広報しもいち 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
第3回下市町20歳を祝う会 明るい未来を目指して歩み続ける決意を胸に
1月12日、第3回下市町20歳を祝う会が下市観光文化センターで行われ、華やかな振り袖やスーツに身を包んだ若者たちが大人への一歩を踏み出しました。 今年の20歳を祝う会は、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人を対象に開催され、対象者のうち、男性9名、女性13名の合わせて22名が出席しました。 式典では、中島稜悠さんと福田萌恵さんが司会進行を務めたほか、代表して仲田三奈美さんが「ど…
-
くらし
下市町消防団出初式
1月12日、新春恒例の下市町消防団出初式が下市観光文化センターで行われました。 これは、団員の士気の高揚と住民への防火意識の普及を目的に行われ、町内にある全分団が参加しました。 式典では、仲嶋町長の式辞のあと、前団長代行が「整列、礼式より勇壮とした伝統ある本町消防団員の姿を、誠に頼もしく力強く感じた」と訓示を述べたほか、永年勤続団員への表彰などが行われました。 なお、感謝状・表彰状を受賞されたのは…
-
くらし
行政相談員 1月から新たに就任
藤田謙治氏が1月1日から新たに行政相談員に就任されました。 行政相談員とは、地域での皆さんの身近な相談相手として、行政サービスに関する相談や行政の仕組みなどに関する相談を受け付け、相談者への助言や関係行政機関への通知などの仕事を行っています。 問合せ:総務課 【IP電話】68-9060(直通)
-
スポーツ
11/28 12/12 日本赤十字社下市町奉仕団主催 ウォーキング教室開催
■11/28 12/12 日本赤十字社下市町奉仕団主催 ウォーキング教室開催 ~1日8000歩・速歩き20分をめざして~ 日本赤十字社下市町分区 日本赤十字社下市町奉仕団 下市町交流センター(ごんたくんの家)で、日本赤十字地域奉仕団活動事業の一環として、ウォーキング教室が行われ、約80名が参加されました。 この教室は、ミズノスポーツサービス(株)から講師を招いて、誰もが日ごろから身近に取り組める運…
-
しごと
建設工事等入札参加資格審査申請の追加受付を行います
令和7年度において、下市町が発注する建設工事、測量、建設コンサルタント等業務及び物品の購入等の競争入札に参加しようとされる方の、入札参加資格審査申請(指名願)の追加受付を行います。 ※現在資格を有する方は提出する必要はありません。 対象:町内に本社(本店)を有する者に限ります。 受付期間:2月3日(月)~14日(金) 申込み:電子申請のみ ※紙での提出は不要です。詳しくは下市町ホームページをご覧く…
-
くらし
第3期下市町子ども・子育て支援事業計画のパブリックコメント(意見募集)を実施します
計画期間:令和7年度~令和11年度 案件の趣旨:町では、子ども・子育て支援法に基づき、5年を1期とした「下市町子ども・子育て支援事業計画」を策定し、就学前の教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業を始めとした子育て支援施策を行い、すべての子どもがすこやかに成長できる環境の整備を進めています。この度、次期計画の策定にあたり、計画の素案について意見を募集します。 公募期間:2月3日(月)~17日(月)…
-
子育て
下市町保健センターからのお知らせ
■母子保健 場所:下市町保健センター ※詳細な時間は個別で案内します 問合せ:健康福祉課 【IP電話】68-9064(直通)
-
子育て
令和7年2月支給分(12月・1月分)の児童手当について 対象拡大 条件緩和
令和7年2月支給分の支給日は2月10日(月)となります。 児童手当は令和6年10月より、年6回(偶数月)・各前月までの2か月分の支給となっております。 問合せ:健康福祉課 【IP電話】68-9069(直通)
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している皆さんへ
■国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している皆さんへ 忘れていませんか、特定健診・健康診査 2月28日(金)までに必ず受けましょう!受診料無料! ▼令和5年度下市町特定健診結果(年齢・男女別受診率) ▼なぜ毎年受けないといけないの? ○理由(1) 自分では異常に気づけない! 理由(2) 早期発見・対処がいちばん 「時間」も「お金」もかからない! ○理由(3) 毎年比較することで健康状態の変化が…
-
健康
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンについて
今夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、2025年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるようにする方針について、国の審議会で了承されました。 対象者:(注意)(1)・(2)とも今年度末までの1回以上接種した方が対象です! (1)平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性のうち、2022年4月1日~…
-
健康
認知症相談会のお知らせ
