MY TOWN 平群 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間 「死んでしまいたい」と思うくらい辛いことを抱え込んでいる人は、必ずそのサインが表に現れます。身近な方がそのサインに気づくことで「自殺は防ぐことができる」。 9月の自殺予防週間では一人ひとりが自身や身近な方の悩みに気づき、寄り添い、「誰も自殺に追い込まれることのない平群町」の実現のためにできることを考える期間にしましょう。 心配なことがあればプリズムへぐりまでお電話ください。 左記QRコードで相談窓...
-
健康
ゲートキーパーになろう!~大切なひとのSOSに気づきましょう~ ■ゲートキーパー(命の門番)とは 悩んでいる人に「気づき」「声をかけ」話を「聴き」、適切な相談機関に「つなげ」「見守る」人 身近な人が悩んでいる時にサインに気づき自殺を予防するための支援ができるようなお話をします。 日時:10月17日(金)14時~15時 場所:総合文化センターくまがしホール 講師:ハートランドしぎさん 院長 徳山明広 医師 申込み:9月5日(金)~ 問合せ:プリズムへぐり
-
健康
危険!ペットも熱中症に注意 人に限らず、ペットも熱中症になります。犬や猫は、毛に覆われ、体温調整が難しい生き物です。また、低い位置にいるため、地面からの熱を受けやすくなります。 夏の日中の散歩や外出は、熱中症や肉球のやけどの危険があります。散歩等は早朝や夜などの涼しい時間帯にしましょう。 屋外に出る際も、直射日光のあたる環境は避け、日陰のある風通しのよい場所で、十分な水分補給を行いましょう。冷房の効いていない車内は短時間で非...
-
くらし
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化(※)されました 相続・登記の専門家への相談も、ご検討ください ・相続登記は忘れずに! ・今なら、相続登記の免税措置も、拡大されています ・登記の手続は、法務局ホームページをご覧ください ※)新制度 本紙二次元コード参照 お問合せは奈良地方法務局まで 【電話】0742-23-5456
-
くらし
自筆証書遺言書保管制度 あなたの遺言書、法務局が守ります (1)遺言書の紛失、改ざんの防止 (2)家庭裁判所の検認不要 (3)相続人等への保管の通知 (4)保管手数料3,900円 あなたの遺言をきちんと伝えるための制度です 遺言書を作成して相続手続をスムーズに ・遺言書の内容については法律の専門家への相談をお願いします ・手続には予約が必要です!! お問合せは奈良地方法務局まで 【電話】0742-23-5456 「遺言書保管制度」で検索
-
くらし
マイナンバー休日窓口[予約制] 日時:10月5日(日)9時~12時 ・予約・キャンセル…10月3日(金)まで 対象手続: [1]マイナンバーカ―ド交付 [2]電子証明書の更新 等 (その他マイナンバーに関する手続き) ※本人来庁(一部例外あり) ※予約がない場合は中止 持ち物: [1]マイナンバーカード交付時 (1)交付通知ハガキ (2)マイナンバーカード(現カード交付時に設定した暗証番号)・通知カード・住基カード(いずれもお持...
-
くらし
定額減税しきれない方への給付金(不足額給付)提出は10月31日まで 不足額給付の申請を受付しています。案内通知が届いた方は、内容をご確認ください。(8月下旬~順次発送)案内通知が届かない方で、給付要件を満たしていると思われる方は、ご自身による申請が必要となりますので、お問い合わせください。 給付対象や要件の詳細は、8月号広報または町ホームページに掲載しています。 問合せ:税務課
-
くらし
年金生活者支援給付金制度のお知らせ 年金生活者支援給付金は公的年金等の収入金額やその他所得が一定基準以下の年金生活者の生活を支援するために年金に上乗せして支給されます。対象者には日本年金機構からお知らせが届きます。 現在給付金を受け取られている方のお手続きは不要です。 ■対象(以下の要件を満たす方) ◇老齢基礎年金受給者 ・65歳以上 ・世帯員全員が市町村民税非課税 ・前年の年金収入額とその他の所得の合計が889,300円以下 ◇障...
-
くらし
要予約 各種無料相談会をご活用ください 相談無料 ■奈良県不動産コンサルティング協会 不動産無料相談会 日時:9月21日(日)10時~16時 場所:王寺町防災コミュニティセンター(王寺町本町4丁目645-1) 内容:空き家相談、売買・賃貸、相続・贈与、資産税務、借地借家、土地活用等不動産に関する諸問題に不動産コンサルティングマスター・税理士・司法書士がアドバイスします。 申込み・問合せ:NPO法人奈良県不動産コンサルティング協会 【電話...
-
くらし
INFORMATION/お知らせ【仕事・募集】 ■応急手当普及員講習のご案内 応急手当普及員は、心肺蘇生法やAEDの使い方等、応急手当の大切さを地域の皆さんや職場の仲間に伝えることができる資格です。 応急手当の伝え手として、あなたも活躍してみませんか? 日時:10月15日(水)〜17日(金)8時30分〜17時30分 場所:奈良県広域消防組合消防本部(橿原市慈明寺町149番地3) 申込み:電子申請…9月18日(木)〜10月2日(木)8時30分〜1...
