付自転車といいます。これらの車両は一般原動機付自転車または自動車に分類され、軽自動車税(種別割)が課税されますので、車両を所有している人は税務課で申告をしてナンバープレートの交付を受けてください。なお、一般原動機付自転車の税額は年額2,000円です。 以下のいず…
-
くらし
〔市政ニュース〕年末年始のお知らせ
■ごみ・し尿収集について ▼年末 ○収集 ・燃やせるごみ 27日(金) 火・金の収集地区 28日(土) 水・土の収集地区 29日(日) 休み 30日(月) 月・木の収集地区 火・金の収集地区(特別収集) ・燃やせないごみ・資源ごみ 12月29日(日)から休み ○持込み 28日(土)8時30分~11時30分 29日(日)・30日(月)9時30分~12時、13時~16時 31日(火)8時30分~11時…
-
その他
〔市政ニュース〕天理市職員の職員数や給与などを公表します
市では、令和元年度から令和10年度までの10年間を計画期間とする「財政構造改革2019」を策定し、働き方改革をはじめとした「総人件費の削減」を改革のテーマとして、現在継続した取組みを進めています。 職員数や給与などの状況を広く市民のみなさんに知っていただくため、概要を公表します。 ■職員数の状況 ▼部門別職員数の状況(各年4月1日現在)(単位:人) 注) ・職員数は一般職に属する職員数であり、地方…
-
くらし
〔市政ニュース〕令和6年度上半期 財政状況
令和6年度上半期(9月30日現在)の予算執行状況や市有財産の状況などについてお知らせします。 市勢 人口:60,890人/世帯数:29,456世帯/面積:86.42km 一般会計では、当初予算326億1,000万円に前年度からの繰越予算と補正予算を加えた342億2,343万7千円が現在の予算額となります。一方、特別会計では各会計の総額で当初予算134億4,800万円に補正予算を加えた136億6,8…
-
くらし
〔市政ニュース〕12月4日~10日は人権週間 12月10日は人権デー
国際連合は、昭和23年(1948年)第3回総会で世界人権宣言が採択されたことを記念し、第5回総会において採択日の12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定めるとともに、加盟国などにこれを記念する行事を実施するよう呼び掛けています。 法務省と全国人権擁護委員連合会は、毎年、関係機関などの協力を得て、「人権デー」を最終日とする1週間(12月4日から10日まで)を「人権週間」と定…
-
くらし
〔市政ニュース〕12月10日~16日は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」
拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題に関する国民の認識を深めるとともに、国際社会と連携しつつ北朝鮮当局による人権侵害問題の実態を解明し、その抑止を図ることを目的として、平成18年6月に「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」が施行され、毎年12月10日から16日までを「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」とすることとされています。 我が国の喫緊の国民的課題である拉致問題の解…
-
くらし
〔市政ニュース〕「共に生きる社会を目指して」
令和3年に「障害者差別解消法(平成28年施行)」が改正されました。これにより、「合理的配慮の提供」が、行政機関だけでなく事業者(ボランティア団体も含む)も義務化されることになりました。 ■「合理的配慮の提供」って? 「合理的配慮の提供」とは、障害のある人から「社会の中にあるバリア(障壁)を取り除くために何らかの対応が必要」との意思が伝えられた時に、行政機関や事業者が、重すぎない負担の範囲で必要かつ…
-
イベント
〔市政ニュース〕令和7年「二十歳の記念式」について
市では、今年度二十歳を迎えられる皆さんの前途を祝して、「二十歳の記念式」を下記のとおり開催します。 日時:令和7年1月13日(月・祝)11時/10時30分受付 場所:市民会館(やまのべホール) 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 11月1日時点で市内に住民登録をしていない人で、二十歳の記念式に参加を希望する人は、市ホームページまなび推進課内に設置しているお問い合わせフォームより…
-
くらし
〔市政ニュース〕『10年後の自分へのメッセージ』を返送します
〔10年前、市内小学校に在籍されていた皆さんへ〕 今から10年前に「2分の1成人式」の授業などで、当時市内の小学4年生を対象に「20歳となる10年後の自分に宛てたメッセージ(手紙)」を書いていただきました。 その手紙をようやくお返しする時期となり、令和7年1月15日ごろ、当時本人が封筒に書いた住所に郵送します。転居などで市役所に返送された手紙については、令和8年3月31日まで総合政策課で保管します…