広報高野 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
高野町防災フェス
11月11日(月)高野山学びの杜において『高野町防災フェス2024in「学びの杜」』を開催しました。 今回の防災フェスは、今後発生する危険性が高い南海トラフを起因とする巨大地震に備え、地域の防災意識を高め、災害時の対応力を向上させるため、各関係機関と地域住⺠が協力して防災力を高めることを目的としたイベントで、天候にも恵まれ約270名の方に来場いただきました。 当日は、秋季火災予防運動の恒例行事であ…
-
くらし
今月の表紙
タイトル:一条の光 場所:高野山奥之院 撮影日:2024.1.28 撮影者:中居 香苗 ※詳しくは広報紙をご覧下さい。 高野町では広報高野の表紙写真を募集しています。 詳しくは、高野町HP「表紙写真募集」ページをご覧ください。 【URL】https://www.town.koya.wakayama.jp/town/bosyu/15755.html ※QRコードは広報紙をご覧ください。
-
文化
高野山の伝統文化1
日本仏教の聖地「金剛峯寺」のお坊さんのおはなし ◆御斎(おとき)について 今回は高野山の伝統文化として今もなお行われている御斎にまつわる内容についてお話ししてまいります。 ここでいう御斎とは、寺院で行われる法事の先師年忌や高野山の学道(がくどう)に関わる行事、その他儀式などに付随して、主催者がそれらの行事の招待状の【手札(てふだ)】を配布し、当日出仕した僧侶やその親族等に対し、亭主と給仕人によって…
-
くらし
100歳おめでとうございます
本町住民の秋月綾子様が11月15日に100歳のお誕生日を迎えられました。町長より表彰状とお祝いの品が贈られ、ご家族や施設職員の方々と一緒に、心温まる時間を過ごされました。 ますますのご健勝をお祈りいたします。 問合せ:介護福祉課 介護保険係 【電話】0736-56-2933
-
子育て
高野町英語教育研究発表会
11月19日(火)「高野山学びの杜」にて令和6年度高野町英語教育研究発表会が開催されました。 県内外から約100名の教育関係者が集まり、当日は高野管内の小中学校の取組に対して、授業見学や研究協議が行われました。参加者からは、「子どもたちの意欲的な姿に驚いた」「すべての子どもたちが目標を達成できるように、教師によるサポートが見られた」などの感想がありました。 事業パートナーである英国の公的な国際文化…
-
くらし
手話教室
11月8日(金)耳が聞こえないことや手話について理解を深めていただくため、高野山小学校の3年生11名を対象に手話教室を開催しました。 手話での日常生活のコミュニケーションの取り方について学びました。 実演では挨拶や自分の名前を手話でひとりひとり苦戦しながらも覚え、手話について楽しく学ぶことが出来ました。 本町では、手話言語条例(令和4年7月1日施行)を制定し、手話が言語であるとの認識に基づき、手話…
-
くらし
和歌山県農林水産業賞を受賞
令和6年度の「和歌山県農林水産業賞林業部門」受賞者に、高野山寺領森林組合西田安則氏が選ばれました。 西田氏は、総本山金剛峯寺山林部を経て、現在高野山寺領森林組合の常勤理事として、木材生産や森林の整備、森林セラピー、森林環境教育などに尽力、今回40年を越えるこれらの活動が評価され受賞に至りました。 和歌山県農林水産業賞受賞、おめでとうございます。 今後の更なる御活躍を祈念申し上げます。 問合せ:観光…
-
くらし
「税についての作文」に入選
全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が募集した中学生の「税についての作文」について審査の結果、次の作品が高野町内の中学生の中から優秀作品として入選されました。 ◆高野町長賞 高野山中学校3年 別所 龍慈さん 「未来を買うすなわち税を納める」 ・全文は高野町ホームページでご覧いただけます。 (暮らし・生活>税金>令和6年度「税についての作文」入選作品について) 問合せ:税務会計課 税務係 【電…
-
スポーツ
伊都地方中学校耐久リレー大会で4 位
11月13日(水)に令和6年度伊都地方中学校耐久リレー大会が行われ、高野山中学校(男子チーム)が町としての新記録の4位という成績を収めました。後日、町長への表敬訪問も行われ、平野町長からは「みんなで力を合わせてよく頑張りましたね」と労いのお言葉をいただきました。 今回の結果は「小規模校でもここまでやれるんだ」という子どもたちの自信に繋がっており、これから始まる市町村ジュニア駅伝大会に向けての練習で…
