MY TOWN 平群 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】今からできる!災害への備え 30年以内に起こるといわれている南海トラフ地震に加え、7月には鹿児島県で最大震度6弱の揺れを観測する地震が断続的に続きました。 いつ起きてもおかしくない自然災害から身を守るために、今できる備えを確認しておきましょう。 警戒レベル4避難指示で必ず避難!! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■備蓄品を見直そう―食料品は、最低3日分を家族分!― 必要最低限のものをリュックサックなどに入れておき、避難時に素...
-
イベント
第3回へぐり防災フェスタ ~参加して広めよう!防災・減災の輪~ 日時:9月21日(日)10時~15時 (雨天決行※但し一部内容変更あり) 場所:総合文化センター 内容: ・オープニング(和太鼓演奏他) ・体験コーナー(応急手当、防災クイズ、ハンディキャップ体験等) ・展示コーナー(啓発ポスター・防災グッズ展示) ★他にも、救急救命講習、警察・消防車両展示、記念撮影、各種模擬店等、子どもも楽しめる催しがたくさん! 問合せ:へ...
-
くらし
「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」/『避難行動要支援者名簿確認書』 ■「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」 ~「聞き逃した!何の放送だったの?」の不安を解消~ ◇防災無線メール受信登録 QRコードを読み取ってアクセス ※送受信にかかる通信料は利用者負担 登録者数:1,850人(8月1日時点) ◇内容確認ダイヤル 【電話】0745-45-3315 ※通話料は自己負担。電話が重なった場合は通話中となります。 ■『避難行動要支援者名簿確認書』 高齢者や障が...
-
子育て
TOWN NEWS/まちの話題 ■町内在住小学生ハンドボール選手が表敬訪問 7月22日(火)に「安堵の里ハンドボールクラブ」所属の湯川年樹さん(平小6年)がチームメイトの皆さんと表敬訪問されました。 6月22日(日)に2025年度奈良県小学生全国予選大会が生駒市で開催され、安堵の里ハンドボールクラブ(男子)は計2試合の接戦を見事制し、全国大会への出場を決めました。 町長との話の中では、5年生から始めたハンドボールのことや普段の練...
-
くらし
水道料金等に関する問い合わせ先が変わります 奈良県広域水道企業団(平群事務所)での一部業務の民間委託に伴い、電話相談の総合窓口(お客様センター)を開設します。 ■漏水・修繕工事 平群事務所(※1) 【電話】0745-45-1004 ※1)音声ガイダンスに従ってご希望の番号を選択してください。 ■水道の開栓・閉栓、使用者変更、料金、口座振替手続き等 お客様センター 【電話】0743-79-2800 問合せ:奈良県広域水道企業団平群事務所
-
イベント
『二十歳(はたち)のつどい』ご案内 『二十歳という節目を迎えた方を祝い励ます』という趣旨で式典を開催します。 日時:令和8年1月12日(祝・月) ・受付9時30分~ ・式典10時~ 場所:総合文化センター くまがしホール 対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方 ※対象者は、12月初めに案内ハガキを送付します。 ■「二十歳の宣誓」募集! 詳細は、10月号で! 問合せ:教育委員会総務課
-
くらし
フリガナの確認はお済みですか? 6月~8月にかけて、全国の本籍地からフリガナ確認ハガキが発送されました。 なお、正しいフリガナが記載されている場合は、手続不要です。 ■よくある質問 Q1:6月に出生届を提出したがハガキに赤ちゃんの名前がない。 A1:今回のフリガナ通知は5月26日現在のデータにより作成されています。なお、5月26日以降に提出した出生届により、赤ちゃんの名のフリガナは同時登録されています。 Q2:国外在住者のフリガ...
-
くらし
国勢調査はインターネット回答をおすすめします! 今年は5年に1回の国勢調査の年です。日本に住む全ての人・世帯が対象となります。 ■インターネット回答が便利です! ・調査書類のQRコードからスマートフォンで簡単にログインでき、5~10分で回答が完了します。 ・スマートフォン、タブレット、パソコンから24時間いつでも回答することができます。 ■主なスケジュール ◇9月20日(土)~調査票の配布 ・総務省統計局より任命された調査員が各世帯へ訪問します...
-
くらし
9月21日~30日は秋の全国交通安全運動週間です 運動期間中の9月30日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。みんなで交通ルールを守って事故ゼロを達成しましょう! ■重点項目 ・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 ・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進 ■交通安全へぐり...
-
イベント
EVENT INFORMATION/イベントのお知らせ ■大阪・関西万博で平群町のVR映像が上映されます! 万博会場内のデジタルトラベルゾーンでは、ルーム型のLEDビジョンとVRゴーグルで全国の観光地をバーチャル体験できます。本町はデジタルトラベルゾーンプロジェクトに参加しており、町内の観光スポットを紹介するVR映像が上映されます。 全国自治体の観光地を訪れているような感覚を味わえる体験を、ぜひこの機会にお楽しみください。 日程:9月13日(土)~19...
