市報わかやま 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】みんなで残そう公共交通
本市には、鉄道・バス・フェリー・タクシーなど、様々な移動手段があります。 近年、公共交通利用者数が減少し、路線の廃止・減便等の問題が出てきています。 近年、人口減少や少子高齢化、車社会の進展等により、公共交通全体としての利用者は減少傾向でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響等もあり、さらに利用者が急減しました。 その後、利用者は回復傾向にはあるものの、リモートワーク等の生活様式が変化したことによ…
-
くらし
[Pick Up News 01]和歌山市立夜間中学の校名募集!
令和7年4月に和歌山市立和歌山高等学校内に開校予定の「夜間中学」の校名を募集します。 募集内容:和歌山市立夜間中学の校名(例:「中学校」など) 募集期間:5月1日(水曜日)〜31日(金曜日)〈必着〉 応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、持参、郵送、ファックスまたはメール。 ※ファックスまたはメールの場合は、件名に「夜間中学校名募集」と記入。 応募用紙は市HP(ID:1056141)からダウンロー…
-
しごと
[Pick Up News 02]和歌山市職員募集(第1回)
■情報職・技術職の試験がかわります!! ◇情報職・化学職・建築職・土木職・電気職・機械職の教養試験を基礎能力検査(SCOA)に変更 特別な公務員試験対策を必要としませんので、受験しやすくなります。 ◇高等専門学校卒業者(見込み含む。)は21歳以下の方も受験可能(土木職・電気職・機械職のみ) 令和7年3月31日までに高等専門学校を卒業(見込み含む。)の方は、生年月日が平成15年4月2日以降でも受験可…
-
健康
[Pick Up News 03]自己負担無料で受けられます 特定健診を受けましょう
健診は物言わぬ身体の声を聞くチャンスです。人間ドックは22,400円の補助があります。がん検診と同時に受けられる医療機関もあります。 ○キャンペーン開催中! 受診者の中から、抽選で100人にQUOカード1,000円分と防災グッズ等が当たるプレゼントキャンペーン開催中 対象:令和6年4月1日現在、和歌山市国民健康保険にご加入の40歳から74歳までの方。 ※受診日当日に、和歌山市国民健康保険加入してい…
-
健康
[Pick Up News 04]胸部エックス線検査が無料で受けられます
■結核住民健診前期日程表 結核の早期発見には胸部エックス線検査が有効です。長引く咳、痰などの特徴的な症状が出ない場合もありますので、年1回は検査を受け、肺の健康状態を確かめましょう。感染症法で65歳以上の方は年1回定期健診(胸部エックス線検査)を受けるよう定められています。各地区を巡回して無料検査を実施しますので、この機会にぜひ受診してください。 ※申込、健康保険証は不要です 対象:65歳以上の方…
-
くらし
まちの話題
■「ポケふた」へGO!! ◇ポケモンのマンホール「ポケふた」設置 4月5日(金曜日) ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場する「ポケモン」がデザインされたマンホール「ポケふた」が、市役所前の城前広場に設置されました。「アシレーヌ」と「レントラー」がデザインされた和歌山市にぴったりな世界に1枚だけのオリジナルデザインです。ぜひご覧ください。 ■春の訪れを四季の郷で ◇春の味覚♪たけのこ狩り 4…
-
くらし
人権コラム
■「職場におけるハラスメント」 ハラスメントとは「嫌がらせ」や「いじめ」で、相手に精神的・身体的な苦痛を与える行為のことです。相手を「傷つける」「いじめる」という意図がなくても、相手が不快な感情を抱けばハラスメントは成立します。 2020年6月に「労働施策総合推進法」が改正され、職場におけるパワーハラスメント防止対策が事業主に義務付けられました。併せて、「男女雇用機会均等法」及び「育児・介護休業法…
-
子育て
すくすく育ってね 和歌山市のこどもたち Wakakko(わかっこ)
■3歳未満のお子さん写真大募集! 市HP(ID:1027728)の専用フォームから応募できます。 応募多数の場合は抽選で掲載します。 市HPのトップにもランダムに表示します。
-
くらし
暮らしの情報―おしらせ―(1)
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■税金・保険料の納期限 5月31日(金曜日) ・固定資産税・都市計画税(全期・第1期分) ・軽自動車税(種別割)(全期) 問合せ先:納税課 【電話】435-1038 ■給付金申請をお忘れなく! 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に10万円支給。令和5年度住民税非課税世帯・住民税均等割のみ課…
-
くらし
暮らしの情報―おしらせ―(2)
