和歌山県民の友 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
県政最前線【グリーントランスフォーメーション】GXで持続可能な未来を描く!(1) 深刻化する地球温暖化への対応策として、「GX(グリーントランスフォーメーション)」が世界的に注目されています。GXは、化石燃料に依存した経済や社会の構造を脱炭素社会へ移行させるとともに、エネルギーの安定供給や経済成長を同時にめざす取組のことで、今後その実現に向けてさまざまな分野で大規模な投資が進むことが見込まれています。 県では、この状況を成長のチャンスととらえ、GXの取組を進めることで、将来にわ...
-
くらし
県政最前線【グリーントランスフォーメーション】GXで持続可能な未来を描く!(2) ◆県が進めるGX(2)県内企業の成長を促進 GX実現に向け、国は、GX関連産業に対し、今後10年間で国や民間企業を合わせて150兆円超の投資を行うことを目標に掲げています。この大規模な投資を和歌山に呼び込むことができれば、本県のさらなる発展が期待できることから、大きなチャンスを逃さないための新たなプロジェクトを開始しています。 ○新プロジェクト「G³ Drive(ジーキューブ・ドライブ)」始動! ...
-
くらし
県政最前線【グリーントランスフォーメーション】GXで持続可能な未来を描く!(3) ◆身近なことからやってみよう ○生活の中でできる脱炭素アクション 出典:和歌山県環境ポータルサイト ○家にいる時 ・間隔を開けずに入浴 年間で6,190円節約and85.7キログラムのCO2削減 ・エアコン(冷房)の設定温度を1℃上げる 年間で940円節約and14.8キログラムのCO2削減 ・トイレを使わないときはフタを閉める 年間で1,080円節約and17.0キログラムのCO2削減 ・冷蔵庫...
-
くらし
県政情報発信中! ◆テレビ番組(テレビ和歌山) ○きのくに21 毎週日曜9:30・[再]18:00 ○県民チャンネル 毎週月・火・木・金・土曜21:55 ○マンスリー県政 ニュースワイド 毎月最終金曜20:30 ◆ラジオ番組(和歌山放送) ○ラジオでお届け!県政最前線 毎週火曜15:45 ○県庁だより 毎日11:40・[再]月〜金曜18:00 ◆SNS X LINE Facebook Instagram YouTu...
-
くらし
人権連載 こころの気づき ■きのくに学びの教室 教育を受ける権利は重要な基本的人権の一つであるため、県教育委員会では学び直しや新しい学びの機会を提供しています。 「きのくに学びの教室」では、和歌山県に住んでいる社会人で、中学校までの学習を学び直したい人や、日本語が不自由で生活に困っている人(児童生徒を含む)を対象に、「基礎国語」、「基礎数学」、「基礎英語」、「日本語・生活」などの講座を実施しています。橋本市の伊都中央高校、...
-
その他
県民の友読者プレゼント! ■イタドリ加工品《美山の贅(ぜい)》3点セット (健康茶・ジャムペースト・ドレッシング) 日高川町美山地区の郷土山菜イタドリの加工品詰合せセットです。イタドリの中でも特にポリフェノールの多い若芽などを丁寧に摘み取って材料としています。「イタドリアレンジ料理BOOK」付。 日高川町生活研究グループ美山支部 【電話】080-2532-6140 ○抽選で3名様にプレゼント! 8月20日(水)までに住所、...
-
くらし
今月の催しー県立施設ー 和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク ※詳細は本紙をご覧ください *の施設は入館料が必要 (65歳以上、障害者、高校生以下は入館無料) ◆施設無料開放日のご案内 県立近代美術館・県立博物館:8月3日(日)、9月7日(日) 県立自然博物館:8月27日(水)、9月24日(水) 紀伊風土記の丘:8月1日(金)、9月2日(火) ■県立近代美術館* 〒640-8137和歌山市吹上1-4-14 9:...
-
しごと
県庁の若い力 的場 颯太 水産振興課 職種:水産職 採用:令和6年度 大好きな故郷・和歌山で、大好きな魚や海に関わる仕事がしたい、水産業に貢献したいという思いから、県庁を志しました。 主な業務は魚食の普及や理解の増進、水産物の流通・加工・ブランド化などに関することで、自分で考えて取り組む場面が多いので、柔軟な発想を持って仕事に臨むよう心がけています。 水産職は、仕事を通して自然と多くの知識が身につくので、私のよ...
-
くらし
相談窓口(1) ※相談方法は下記 緑色の四角マークに記載しています。 ※対面相談をご希望の場合は、事前に各相談窓口へお問い合わせください。 ■警察相談(電話)(WEB) 【電話】#9110/【電話】073-432-0110 県警ウェブサイト 日時:毎日24時間 ウェブ相談のページへリンク ※詳細は本紙をご覧ください ■特殊詐欺被害相談(電話) 県警生活安全企画課 フリーダイヤル0120-508-878 日時:毎日...
-
くらし
相談窓口(2) ※相談方法は下記 緑色の四角マークに記載しています。 ※対面相談をご希望の場合は、事前に各相談窓口へお問い合わせください。 ■こころの健康相談(対面)(電話) 県精神保健福祉センター(和歌山市) こころの電話【電話】073-435-5192 日時:平日9:30〜12:00、13:00〜16:00 自殺防止相談「はあとライン」 【電話】0570-064-556 日時:毎日24時間 ■DV相談(対面)...