-
イベント
信貴山サイクルロゲイニング2025 サイクルロゲイニングとはオリエンテーリングに、自転車、スコア争い、写真、SNSを組み合わせたアウトドアスポーツです。紅葉の季節、歴史遺産や地元産グルメが楽しめるお店など自転車で巡ってみませんか。 日時:10月19日(日)10時~17時(受付…9時30分) 会場:大阪府中部広域防災拠点(大阪府八尾市空港1-209-7) 定員:300名 料金:大人3,500円、中学生以下1,500円、個人部門1名4,...
-
イベント
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」手話言語にブルーライトを当てよう 「手話が言語である」ことへの認識が広がるよう、世界や日本各地でライトアップイベントが実施されます。 町でも、「手話言語の国際デー」に合わせ、ろう者と一緒に作ったランタンで総合文化センターのホワイエを青色に彩ります。 ■ブルーライトアップ 期間:9月17日(水)~24日(水)18時~21時 場所:総合文化センター ホワイエ ■ミニ手話教室 日時:9月25日(木)13時~(随時) 場所:総合文化センタ...
-
イベント
平群町観光ボランティアガイドの会 主催イベント ■大阪・兵庫・奈良 歴史街道リレーウォーク~松永久秀と信貴山城~ 天正5(1577)年8月17日、突如信長に反旗を翻した久秀は信貴山城に籠る。信長は総大将を嫡子信忠に命じ攻城を図る。落城は同年10月10日。その攻城の道を平群谷の西にそびえる梟雄の居城を目指して歩きます。 日時:10月25日(土)9時~ 集合:総合文化センター コース:約6.5km・健脚コース 総合文化センター→松永屋敷信貴山城跡→...
-
くらし
~清潔できれいなまちへ~ポイ捨ては条例違反です!! 町内の道路や河川・公園付近等の至るところで、ごみのポイ捨て、缶やペットボトルのポイ捨て等を確認しています。一人ひとりが「住んでいる町を綺麗にしよう」という心がけが大切です。 ■「ポイ捨て等の防止条例」 ・屋外で出た空き缶等のごみは持ち帰り、散乱させない。 ・犬の糞尿は、飼い主が責任を持って持ち帰る。 ※違反すると罰則規定があります。 ■普段からできること ・たばこのポイ捨てをしない。 ・ごみは正し...
-
くらし
キエーロで生ごみを減量しよう!! キエーロを活用した生ごみの減量にご協力ください。 ■利用者の声 ・ごみの臭いが減った ・虫が湧かなくなった ・意外と簡単!! ■キエーロ申込 対象:町内在住の方 申込み:窓口、電話、FAX、メールで申請書提出可能 【電話】45-1439/【FAX】49-0011【メール】[email protected] 提供:キエーロの完成品(プランター型・1世帯1台) ※中に入れる土(黒土...
-
くらし
特定外来生物 クビアカツヤカミキリを見つけたら捕殺を! 特定外来生物のクビアカツヤカミキリはサクラ、ウメ・モモ・スモモ(バラ科)の樹木内部を食い荒らし、枯死させる恐れのある昆虫です。(中国・台湾・朝鮮半島・ベトナム原産) クビアカツヤカミキリやフラスの発見時は 平群町住民生活課 【電話】45-1439 までご連絡を! 写真提供:埼玉県環境科学国際センター
-
くらし
無料 剪定枝を粉砕する機械を貸し出します! 家庭から出る剪定枝を有効活用していただくために、「剪定枝粉砕機」を無料で貸出します。 粉砕・チップ化した剪定枝は堆肥や土壌改良材として活用でき、ごみの減量につながります。 問合せ:住民生活課
-
くらし
県内で特殊詐欺等が多発しています! 奈良県の特殊詐欺被害状況:令和6年中の被害額約13億4,000万円 ※人口10万人あたりの被害額で、奈良県は全国ワースト2位 特殊詐欺の被害は高齢者だけでなく、「現役世代」「携帯電話」にも拡大しています。 ■被害防止チェックリストで対策を ◆携帯電話はどの世代も被害の対象 ○アドレス帳登録外電話と非通知電話は、事前に拒否設定をする ○知らない番号からの電話には出ない ※特に国際電話 ○警察の電話番...
-
くらし
広報紙を全ページをカラーでご覧いただけます! ■マチイロ いつでも!どこでも! スマホアプリから気軽に広報紙を読むことができます。 ■平群町公式LINE 平群町公式LINEを追加いただくと、発行時に通知が届き、情報をすぐゲットできます。
-
健康
9月9日は「救急の日」~救急時の相談先を把握しておきましょう!~ 9月9日を「救急の日」とし、この日を含む1週間を「救急医療週間」として、救急医療および救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的としています。 ■三室休日応急診療所 問合せ:三室休日応急診療所 (斑鳩町稲葉車瀬2-5-18) 【電話】0745-74-4100 ■誤嚥事故が起きた時 ◇日本中毒情報センター(一般電話用) ・大阪中毒110番【電話】072-727-2499 ・つくば中毒1...