■稼げる観光コンテンツ創出支援補助金を活用しませんか 本市が有する魅力的な地域資源を活かした内容で、観光振興に繋がり、かつ収益が見込まれるコンテンツを創出される事業者や個人事業主の方に補助金を交付します。 補助金額: (1)100万円(対象経費200万円以上の事業) (2)25万円(対象経費50万円以上200万円未満の事業) 募集期間:5月22日(水曜日)17時15分まで(必着) 問合せ先:観…
-
くらし
暮らしの情報―おしらせ―(3)
■火葬場使用料の改定について 市斎場では、近年の物価上昇や燃料単価の高騰等を要因とする管理経費の増加に対応するため、令和6年6月1日より火葬場使用料金の改定を行うことになりました。将来にわたって火葬場を安定的に運営していくために、ご理解とご協力をお願いいたします。 ※改定後使用料は令和6年6月1日以降に使用許可を受けるものから適用されます。 問合せ先:斎場 【電話】471-2921 ■5月は空き家…
-
くらし
暮らしの情報―募集―
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■不法投棄監視ボランティア募集 ごみの不法投棄を未然に防止することを目的とし、市内をパトロールしていただけるボランティアの方を募集します。 ◇不法投棄監視ボランティアの方には ・ベストの貸与(パトロール中に着用するもの) ・活動中のけがや事故に備え保険加入(保険料は市負担) ◇活動例 ・散…
-
イベント
第72回「港まつり花火大会」個人協賛のお願い
7月21日(日曜日)開催予定 伝統ある花火大会を安心・安全に開催できるよう、ご賛同いただける個人協賛者を募ります。ご協力をよろしくお願いいたします。 協賛特典:個人協賛エリアの招待券 協賛金:1口 2,000円 申込期間:5月8日(水曜日)〜7月5日(金曜日) ※持参による申込みは7月19日(金曜日)まで 申込方法: (1)支所・連絡所、サービスセンターにある申込書をファックスまたは郵送 (2)商…
-
イベント
暮らしの情報―催し―
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■和歌祭を開催します 紀州東照宮の108段の石段を勇ましく神輿が駆け下り、その後、渡御行列が紀州東照宮を出発して和歌浦周辺を練り歩きます。 日時:5月12日(日曜日) 11時〜 内容・場所:神輿おろし(紀州東照宮)、渡御行列(和歌浦周辺) ※雨天中止。会場には駐車場はありません。公…
-
講座
暮らしの情報―講座―
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■西庄ふれあいの郷イベント ◇ハーブ(ラベンダー)の花摘み体験参加者募集 日時:5月25日(土曜日) ・午前の部(10時〜11時30分) ・午後の部(13時〜14時30分) ※午前・午後の両方への参加不可。雨天時26日(日曜日)に順延 場所:西庄ふれあいの郷ハーブ園 定員:先着各部60人 …
-
健康
暮らしの情報―健康―(1)
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■歯と口の健康週間イベント ◇6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。 日時:6月8日(土曜日)、9日(日曜日)の2日間 場所:パームシティオークワ和歌山店1階 内容:歯科健診、フッ素塗布、唾液検査、一緒に作る紙コップ工作等の子供向けのイベント(ポスターや標語の展示あり) ※申込・費用不要…
-
健康
暮らしの情報―健康―(2)
■栄養教室(無料) 【1】今日からできる減塩テクニック(講話と調理実習) 日時:5月30日(木曜日) 14時〜15時30分 場所:中保健センター(保健所)3階調理室 定員:6人程度(抽選) 申込:5月20日(月曜日)までに電話で 問合せ先:中保健センター 【電話】488-5122 【2】油の上手なえらび方(講話と調理実習) 日時:6月12日(水曜日) 14時〜15時30分 場所:南…
-
くらし
暮らしの情報―相談―
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■民生委員・児童委員「活動強化週間」 5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。この日から1週間(12〜18日)を活動強化週間と定めています。 民生委員・児童委員、主任児童委員は、地域における身近な「相談相手」であり、必要に応じて行政などの関係機関への「つなぎ役」となります。 また、地域…
-
くらし
ご存知ですか?障害者マーク
■聴覚障害者マーク 聴覚障害のある方が運転しています。無理な幅寄せや割り込みをしないようにしましょう (道路交通法の規定により罰せられることがあります。) ※詳細は本紙P.12をご覧ください。
-
子育て
暮らしの情報―子育て―
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■乳幼児健診 保健センターで実施 受付時間:13時〜14時30分 ※母子手帳持参。治療中の方は主治医にご相談ください。 ※1・2 和歌山市では1歳8か月になる月に1歳6か月児健診、3歳6か月になる月に3歳児健診を実施しています。 ■新生児訪問事業 子育てサポーターとしての母子保健の専門職で…
- 1/2
- 1
- 2