広報きみの 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
紀美野町で頑張る人を応援します Vol.5
【~自然と、人と、共に生きる~】 シェアハウス Shared Residence Flag オーナー 片桐 翔太さん 紀美野町田地区でシェアハウス事業を行い、移住者目線で移住者の受け入れ支援も行われている片桐さんにお話しを伺いました。 ■はじまりは世界一の建築家になるという夢だった ノコギリや金槌などの工具をはじめて親からプレゼントされたのは5歳の誕生日でした。 大きくなるにつれ、大工の父親の影響…
-
くらし
防災に関するお知らせ
【大雨災害への対策】 これから梅雨の季節に入ります。水害への備えをお願いします。 大雨により河川が増水する可能性が高い時は、河川や側溝等に近づかないようにしてください。 令和5年6月2日の大雨災害を経て、土のうの需要が非常に高まりました。 そこで、大規模な水害が発生したときには、各消防団詰所に置いている砂を活用し、土のう作成をお願いします。 ■土のう用砂を置いている場所 (1)第1分団詰所 (下佐…
-
くらし
令和6年度 高齢者等外出支援タクシー・バス助成券事業
高齢者や障害者の外出を支援するため、県内のタクシー会社、大十オレンジバス及び紀美野町コミュニティバスの運賃の支払いで使用できる助成券(1万8千円分)を4月から交付しています。 対象となる方は、ぜひ申請してください。 【助成券の申請方法】 ■窓口 ・本庁 企画管財課、総合福祉センター保健福祉課、美里支所 住民室の3か所で申請可能です。 ・申請者本人の本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)…
-
くらし
〔きみのNEWS〕消防庁長官表彰 功労章を受章
【消防庁長官表彰 功労章を受章 紀美野町消防団長 佐本(さもと) 重秋(しげあき)さん】 紀美野町消防団佐本団長が、長年にわたり災害から町民の生命と財産を守るという消防の使命遂行に尽力されてきたことが評価され、消防庁長官表彰功労章を受章されました。 昭和63年6月消防団に入団し、平成26年4月から団長を務められ、消防団最高幹部として消防団員の指導育成、消防力の充実強化に努めておられます。 今後の更…
-
くらし
〔きみのNEWS〕消防団第8分団結団式が執り行われました。
紀美野町消防団第8分団と第9分団の統合に伴い、3月31日、福井地内第8分団庫において、結団式が執り行われました。 佐本団長からの訓示の後、宇恵分団長から新たな第8分団として地域住民の生命と財産を守るため、日々邁進するとの決意が述べられました。 新たな第8分団の管轄区域は小川地区(吉野を除く)で28人の団員で構成されます。地域消防防災の要として活躍が期待されます。
-
くらし
〔おしらせ〕後期高齢者医療制度の保険料率等の改定
保険料は、均等割額(被保険者が等しく負担)と、所得割額(所得による)の合計額となります。 所得の少ない方には世帯の所得状況に応じた均等割額軽減制度があり、6年度から対象の方の範囲が拡充されます(均等割額軽減制度の拡大参照)。 また、保険料の賦課限度額(上限保険料額)が80万円に変更されます。なお、6年度保険料額の通知は、7月中旬に送付します。 ■6・7年度の保険料率等 ※1 激変緩和措置として、基…
-
しごと
〔おしらせ〕『防衛省・自衛隊からのお知らせ』各種目自衛官の募集について
※詳細は有田募集案内所へお問い合わせください。 問合せ:防衛省自衛隊和歌山地方協力本部 有田募集案内所 【電話】0737-82-6631
-
くらし
〔おしらせ〕国民年金保険料は納付期限までに納めましょう
国民年金保険料は、日本年金機構から送られる納付書により、金融機関・コンビニで納めることができます。 また、クレジットカードによる納付やインターネット等を利用しての納付、そして便利でお得な口座振替もあります。 日本年金機構では、国民年金保険料を納期限までに納めていただけない方に対して、電話、書面により早期に納めていただくよう案内を行っています。 未納のまま放置されると、強制徴収の手続きによって督促を…
-
くらし
〔おしらせ〕5月31日(金)が自動車税(種別割)の納期限です!
