広報いなみ 令和6年5月号 No.346

発行号の内容
-
くらし
[特集]新生活の始まり
■新生活がスタート!! いなみこども園入園式 町内小中学校入学式 4月5日(金)には「いなみこども園」で入園式が、4月8日(月)には町内の小中学校で入学式が行われました。 入園式では、初めての場所に緊張した様子の新入園児たちが、保護者の手を握りながら会場へ入っていきました。しかし、これからはたくさんの友達と楽しい園生活を送ることで、その不安もすぐになくなるでしょう。 一方、入学式では、真新しい制服…
-
くらし
印南町からのお知らせ(1)
■[Information]令和6年度当初予算 ▽予算編成の基本方針 令和6年度は、第6次長期総合計画(前期計画)の4年目であり、『一歩・二歩・その先を見据えた希望あふれるまちづくり』のスタートの年であります。防災対策、未来投資事業による住宅・宅地整備、公共施設の高台移転、中学校統合事業、子育て・教育施策の充実など、これまで進めてきている事業を一層推進し、次代を担う子や孫といった未来への投資を着実…
-
くらし
印南町からのお知らせ(2)
■[Information]令和6年度実施事業概要 「第6次印南町長期総合計画」及び「まち・ひと・しごと創生印南町総合戦略(第2期)」に基づいて設定された7つの重点施策に基づく事業を一部紹介します。 (1)『思いやりと安らぎ』のある健康・福祉の郷(まち) ~まちの創生として~ ○各種感染予防対策の推進[新規][拡充]2,892万円 風しん・インフルエンザ・成人肺炎球菌などの予防接種に加え、今年度か…
-
くらし
印南町からのお知らせ(3)
■[Information]令和6年度の新たな母子保健・子育て関連施策のお知らせ ▽初回産科受診料助成事業[新規] 産科医療機関への継続的な受診につなげるため、妊娠判定検査で陽性と確認された妊婦を対象に、1回につき10,000円を上限として助成します。 ▽妊産婦アクセス支援助成事業[新規] 妊婦健康診査や出産、産婦健康診査に要する産科医療機関への片道距離に応じて、交通費・宿泊費を助成します。 ※公…
-
くらし
印南町からのお知らせ(4)
■[Information]令和6年度軽自動車税(種別割)のお知らせ ▽減免申請を受付けします 身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、一定の要件(症状や程度など)を満たす場合、申請により軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます。該当の方は、令和6年度納税通知書をお受け取りになってから5月31日までの間に、下記のものをご持参のうえ、税務課の窓口にて申請…
-
くらし
印南町からのお知らせ(5)
■[Information]クールビズを実施しています 役場では、クールビズを実施しています。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。 役場へお越しの際は、どうぞ軽装でお越しください。 ▽実施内容 期間:5月1日(水)~10月31日(木)まで 期間中は以下の取組に努めます。 ・適正冷房(28℃)の推進 ・軽装勤務の普及・定着 ・照明などの節電 問合せ:総務課 【電話】42-0120 ■[Info…
-
健康
健康ひろば
■健診や健康相談などをご利用される皆さまへ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■つれもて健診 日程:5/19(日) 場所:印南町公民館 受付時間:7:00~9:00(予定) ▽受付時間について 「つれもて健診問診票在中」の封筒に同封している「つれもて健診受診カード」…
-
講座
5月31日は世界禁煙デー!
たばこには、多くの有害物質が含まれ、肺がんをはじめ、動脈硬化、心臓病などの発症率を高めます。また、副流煙により、周囲の人の健康にも害をおよぼします(受動喫煙)。 世界禁煙デーは、たばこを吸わないことが社会習慣となるように様々な対策を行うため、1989年に制定され、今年で35年目となります。 今まさに禁煙にチャレンジしている方、一回トライしてみたけど失敗してしまった方、周囲に禁煙成功した方がいて、な…
-
くらし
図書室通信
■4月号新着図書 ▽小説 1面、降版します 特命記者の事件簿/松井蒼馬 幾世の鈴(あきない世傳金と銀 特別巻下)/高田郁 方舟を燃やす/角田光代 ヒポクラテスの悲嘆/中山七里 うらはぐさ風土記/中島京子 兎は薄氷に駆ける/貴志祐介 姥玉みっつ/西條奈加 ほか ▽エッセイ・実用書 はじめてのビーズ刺し子/米永真由美 夏目家のそれから/半藤末利子 91歳、ヨタヘロ怪走中!/樋口恵子 しんがりで寝ていま…
-
くらし
図書室通信news
■令和5年度 印南町公民館図書室 利用状況 ・延べ利用者数 6,961人(前年比+47人) ・貸出冊数 25,022冊(前年比+310冊) ■ベストリーダー(1年間で貸出が多い資料) ▽絵本部門 1位『パンどろぼうVSにせパンどろぼう』作:柴田ケイコ 2位『すみっコぐらしまちがいさがし みぎもひだりもすみっコ編』編:主婦と生活社 2位『チェリーひめのかくれんぼ』作:かとうようこ 2位『プリキュアオ…
-
くらし
町長メッセージ
■ワンチームで 印南町長 日裏勝己(ひうらかつみ) 新年度がスタートしてはや1か月が経ちました。 3月31日で任期を迎えた脇谷宗男副町長には、引き続き2期目も副町長として勤めていただきます。大変心強く感謝しているところであり、共に力を合わせ住民のため、印南町のために精一杯頑張ってまいります。皆さまよろしくお願い申し上げます。 4月1日は新規採用職員7名を含め、総勢34名の職員に辞令交付をいたしまし…
-
くらし
まちのできごと
今月号では、3月21日から4月15日までのできごとを紹介します。 ■町内小学校卒業式 3月21日 町内の小学校で卒業式が行われました。印南小学校では17名、稲原小学校では14名、切目小学校では12名、清流小学校では13名の児童たちが、6年間の思い出を胸に、それぞれの学校を卒業しました。 卒業証書が授与されると、在校生から元気いっぱいの贈る言葉を受け取った卒業生たちは、大きな声で在校生に別れの言葉を…
-
くらし
いなみ掲示板
■御坊税務署からのお知らせ ▽自家製梅酒の注意事項! ご家庭で梅酒を造る際には、酒税法の規定により使用できる酒類や物品などに制限がありますので、ご注意ください。 ▽使用できる酒類 アルコール分20度以上の種類 ※一般に市販されている清酒やワインは、アルコール分が20度未満のため使用できません。 使用前にアルコール度数をご確認ください。 ▽使用できる物品 ・糖類 ・梅 など ▽使用できない物品 ・米…
-
くらし
2024年令和6年 5月号まちのカレンダー
可燃1の地区:印南・切目地区 可燃2の地区:稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き
令和6年3月31日現在 世帯:3,379世帯(-4) 人口:7,731人(-13) 男性:3,670人(-4) 女性:4,061人(-9) ※( )内は令和6年2月29日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記
4月から新しい生活がスタートし、1ヶ月が経ちました。慣れない環境に苦労することもあるかと思いますが、体調には十分に気をつけてお過ごしください。 今月号の表紙は「真妻のわさび田」です。初めてわさび田を見る方も多いのではないでしょうか。実は高級品として人気が高い真妻わさびは印南町が発祥地です。 連絡先:【メール】soumu@town.wakayama-inami.lg.jp
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和6年5月号No.346)
■今月の表紙 真妻のわさび田 ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務局【電話】42-1739 教育委員会【電話】42-1700 公民館【電話】42-1702 切目社会教育セ…