広報いなみ 令和7年9月号 No.362

発行号の内容
-
くらし
[特集]防災まめ知識 特集号~備えておくと便利なキッチングッズ~ ■身近にあるもので備える 災害は雨や台風のようにある程度の予報が分かる場合もありますが、地震や火災のように突然起こることもあり、普段から備えをしているのとしていないのとでは、被災した際の大変さは大きく差が出ます。今からでも決して遅くはないので、災害に対する備えを行うことが大切です。 しかし、1から備えようとすると大変で後回しになりがちだという人もいるのではないでしょうか。 今回は、普段家庭で使って...
-
くらし
印南町からのお知らせ(1) ■[Information]印南町地域包括支援センターからのみんなで支え合い(91) 9月21日は世界アルツハイマーデー 認知症に関する認識を高め、世界の患者に援助と希望をもたらすことを目的に、この日を「世界アルツハイマーデー」と定めています。 ▽認知症について正しく理解する 認知症になる原因は80以上あると言われており、早期発見・早期治療が重要です。気になることがあれば、医療機関などに早めに相談...
-
くらし
印南町からのお知らせ(2) ■[Information]令和8年度鳥獣被害防止防護柵設置事業要望申込について 令和8年度の防護柵設置に対する補助事業の要望を受け付けています。本事業の活用をご希望の方は、要望書に必要事項を記入し、申込期日までに企画産業課へ提出してください。 ▽事業内容 ▽提出書類 ・要望書(企画産業課に備え付けております。) ・設置したい場所の位置図 ▽申込期日 令和7年10月31日(金)まで ※期日後の要望...
-
健康
健康ひろば ■健診や健康相談などをご利用される皆さまへ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■つれもて健診 ▽旧まづま保育園 日程:9/6(土) 受付時間:7:15~9:00(予定) 受付時間:「つれもて健診問診票在中」の封筒に同封している「つれもて健診受診カード」に時間を記入し...
-
健康
9月10日は世界自殺予防デー 9月10日~9月16日は自殺予防週間です。 近年、全国の小中高生の自殺者数は増加傾向にあると言われており、令和6年における小中高生の自殺者数は529人と過去最多となりました。 和歌山県においては、毎年140~200人近くの方が自殺により亡くなられています。 自殺は、年齢・性別に関わらず複雑な問題が関係した結果、心理的に追い込まれた末の死であり、その多くが防ぐことができる社会的な問題です。 周りで悩んでいる人がいたら、優しく声をかけてあげてく...
-
くらし
町長メッセージ ■ただ事ではない 印南町長 日裏勝己(ひうらかつみ) 毎日暑い日が続いています。 8月5日告示、10日投開票の印南町議会議員一般選挙は、1名欠員の無投票で立候補された11名の候補者が当選されました。ご当選誠におめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。議会と執行部が両輪となり、切磋琢磨しながら印南町の発展を共に進めて行ければと思っています。どうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、7月30日午前...
-
くらし
まちのできごと 今月号では、7月の主なできごとを紹介します。 ■夏の子どもを守る運動「愛のパトロール」を今年も実施しました。 7月19日〜8月26日 7月19日(土)から8月26日(火)までの小中学校の夏休み期間中に、印南地区・稲原地区・切目地区・切目川地区・真妻地区での夜間パトロールを行いました。子どもたちが事故や犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐとともに、地域で子どもを見守るための雰囲気づくりや環境整備を目的...
-
くらし
図書室通信 ■8月号新着図書 ▽小説 チョコレート・ピース/青山美智子 蛍たちの祈り/町田そのこ 猫の十字架/なかはら真斗 暦のしずく/沢木耕太郎 深淵のテレパス/上条一輝 ふたり旅日和/秋川滝美 針女/有吉佐和子 ほか ▽エッセイ・実用書 おとなの温泉宿ベストセレクション100 東海・北陸・信州2025/旺文社 対馬の海に沈む/窪田新之助 トットあした/黒柳徹子 大切な家族を守る「おうち防災」/奥村奈津美 ...
-
くらし
いなみ掲示板(1) ■あなたの命を守るマイナ救急実施中 ▽マイナ救急とは… 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。 ▽マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります ▽マイナ救急の流れ (1)傷病者が情報閲覧に同意する (2)マイナンバーカードを読み取る ※暗証番号の入力不要 (3)隊員が医療情報を閲覧する (4...
-
くらし
いなみ掲示板(2) ■令和7年度 作業主任者技能講習参加者募集 (平日昼間に変更) ▽建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習 日時:10月8日(水)、9日(木) いずれも9:00から 9月24日(水)締切 受講資格要件:原則として3年以上の実務経験が必要 講習時間:12時間(同技能講習規程に基づく一部免除有)(修了試験含む) 受講料:10,000円(講習時間の一部免除による減額有) テキスト代:2,300円 会員...
-
くらし
2025年令和7年 9月号まちのカレンダー 可燃1の地区…印南・切目地区 可燃2の地区…稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き 令和7年7月31日現在 世帯:3,368世帯(-1) 人口:7,534人(-12) 男性:3,587人(-9) 女性:3,947人(-3) ※( )内は令和7年6月30日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記 今月号の表紙は8月に行われた「第三回切目川ダムの夏夜」で打ち上げられた花火の様子です。たくさんの方が訪れ、大変賑わっていました。 特集では、「備えておくと便利なキッチングッズ」をテーマに身近なものの活用方法を掲載しています。日頃から使うものばかりなので多めにストックしておくなど、皆さんもいざという時のために備えてみてはいかがでしょうか。 【メール】[email protected]...
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和7年度9月号No.362) ■小規模企業共済は本紙をご覧ください。 ■ハロウィンジャンボは本紙をご覧ください。 ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務局【電話】42-1739 教育委員会【電話】42-...