■認知症相談会のお知らせ 認知症サポート医(福西クリニック院長 福西克之先生)が相談に応じます 「忘れっぽくなった」「物忘れかな、認知症かな、病院に行ったほうがいいかな」「どう接したらいいのかわからない」など…認知症に関すること、不安に思っていることなどお話してみませんか。一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。 下記(1)~(3)でご希望の時間を2月28日(金)までにご予約ください。 対象:下市…
-
くらし
認知症カフェのお知らせ
■たんぽぽカフェ 今月は、日本伝統の「真田紐」を使用してお雛様を作ります。 材料準備のため、事前申し込みが必要です。 日時:2月14日(金)10:00~12:00 場所:下市町交流センター ごんたくんの家 申込み:事前申し込み必要 申込み・問合せ:下市町社会福祉協議会 担当…橋本 【電話】54-2107 ■いろどりカフェ 今月は、手指を健康に保つためのハンドケアを実施します。 日時:2月26日(水…
-
イベント
吉野川・紀の川流域協議会主催20周年記念事業「源流体験会」参加者募集
奈良県川上村、紀の川(吉野川)の源流の森を訪ね、水環境について考えましょう。 日時:3月22日(土)10:00集合(16:00頃解散予定) 集合場所:森と水の源流館(奈良県吉野郡川上村宮の平) ※希望者には、大和上市駅(9:30発)と森と水の源流館間の送迎有り(要事前申込) 定員:50人(抽選) 費用:無料 備考:昼食、飲み物各自持参 締切:2月20日(木) 応募フォームまたは電話で(参加者全員の…
-
くらし
令和7年度町民税・県民税申告のお願い
申告期間:2月17日(月)~3月17日(月) 令和6年中(令和6年1月1日~12月31日)の所得に対して課税される令和7年度町県民税の申告書を提出していただく時期になりました。この申告書は、みなさんの町県民税・国民健康保険税等を正しく算出する基礎となり、所得証明などの証明書発行にも重要なものですので必ず期限内に提出してください。 申告が必要と思われる方には、2月上旬に町県民税の申告書を郵送いたしま…
-
くらし
令和7年度から適用される税制改正の内容は次のとおりです
■個人住民税 ▼住宅借入金等特別控除の改正 ○子育て世帯・若者夫婦世帯における借入限度額の維持 子育て世帯(19歳未満の子を有する世帯)または若者夫婦世帯(夫婦のいずれかが40歳未満の世帯)が令和6年に新築住宅等に入居した場合には、令和4年・令和5年の借入限度額の水準が維持されます。 ○新築住宅における床面積要件の緩和の延長 新築住宅の床面積要件を50平方メートル以上から40平方メートル以上に緩和…
-
くらし
吉野税務署で確定申告の申告相談等を希望される方へ
・確定申告会場の開設期間は、2月17日(月)から3月17日(月)までです(土・日・祝日は除く)。 ・相談受付時間は、16時までです(混雑状況により早めに相談受付を終了する場合があります)。 ・会場への入場は、「入場整理券」が必要です(LINEでの事前発行が便利です)。 ■申告書等の作成について ・会場では、原則スマートフォンを利用した申告書の作成をしていただきます。持ち物として、ご自身の『スマート…
-
くらし
町営住宅入居者募集
下記のとおり町営住宅の入居募集をします。申込書ほか案内書類(間取図等)は2月3日(月)から建設課にて配布します。関係書類をご準備のうえ、期日までにお申し込みください。 ■小西団地/3DK/1戸(1F) (1)12,500円 (2)14,400円 (3)16,500円 (4)18,600円 (5)21,200円 (6)24,500円 (7)28,700円 ■家賃は基準月収額に応じて7段階となります。…
-
くらし
3月1日~7日 春季火災予防運動実施
■統一標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 火災が発生しやすい時季を迎えますので、火気の取扱いには十分注意しましょう。 ■住宅防火 いのちを守る 10のポイント「4つの習慣・6つの対策」 ▽4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしない、させない ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない ・こんろを使うときは火のそばを離れない ・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く ▽6つの対策 ・火…
-
イベント
奈良県広域消防組合「消防フェス2025」開催
当組合では、「住民参加型広報イベント」として、「消防フェス2025」を下記のとおり開催します。当日は、消防車両の展示や体験を主とした特設ブースに加え、防火・防災啓発ショー、組合マスコットキャラクター「まほろ隊長」と市町村キャラクターとの記念撮影、奈良県立畝傍高等学校吹奏楽部の演奏といったイベントの実施を予定しています。 日時:3月15日(土)10:00~15:00 場所:橿原運動公園 まほろば広場…
-
しごと
自衛官候補生募集(中途採用も含む)
応募資格:18歳以上33歳未満 ※採用予定月の末日現在 受付締切:2月11日(火) 試験: ・筆記試験…2月10日~14日のいずれか1日(WEB試験) ・口述試験、適性試験、身体検査…2月15日(土) 問合せ:自衛隊奈良地方協力本部五條地域事務所 【電話】0747-22-3789
- 1/2
- 1
- 2