お近くの金融機関窓口、コンビニなどで納期内に納付してください。 納税通知書に印字されているeL-QRを利用して、クレジットカードやスマートフォン決済アプリでも納付できます。ぜひご利用ください。 ■自動車税(環境性能割・種別割)の減免 身体障害者手帳・戦傷病者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が使用する自動車は、名義や障害の程度など、一定の要件を満たす場合、申請により自動車税(環境性…
-
講座
〔おしらせ〕手話奉仕員養成講座(入門課程)の開催
1年間の継続した学習で、多くの手話表現を学ぶことができます。皆さんもこの機会に手話を学習してみませんか。 内容:日常生活レベルの手話 開催日:令和6年6月27日~令和7年3月6日の間で、隔週木曜日 (毎月3日程度開催を予定) ※全23回の連続講座です。全日程の80%以上出席した方には、修了証を授与します。 詳細な日程はホームページにてご確認ください。 時間:18時30分~20時頃まで 場所:総合福…
-
子育て
〔おしらせ〕居場所「きみのスマイル」を開所(6月スタート)
こども家庭支援センター(子育て推進課内)では、学校に行けなかったり、行きづらかったりするこどもが、安心して自由に過ごすことができる居場所を6月に開所します。 居場所「きみのスマイル」には、相談室もあり、ひとりで過ごせるほか、だれかと話をしたりもできます。 こどもや保護者の様々な相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。 開所日:原則第1・第3水曜日 時間:10時~15時 場所:下佐々72…
-
子育て
〔おしらせ〕里親制度説明会の開催
「里親制度」をご存知ですか? 家庭を必要とする子どもたちのために、「おかえり」と「ただいま」を言える場所になりませんか。 ・里親になるには資格がいるの? ・どうしたら里親になれるの? ・里親と養子縁組の違いは? ・地域の子どもたちのために何かできることはないかな? など、里親に興味をお持ちの方・里親について知りたいと思われている方、どなたでも自由に参加していただけます。お気軽にお越しください。 【…
-
健康
〔おしらせ〕フッ素塗布・歯科健診のお知らせ
生涯健康な歯を保つため、毎日の歯磨きや甘いものを控えるとともに、定期的に歯科健診を受け、虫歯や歯周疾患の予防に努めましょう。 また、年3~4回、生え始めの永久歯にフッ素を塗布することで歯の質を強くし、虫歯の予防効果があります。 下記の日程でフッ素塗布と歯科健診を実施しますので、ご希望の方はお申し込みください。 日時:5月26日(日)午前9時~10時受付 場所:総合福祉センター3階 対象: (1)歯…
-
くらし
〔おしらせ〕第一回きみの地域づくり学校修了式が開催されました
3月23日に総合福祉センターで「第一回きみの地域づくり学校修了式」が開催され、修了生や住民の方など、約50人が参加しました。令和5年度は、民間企業や行政、地域おこし協力隊、大学生、高校生等、計29人が修了されました。 第一部の修了式では、修了証書授与に加え、修了生の代表者5人からの成果発表がありました。 第二部の修了記念講演では、前長野県飯田市長の牧野光朗氏から、飯田のグリーンツーリズムを事例に「…
-
くらし
〔おしらせ〕有害鳥獣捕獲事業について
農作物への鳥獣被害対策として、紀美野町猟友会が町内全域で有害鳥獣捕獲許可期間内に捕獲活動を実施します。 箱わなやくくりわなは、農地周辺や里山に仕掛けてある場合がありますのでご注意ください。また、有害鳥獣がかかったわなを発見した場合も、危険ですので近づいたりしないようにしてください。 【令和5年度の有害捕獲実績】 実施期間:令和5年1月4日~12月28日 ・イノシシ[309頭] ・ニホンジカ[283…
-
くらし
〔おしらせ〕令和6年度定住促進補助金制度について
対象: ・申請者が50歳未満(費用負担は申請者本人または申請者の配偶者) ・5年以上継続して居住すること ・各種税金の未納がないこと ・玄関、居室、便所、風呂、台所を備えた居住用部分の面積が50平方メートル以上 要件: ・住宅の新築(費用が250万円以上) ・住宅の購入、増改築及びリフォーム(費用が50万円以上) ・住宅建築用の土地の購入(土地の購入のみの場合は補助不可) 補助金額: ・住宅 5万…
-
くらし
〔おしらせ〕県営住宅 入居者の募集
県営住宅は入居資格が定められています。詳しくは、5月1日に県住宅供給公社が配布する募集要項(建設課でも配布)またはホームページをご覧ください。なお、申し込み多数の場合は抽選となります。 ◆募集予定住宅 (1)野上団地(3階 3DK) 住所:小畑834番地56 (2)小畑団地(5階 3LDK) 住所:小畑570番地1 ◆申込先 県住宅供給公社(郵送のみ) ◆募集要項配布及び募集受付期間 日時:5月1…
-
くらし
〔おしらせ〕紀美野町美里の湯かじか荘等の新しい指定管理者について
紀美野町美里の湯かじか荘及び紀美野町毛原水辺公園(毛原オートキャンプ場)の指定管理者が令和6年4月1日より新しくなりました。 ■指定管理の対象施設 (1)紀美野町美里の湯かじか荘 (2)紀美野町毛原水辺公園 (毛原オートキャンプ場) ■指定期間 日時:令和6年4月1日~令和11年3月31日 問合せ:企画管財課 【電話】489-5913
-
くらし
〔おしらせ〕令和6年度 第1回町民一斉清掃 5月19日(日)
こどもから大人まで、地域のみんなで力をあわせ、自分たちの町を自分たちの手で美しくしましょう。 ■旧野上地区 ・8時30分~11時までに中央公民館横(北側駐車場)に搬入してください。 ・ごみの分別にご協力ください。 ・当日、公民館横駐車場は運搬車で大変混雑しますので、必ず係員の指示に従ってください。 ■旧美里地区 ・午前中に各粗大ごみステーションに出してください。 ・ごみの分別にご協力ください。 ・…
-
くらし
〔おしらせ〕令和6年度 区長さん決まる
地区のまとめ役として、また町とのパイプ役としていろいろとお世話をしていただく令和6年度の区長さんが決まりましたので、お知らせします。(敬称略) ※詳細は本紙10ページをご覧ください 問合せ:総務課 【電話】489-5912
- 1/2
- 1
- 2