広報いなみ 令和6年6月号 No.347

発行号の内容
-
くらし
印南町からのお知らせ(1)
■[Information]6月は個人住民税の第1期納期限です 個人住民税の納税通知書は、6月中旬に送付します。 個人住民税を納めていただく方は、令和6年1月1日時点で印南町にお住まいで、令和5年中に課税される所得があった方です。 「お住まい」とは、住民票の有無ではなく、実際に居住している所のことです。 ▽令和6年度納期限 ※令和6年度(令和5年分)の所得証明は、6月3日(月)から発行します。 ■…
-
くらし
印南町からのお知らせ(2)
■[Information]令和6年度国民健康保険税の改正について ▼税率・限度額の改正 国民健康保険事業の運営は、平成30年度より都道府県化が図られ、以降必要な医療費などは、県が算定した後、各市町村に「納付金」として割り当てられ、これを県に納入する方式がとられています。 本町の国保会計は、財源に不足が生じるなど慢性的な赤字運営で、また、県に納める納付金が年々高まり、令和6年度においても厳しい状況…
-
くらし
印南町からのお知らせ(3)
■[Information]農業用ため池の管理者の皆さまへ あなたのため池は安全? 近年、農業用ため池において転落や滑落などにより尊い命が奪われる痛ましい水難事故が発生しています。 このような事故が発生した場合、ため池の管理者などは民法上の工作物責任を負っているため、損害賠償を求める訴訟が提起されるケースも見られます。 そのため、ため池の管理者の皆さまは水難事故の未然防止のための安全管理に万全の措…
-
くらし
印南町からのお知らせ(4)
■[Information]ご注意ください!発火の恐れがあります! 発火危険性のある廃棄物について、誤って他のごみに混入すると集積場や収集車などに重大な被害を与える恐れがあります。 リチウムイオン電池などの小型充電池は、強い衝撃が加わったり変形したりすると発煙・発火の恐れがあります。誤って他のゴミと一緒に収集されるとごみ集積場や収集車などで火災の原因となることがあります。適正な分別・廃棄にご協力く…
-
健康
健康ひろば
◆健診や健康相談などをご利用される皆さまへ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■つれもて健診 6/27(木) 場所:切目社会教育センター 受付時間:7:00~9:00(予定) ▽受付時間について 「つれもて健診問診票在中」の封筒に同封している「つれもて健診受診カード…
-
くらし
町長メッセージ
■残しておきたい風景 印南町長 日裏勝己(ひうらかつみ) 「夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る…」で始まる文部省唱歌『茶摘み』は、だれもが耳にしたことがあると思います。今年の八十八夜は、5月1日でした。立春(2月4日)から数えて88日目であることからその名がついたとのことです。歌詞にあるように、野にも山にも若葉が茂り、茶色だった田畑はもくもくと草が茂っています。ちょうどその頃が種まきや田植…
-
くらし
図書室通信
■5月号新着図書 ▽小説 レーエンデ国物語3 喝采か沈黙か/多崎礼 夏空(東京湾臨海署安積班)/今野敏 あいにくあんたのためじゃない/柚木麻子 定食屋「雑」/原田ひ香 鼓動/葉真中顕 繭の中の街/宇野碧 アルプス席の母/早見和真 ほか ▽エッセイ・実用書 書いてはいけない/森永卓郎 にっぽん桜めぐり/深澤武 こどもを野に放て!/養老孟司ほか 三淵嘉子 先駆者であり続けた女 性法曹の物語/神野潔 紫…
-
くらし
まちのできごと
今月号では、4月24日から4月27日までのできごとを紹介します。 ■印南町長表彰 4月24日 印南町長表彰の表彰式が印南町公民館で執り行われました。表彰を受賞された桝谷 耕二(ますたに こうじ)氏に印南町長より表彰状と記念品が贈られました。桝谷 耕二氏は印南町出身の日本画家 湯川 松堂画伯の孫であり、印南町に所蔵の「湯川松堂画伯の軸絵」五軸を寄贈してくださいました。 湯川松堂画伯は、明治中期の美術…
-
くらし
いなみ掲示板(1)
■第1回 福祉・介護・保育の就職フェアわかやま 求人事業所の人事担当者と対面(一部の求人事業所とはオンライン)で面談できます。興味・関心のある方はどなたでも参加していただけます。 日時:7月6日(土)13:00~16:00(受付12:30~) 場所:和歌山ビッグ愛 1階大ホール ※二次元コードは本紙をご覧ください。 申込・問合せ:社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会 福祉人材センター「ハートワーク」…
-
くらし
いなみ掲示板(2)
■人権に関する相談窓口のお知らせ 和歌山県では、人権に関する様々な相談に応じるため、(公財)和歌山県人権啓発センターに人権相談員を配置するとともに、弁護士による法律相談を実施しています。 人権に関することでお悩みの場合は、一人で悩まず、ご相談ください。 ▽(公財)和歌山県人権啓発センター ・常設相談(電話相談、面接相談) 【電話】073-421-7830 【FAX】073-435-5421 開設日…
-
くらし
2024年令和6年 6月号まちのカレンダー
可燃1の地区:印南・切目地区 可燃2の地区:稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き
令和6年4月30日現在 世帯:3,388世帯(+9) 人口:7,717人(-14) 男性:3,666人(-4) 女性:4,051人(-10) ※( )内は令和6年3月31日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記
かえるの鳴き声や雨音でにぎわう季節となりました。 今月号の表紙は稲原さんぽ道のあじさいを掲載しています。 町内所どころで咲くあじさいや水で満たされた田んぼを見ると季節を感じます。 雨が多く、蒸し暑く、体調を崩しやすい季節ですので、皆さんもお気をつけてお過ごしください。 連絡先:【メール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和6年6月号No.347)
■今月の表紙 稲原さんぽみちのあじさい ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務局【電話】42-1739 教育委員会【電話】42-1700 公民館【電話】42-1702 切目…