-
くらし
「晴れ風ACTION」でへぐり花火大会を応援しよう! キリンビール株式会社実施の地域の花火大会を支援する寄付活動「晴れ風ACTION」の寄付先に平群町(第3回へぐり花火大会)が選定されました。 キリンビール株式会社のサイトから「応援アクション」に参加することができます。サイトにアクセスすると1日1枚晴れ風コイン(0.5円相当)が付与され、好きな自治体に寄附することができます。寄附時に応援メッセージを投稿することもできます。 1 KIRIN晴れ風ACT...
-
講座
行政出前講座をご利用ください!! 平群町のお仕事について、聞きたいことありませんか? ご要望があった皆さんの集会や学習会等に、町の職員が伺い、町の業務や事業など、テーマに合わせた内容についてご説明、意見交換させていただく場です。 ◆講座のテーマ例 議会のしくみ、消防・防災、高齢福祉、キエーロ子育て支援、財政、人口対策に関すること など… 対象:町内に在住、在勤・通学するおおよそ10人以上の団体やグループ 費用:無料※会場使用料等が...
-
健康
9月は健康増進普及月間 月間標語:『1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠~健康寿命の延伸~』 健康寿命を延ばすため、生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙等、個人の生活習慣病の改善の重要性について、一人一人が理解を深め健康づくりを実践していく月間です。健康寿命を延ばすためには、生活習慣病の予防や改善が重要です。 ポイント: (1)適度な運動をしましょう (2)適切な食生活を目指しましょう (3)十分な睡眠をとりましょう...
-
くらし
9月の相談日 ■法律相談(毎月第1・3火曜日、予約制) 対象者:町内在住者 日時:9月2日、16日9時~11時(1人20分まで) 場所:役場2階(電話相談不可) 相談員:町顧問弁護士 予約方法:前月1日より窓口または電話にて。 ※同月内での相談は、原則1回。 問合せ:まち未来推進課 ■行政相談(毎月第3水曜日、予約不要) 日時:9月17日9時~11時 場所:役場1階 第2会議室 相談員:町行政相談委員 相談内容...
-
講座
へぐり友遊教室 新講座『癒しの絵手紙教室』受講生募集 講座番号:友遊-(4) 日時:9月19日(金)10時~12時 場所:総合文化センター2階 研修室1-AB 内容:手づくりする面白さと、贈った相手に喜んでもらえるうれしさを味わえるのが魅力の絵手紙。日々の暮らしを筆で描きましょう。 講師:井上 明美 さん 持ち物:鉛筆、消しゴム、小筆、パレット、水入れ、雑巾、描きたいモチーフなど(絵具は用意します) 参加費:1,500円(材料費) 対象:町内在住・在...
-
くらし
手話で話そう! 日常会話で使う手話を紹介します。 手話はろう者の言語です。皆さんも一緒に手話でお話ししてみませんか? ■今月の手話は「ありがとう!」 左手の甲に垂直に乗せた右手を上にあげる。 ※勝った力士が手刀を切って賞金を受け取る様子が元になっていると言われています。 問合せ:福祉課
-
イベント
総合文化センター【9月】イベント情報
-
くらし
図書館だより ■新しく入った一般書 『「なぜ」と聞かない質問術』 中田 豊一/著 ダイヤモンド社 2025年 ■新しく入った児童書 『本はともだち』 スギヤマ カナヨ/著 子どもの未来社 2025年 ■おはなしのへや 第1・第3土曜日14時~14時30分 図書館内えほんコーナーにて 平群町おはなしの会による楽しいおはなしの時間です。どなたでもご参加できます。 ◇6日(土) かみしばい『ばけものでら』 えほん『つ...
-
くらし
お知らせ プリズムだより ■教室・募集 ◇軽(ke)スポーツでフレイル予防しましょう 〜頭で考え、カラダを動かし、地域コミュニティを深めます〜 個人で、みんなで楽しんで盛りあがろう!初めての方でも大丈夫! 種目:ボッチャ・室内ペタンク 対象:おおむね65歳以上 日時:9月9日(火)10時〜11時30分 場所:2階会議室 持ち物:動きやすい服装、飲み物 申込み:9月2日(火)〜※先着16名 ◇筋プリセミナー(運動教室) おで...
-
子育て
お知らせ 子育て支援センター ■おはなし広場(申込不要) 平群おはなしの会の方の楽しいお話や手遊び 日時:9月2日(火)10時30分〜 ※次回は10月7日(火) ■9月生まれの誕生会 9月生まれのお友だちを来館者と一緒に1階フロアでお祝いします。お誕生月のお友達は誕生カードが貰えます。 写真を撮りますので少し早めに来館して知らせてください。 対象:未就園児 日時:9月12日(金)10時45分〜11時 ※次回は、10月10日(金...