-
くらし
和歌山県PRキャラクターきいちゃんの おすすめ ワンダフルスポット 今月は古座川町 きいちゃんがおでかけスポットを紹介! ■少女峰 清流・古座川を挟んだ対岸に見える大きな岩山。少女峰前の川原では、川遊びやバーベキュー、キャンプなどを行うことができ、夏場は家族連れでにぎわいます。 ○施設情報 障害者用駐車場有り 障害者用トイレ有りのマーク 古座川町月野瀬 【電話】0735-70-1275(古座川町観光協会) ※隣接する「月野瀬リバーサイド」の駐車場とトイレを終日利用...
-
くらし
県民の友・県ホームページ広告募集 ■県民の友 有料広告募集!! 和歌山県内に全戸配布される広報紙で会社やお店のPRをしませんか? 掲載料:1枠 税込250,000円(13〜15ページ)/税込300,000円(裏表紙) 掲載サイズ:縦6センチメートル×横18.2センチメートル 掲載位置:各ページの最下部 計4枠 問い合わせ:広報課広報班【電話】073-441-2032【FAX】073-423-9500 県ウェブサイトへリンク ※詳細...
-
イベント
万博通信 vol.12 ■万博開催中! 和歌山県が万博会場で実施するイベント情報等をお届け! ○万博テーマ事業プロデューサー中島さち子氏との連携イベント インクルーシブな社会の実現をめざす和歌山県を、世界のこども達の合唱や、多様なメンバーで構成されたダンスチームによるパフォーマンス、アップサイクル*ファッションショーを通じ表現 日時:8月9日(土) 13:00〜13:30 合唱/18:00〜20:30 合唱、ダンス、アッ...
-
イベント
おしらせー催しー(1) 掲載のイベントは、中止や延期になる場合があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■紀の国防災人づくり塾 日時:10月5・26日、11月30日 いずれも日曜 場所:県勤労福祉会館プラザホープ(和歌山市) 対象・定員:県内在住、在勤、在学の16歳以上で全講義出席可能な方 150人(抽選) 申込・問い合わせ:郵送、ファックス、インターネットで申込書(ウェブサイト等で配布)を8月12〜22日に防...
-
イベント
おしらせー催しー(2) ■危険物取扱者保安講習 日時・場所: (1)10月2日(木)・21日(火)、11月6日(木)県勤労福祉会館プラザホープ(和歌山市) (2)10月7日(火)・9日(木)有田市文化福祉センター (3)10月16日(木)紀南文化会館(田辺市) (4)10月28日(火)那智勝浦町体育文化会館 対象:危険物製造所などで危険物取扱作業に従事し、原則前回(令和4年度)受講した方 費用:5,300円(テキスト代な...
-
くらし
お知らせー募集ー ■「わかやまの山村」絵画コンクール 山村の暮らし・風景・出来事や山村のイメージなどの絵を募集 対象:県内在学の園児(4歳児~)、小中高校生(特別支援学校含む) 申込・問い合わせ:学校などを通じて郵送、持参で応募票(ウェブサイトで配布)を作品裏面に貼り付け、8月1日〜9月10日に林業振興課 【電話】073-441-2960【FAX】073-433-1037 県ウェブサイトでも掲載 ※詳細は本紙をご覧...
-
くらし
お知らせー相談ー ■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 いじめ、体罰、児童虐待などのこどもをめぐる人権相談対応を強化するため、専用相談電話「こどもの人権110番」(0120-007-110)、「LINE人権相談」および「こどもの人権SOSチャット」について、期間中、受付時間を延長して対応 日時:8月27日(水)〜9月2日(火)8:30〜19:00(平日)、10:00〜17:00(土日) 問い合わせ:和歌山地方法務...
-
しごと
お知らせー試験ー ■県職員採用 (1)2.種 試験区分・採用予定人数:土木1人、農業土木2人 受験資格:平成13年4月2日〜平成18年4月1日までに生まれた方 (2)3.種 和歌山県 職員募集案内の画像試験区分・採用予定人数:一般事務10人、学校事務15人、警察事務5人、土木4人、農業土木2人、農業2人、林業4人 受験資格:【事務系、農業、林業】 平成13年4月2日~平成20年4月1日までに生まれた方 【土木、農業...
-
くらし
お知らせ ■児童扶養手当等を受給中の方へ (1)児童扶養手当は8月中に、(2)特別児童扶養手当は9月11日までにお住まいの市町村へ現況届を提出してください。提出がない場合、手当を受けられなくなりますのでご注意ください。 問い合わせ:(1)(2)市町村、(1)多様な生き方支援課 【電話】073-441-2493【FAX】073-441-2501 (2)障害福祉課 【電話】073-441-2514【FAX】07...
-
その他
その他のお知らせ ■和歌山県民の友 あなたと県をつなぐ広報紙 令和7年[2025] 8月号 No.1044 ■読者のお便り募ります 県民の友に関する感想などを募集しています。 郵送、ファックス、Eメール(【E-mail】[email protected])で、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、広報課「県民の友」係まで、メールではタイトルに「県民の友」と入力のうえ、お寄せください。 ■「県民の...