-
子育て
高野山小学校PTAによるもちつき大会
12月6日(金)高野山小学校PTAによるもちつき大会が開催されました。12月の恒例行事となったもちつき大会。これまでは高野山小学校の児童や保護者で実施していましたが、今年は高野山こども園の園児、高野山中学校の生徒、教職員の皆さんも参加してくださいました。 子どもたちは、「よいしょ!」のかけ声とともに力いっぱいに杵を振り上げ、おもちをつきました。その後は、砂糖醤油やきな粉などをおもちに付けてお腹いっ…
-
くらし
NOUKA VOL.15 -富貴野菜を作る人々-
◆新鮮で美味しい『地産地消』を届けます。 昨年は勝間屋さん(毎週水曜日)、報恩高野市(毎月21日)、清浄心院さん(毎月第一日曜日)その他、各種イベント等で富貴野菜を手にとっていただいた方、本当にありがとうございました。「“旬を大切に”する。」から美味しい『富貴野菜』は、春にむけて充電期間中です。この期間に農家さんたちは野菜作りには欠かせない土づくりや手仕事をします。その間も、暮らしの中に野菜作りが…
-
くらし
町民税申告の受付について
申告書は収入の有無に関わらず必ず提出してください ◆日程及び会場 ◆申告に必要なもの 1.申告書・本人確認の書類、印鑑(必要な場合がありますので、念の為ご用意ください) 2.令和6年1月から令和6年12月までの1年間の収入がわかる書類等 ・給与所得の源泉徴収票(原本) ・公的年金等の源泉徴収票(原本) ・事業(営業・農業)所得の明細書 ・不動産・配当の明細書など 3.所得控除に必要な証明書(令和6…
-
くらし
寄付受領のお知らせ
令和6年、年の暮れ、一乗院様より125kgものお米をご寄付いただきました。 ご寄付に込めていただいたお気持ちに沿うよう、お困りのご家庭やご苦労されている方々等に様々な方法でお届けさせていただきます。 一乗院様のご厚意に厚く感謝申し上げます。
-
くらし
高野町営住宅等入居者の募集について
高野町営住宅入居者を下記により公募します。 【令和6年度2月高野町営住宅入居者募集】 ※家賃は、入居世帯全員の所得額により定まり、その月収額により、(1)~(6)段階になります。 また敷金は入居時の家賃3カ月分です。(3LDKの部屋は、単身入居の申込はできません) ※今回は3LDKのお部屋は募集していません 1.入居申込み資格(次の要件を全て満たしていること) 1)入居資格者は、高野町内に住所又は…
-
くらし
寄付金受領のお知らせ
毎月匿名の方からあたたかく心のこもったお手紙が添えられた寄付金をいただいております。 寄付いただけることに深く感謝申し上げます。 問合せ:介護福祉課 【電話】0736-56-2933
-
くらし
寄付金活用のお知らせ
12月中旬、ご寄付いただいた方のあたたかいご厚意と共に、生活支援を必要とするご家庭へお米や食料品をお届けさせていただきました。
-
くらし
Information(1)
■試験 ◆令和7年度自衛官等採用案内 【採用種目】 1.幹部候補生(一般、歯科・薬剤科) 2.一般曹候補生 3.自衛官候補生 4.予備自衛官補(一般・技能) 採用種目ごとに受験資格、受付期間、試験期日が異なります。 詳しくは高野町ホームページでご確認ください。 問合せ:和歌山地方協力本部橋本地域事務所 【電話】0736-32-0744 【WEBサイト】https://www.town.koya.w…
-
くらし
Information(2)
◆正しい医療のかかり方 ▽医療機関や薬局を適正に利用しましょう。 かかりつけの医師を持ち、気になることがあったらまずはかかりつけの医師に相談しましょう。 同じ病気で複数の医療機関を受診することは控えましょう。医療費を増やすだけでなく、重複する検査や投薬によりかえって体に悪影響を与えてしまうなどの心配もあります。 薬が余っているときは医師や薬剤師に相談しましょう(薬のもらいすぎに注意しましょう)。ま…
-
子育て
子育て情報コーナー
◆子育て支援センターだより 子育て支援センターは「乳幼児と子育て中の保護者が交流を深める場所」「子育ての不安や悩みを相談できる場所」として開設しています。 ▽日時 月曜日~金曜日 9:00~14:00 (祝日・年末年始・気象警報発令時はお休みします) ※申込は不要です。※時間内の出入りは自由です。 ※利用時間内のお好きな時間に遊びに来てください。 ▽場所 子育て支援センター(高野山こども園内) ▽…
-
くらし
2月のサークル/教室
- 1/2
- 1
- 2