広報紀の川 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
防災行政無線応答サービス
24時間以内に放送された防災行政無線放送の内容を、電話で聞くことができます。 【電話】0120-400-050(フリーダイヤル)
-
文化
わたしのまちの文化財 vol.205 華岡青洲が残した春林軒(しゅりんけん)
華岡家は、青洲の祖父の代から医者を生業とし、その歴史は現在でも引き継がれています。また、江戸時代を中心に青洲の元へは、全国から優れた医学を学びたいものたちが押し寄せました。門人は総数約2,250人にものぼり、医術を学んだ門人は故郷へ帰り、多くの患者を救うとともに医術を広げました。 青洲の住宅でもあり医塾兼診療所である「春林軒」は現在も従来の場所に残されています。主屋(市指定文化財)と蔵は江戸時代の…
-
くらし
としょかんじょうほう
Library information Hikoboshi and Orihime ■今月の本棚(タイトル/著者名/出版社名) 今月のテーマ:オバケの本 ▽カラフル 森絵都 理論社 死んだはずのぼくの魂が、天使に行く手をさえぎられた。もう二度と生まれ変わることができなかった魂が、他人の体にホームステイして、再挑戦する。 ▽オバケや 富安陽子/文 鈴木のりたけ/絵 小学館 「オバケや」は家の中や街の…
-
くらし
みんなの広場
■広報紀の川へのお便りをお待ちしています この広報紙を読んだ感想や今後取り上げてほしい記事、あなたの周りであった身近な出来事や話題などを聞かせてください。みなさまからのお便りをお待ちしています。 9月号にお便りをいただきました!今後の広報紙の参考にさせていただきます。貴重なお便りありがとうございました。 ・いつも広報を読ませていただいています。今回の⾃殺に対する記事では、普段あまり触れられない⾃殺…
-
文化
文化クラブを楽しむ人を紹介 これに夢中 vol.22
■楠木京子(くすのききょうこ)さん(91) 四門俳句会@那賀支部 四門俳句会は、東西南北どこからでも参加できるよう門戸を開いたことから「四門」という言葉を用いています。約30年以上に渡り、本クラブに参加している楠木さん。「日々の出来事を俳句にすることを楽しんでいます。俳句は短い日記。その日の一番感激したことを俳句にすることで、日記を書かなくても日々を振り返ることができます」と魅力を話します。俳句仲…
-
くらし
まちの話題 TOPICS
■写真で見る・知る 好きやっしょ紀の川!~夢花火~ 8/18(日) 紀の川市民まつり2024 ■旬のイチジクを猛アピール♪ 8月22日、大阪市中央卸売市場でイチジクのトップセールスが行われ、市長やJA紀の里、生産者などが参加しました。岸本市長は「生産者が丹精込めて作り上げた、極上のイチジクをよろしくお願いします」とアピールしました。 ■健康促進と地域活性化に向け連携 8月23日、大塚製薬株式会社関…
-
くらし
くらしのカレンダー2024年10月
※カレンダーは、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■人の動き(6年8月末現在) 人口:59,082 世帯:27,219 男:28,120 女:30,962
-
くらし
管理栄養士のレシピ♪ハッピーごはん 101
■さっぱり和え物 さつま芋は、エネルギー源となる糖質やビタミンC、食物繊維など多くの栄養素が含まれています。 (1) さつまいもは細い短冊に切り、油で炒める。 (2) きゅうりは乱切り、トマトは一口大に切る。ツナ缶は油をきる。 (3) (1)と(2)を混ぜて器に入れ、上から(A)をかける。 ▽材料(4人分) 1人分59kcal/塩分0.3g さつまいも…150g サラダ油…大さじ1 きゅうり…10…
-
その他
その他のお知らせ(広報紀の川 令和6年10月号)
■有料広告 くわしくは、広告主に問い合わせください。 ▽広告主を募集しています あなたのお店を広報紀の川でPRしませんか(有料) ■広報紙に掲載のイベントなどは、今後の状況により、中止や延期となる場合があります。最新情報は、市ホームページを確認ください。 ■広報紀の川第228号 令和6年10月1日 紀の川市市長公室広報課 〒649-6492 和歌山県紀の川市西大井338 【電話】0736-77-2…