広報ありだ 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
特集 Marry You-結婚するなら有田市で― 「結婚」から「こどもの自立」までの各ステージを、まち全体で応援しようと始まったMarry You。 実際に活用された方々にお話をお伺いしました。 ■結婚 職場で出会い、結婚して2年目になります。この制度は、仕事で市役所を訪れた際に、「MarryYou」のパンフレットを見て知りました。新生活にかかる住居費などの支援があると知り、「有田市は経済的にも、そして気持ちの面でも住みやすいまちだな」と感じまし...
-
くらし
生ごみ処理容器・処理機購入費補助金 ~生ごみの減量化にご協力をお願いします~ 家庭から出る生ごみを減量し、堆肥としての再資源化ができる生ごみ処理容器(コンポスト)・処理機を購入される方が次の要件を満たす場合、補助金を交付しています。 対象:市内在住の方・市税等を完納している方 補助金額: 購入価格の2分の1(100円未満切捨)で上限あり ・生ごみ処理容器 上限3,000円 ・生ごみ処理機 上限20,000円 申請期間:購入日より1年...
-
くらし
浄化槽の適正な管理をお願いします 浄化槽は適正な管理をしないと、故障や臭いの原因となるおそれがあります。 浄化槽管理者(浄化槽を使用している方または設置した方)には、浄化槽法により浄化槽の維持管理として次の3つが義務づけられていますので、必ず実施してください。 (1)保守点検(家庭の場合は年3、4回) ・機器類の調整、修繕 ・消毒剤の補充等 ・県の登録を受けた業者へ依頼 (2)清掃(年1回以上) ・汚泥の引抜 ・機器類の洗浄 ・市...
-
くらし
【地域おこし協力隊】有田市空き家相談室が開設! 令和6年12月より有田市地域おこし協力隊として着任している堤 康浩(つつみ やすひろ)さんが、空き家の利活用について相談を受ける窓口として、「空き家相談室」を開設しました。 空き家相談室は、実際に改修された空き家を見ながら、改修方法や空き家の可能性について、一級建築士の資格を持つ地域おこし協力隊員に相談できる場所となっています。当面の間は事前予約制にて月に1回程度、相談会を開催します。詳しくは、市...
-
くらし
令和7年国勢調査実施案内 令和7年10月1日(水)現在、日本に住んでいるすべての人及び世帯を対象として、国勢調査を実施します。調査結果は、生活環境の改善や防災計画など、私たちの生活の身近なところに使われている、最も重要な統計調査です。 9月中旬頃から、調査員が有田市の全ての世帯を訪問します。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 簡単、便利!インターネットで回答しよう! 問合せ:経営企画課 【電話】22-3731
-
その他
Arida Information~有田市からのおしらせ~ ■人口・世帯数 [令和7年6月1日現在] 人口:24,951人(前月比-30人) 男:11,921人 女:13,030人 世帯数:11,644戸 ■7月は“社会を明るくする運動”の強調月間 この運動は、みんなの力を合わせて「犯罪や非行のない明るい社会、明るいまちを作りましょう」という全国的な運動で、今年で75回目になります。
-
くらし
Arida Informationーおしらせー ■後期高齢者医療制度にご加入の皆様へ 令和7年8月の資格確認書の一斉更新についてのお知らせ マイナ保険証を基本とする仕組みに円滑に移行する期間を確保するため、一時的な運用の期間を令和8年7月31日(金)まで延長することとなりました。そのため、後期高齢者医療制度に加入されている方には、マイナ保険証の有無に関わらず、申請いただくことなく令和8年7月31日(金)まで有効な「資格確認書」を令和7年7月初旬...
-
くらし
Arida Informationー募集ー ■健康づくりの地域サポーターとして活動してみませんか? 行政と市民をつなぐ健康推進員(任期2年)を募集します。養成講座終了後、健康づくり活動や健康・運動教室に参加していただきます。 得た知識や経験、健診の大切さをご家族や市民に伝えることで、市全体の健康意識向上をめざします。 ◇養成講座 日時:9月22日(月)13時10分~16時40分 内容:市町の健康状況・健診説明、健康運動指導者による実技等 講...
-
イベント
Arida Informationーイベントー ■郷土資料館で企画展を開催 今年、日本は戦後80年を迎えます。当時を経験した人々も少なくなる中、今日に至るまで戦争の記憶が引き継がれてきました。本企画展では、日本近代以降の戦争資料と戦時下の市の様子について紹介します。 展示期間:7月5日(土)~9月7日(日) 場所:郷土資料館第2展示室 開館時間:9時30分~17時(最終入館16時30分) ギャラリートーク:※申込み不要 内容:展示担当学芸員によ...
-
くらし
令和7年度 国民健康保険税について 令和7年度国民健康保険税納税通知書を7月中旬にお届けします。今年度の変更点は以下のとおりです。 ・賦課限度額を引き上げます。 ・軽減判定基準所得を引き上げます。 ■令和7年度国民健康保険税率及び賦課限度額 ■軽減判定基準所得 ※(1)一定の給与所得者(給与収入が55万円を超える方)と公的年金所得者(公的年金等の収入が60万円を超える65歳未満の方、または公的年金等の収入が125万円を超える65歳以...
-
イベント
健康ポイントアプリイベント~3市町合同ウォークラリーを開催!~ 東京都の瑞穂(みずほ)町、岡山県の美作(みまさか)市のユーザーと一緒にアプリで14日間の電子ウォークラリーを開催します。 今回は合計9チームで行い、期間中で目標歩数×14(日)以上歩くと抽選で「有田市」の賞品が当たります! 期間:7月7日(月)~20日(日) ※参加は7月10日(木)まで ウォークラリー参加コード: 1日5,000歩チーム《6350-0183-8236》 1日8,000歩チーム《6...
-
くらし
Hospital Topics ~有田市立病院~ ■認知症予防教室「いこら会」 市立病院では、奇数月の第3水曜日に「いこら会」を開催しています。7月開催の「いこら会」では、音楽療法を取り入れます。認知症の有無や年齢に関わらず、どなたでもご参加いただけますので、お気軽にご参加ください! 日程:7月16日(水)14時30分~ 場所:市立病院4階会議室 ※音楽療法とは、音楽のリズムやメロディを使って、心と身体の健康をサポートする療法です。なつかしい音楽...
-
くらし
夏だ!地ノ島へ行こう! 今年も地ノ島の海水浴渡船割引を実施します♪ 利用期間:7月12日(土)~8月24日(日) 広報ありだ7月号のこのページの割引券を切り取ってお使いください! ※キャンプ場での利用は対象外です。 ※割引券はコピー不可です。 大人(中学生以上)2,000円→1,500円‼ 小人(小学生)1,000円→500円‼ ※小学生未満は300円 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:産業振興課 【電話】22-36...
-
くらし
地震による電気火災対策について 阪神・淡路大震災や東日本大震災では、電気器具の転倒による火災や、停電後の電気復旧時に発生する「通電火災」が多発しました。電気が原因となる震災時の電気火災対策に効果的なのが『感震ブレーカー』です。 感震ブレーカーは、地震時に設定以上の揺れを感知すると自動的に電気を止める機器です。一般的なブレーカーは漏電には対応していますが、地震による火災対策には効力がありません。地震による火災対策のために、感震ブレ...
-
くらし
輝く君色 十人十色 第10回 ■「有田みかんの枝」から生まれたリユースカップ ~高校生×企業×有田市の共創プロジェクト~ 大阪・関西万博でPR!箕島高等学校の皆さん ※詳細は本紙をご覧ください。 「これ、ほんまに枝からできてるん?」 完成品を手にした高校生たちから驚きの声があがりました。 市では、アサヒユウアス株式会社と箕島高等学校、角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校の生徒たちとともに、せん定されたみかんの枝を再利用したリ...
-
くらし
図書館通信 ■7月の図書館休館日 毎週火曜日、7月31日(木) ■図書館のイベント ◆こどもえいがかいともりのかみしばい屋さん(こども向け) 映画「きょうはなんてうんがいいんだろう」(約25分) 紙芝居の読み聞かせ 定員:60名程度 日時:7/19(土)13:30~ ◆こども司書講座 ※定員6名 日時:7/23(水)・25(金)13:30~15:30 対象:市内小学校に通う5・6年生で2日間参加できる方 申込...
-
くらし
市民会館イベント情報 ★阪田知樹ピアノリサイタル 日時:7/13(日)13:30開場 14:00開演(約120分) チケット販売中【全席指定】 前売券…一般1,500円(当日2,000円) 高校生…800円(当日1,000円) 小中学生…500円(当日800円) ※未就学児の入場はご遠慮願います。 販売場所:市民会館、イープラス ★ミュージカル 眠れる森の美女 日時:8/9(土)14:00開場 14:30開演(約120...
-
イベント
Active Arida Topics有田市の施策やまちの話題など… ■得生寺にて来迎会式 5/11(日) 中将姫(ちゅうじょうひめ)の寺として知られる得生寺で、「来迎会式」が開催されました。糸我小学校の児童ら25人が、菩薩(ぼさつ)の面をつけ、袈裟(けさ)や緋(あけ)の衣(ころも)を身にまとって二十五菩薩になり、開山堂から本堂へと練り歩きました。この「二十五菩薩練供養」は、中将姫が菩薩に迎え入れられて大往生を遂げたという説話に基づくもので、県の無形文化財に指定され...
-
くらし
想いをつなぐ 持続可能な未来へー教訓を力にー心で備える防災へ 早いもので、今年もすでに半年が過ぎました。 四季折々の自然に恵まれた、わがふるさと有田市の風景は、私たちの心を和ませてくれます。一方で、自然の力の前に無力さを痛感する場面も、幾度となく経験してきました。 とりわけ、豊かな恵みをもたらす母なる有田川は、かつて大きな災害をもたらしました。昭和28年7月18日の大水害では、多くの尊い命が奪われました。この痛ましい経験と教訓は決して忘れてはなりません。 さ...
-
その他
その他のお知らせ(広報ありだ 令和7年7月号) ■3,000発の大迫力!第43回紀文まつり 8月10日(日)開催!! 予備日:11日(月・祝) 花火:20:20~(有田川河川敷) 主催:紀文まつり実行委員会 問合せ:産業振興課 【電話】22-3624 ■有田サンブリッジ特別観覧席申込受付中! 問合せ:ふるさと創生室 【電話】22-3648 ■9月生まれのお子さん(就学前)募集中! 氏名、生年月日、住所、電話番号、メッセージ(50字以内)を添えて...