広報なちかつうら 2024年7月号

発行号の内容
-
イベント
【特集】世界遺産登録20周年記念
■今年は世界遺産登録20周年! 記念イベントも開催しています! 紀伊山地の霊場と参詣道は、平成16年7月7日に国内で12番目(世界文化遺産としては国内10番目)の世界遺産として登録されました。 その世界遺産登録から、今年の7月で20年を迎えます。そこで、今回は20周年記念事業について特集します。 ◇「紀伊山地の霊場と参詣道」 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は、「吉野・大峯」、「熊野三山」、「高…
-
くらし
暮らしの情報 役場お問い合わせ先
(市外局番0735) ■代表電話【電話】52-0555 ※各課へのお問い合わせは直通電話をご利用下さい。 ◇総務課 (総務係)【電話】52-4811 (防災対策室)【電話】29-7121 ◇会計課【電話】52-7801 ◇住民課 (戸籍住民係)【電話】29-2003 (保険年金係)【電話】52-0558 (環境係)【電話】52-0559 ◇税務課 (課税係)【電話】52-1094 (収納係)【電話…
-
くらし
暮らしの情報 出先機関等電話番号
(市外局番0735) ・役場宇久井出張所【電話】54-0010 ・役場色川出張所【電話】56-0101 ・役場太田出張所【電話】57-0201 ・役場下里出張所【電話】58-0002 ・水道事業所【電話】52-9495 ・クリーンセンター【電話】52-4564 ・町民センター【電話】52-1170 ・体育文化会館【電話】52-2340 ・町立温泉病院【電話】52-1055 ・教育委員会【電話】52…
-
くらし
暮らしの情報
■マイナンバーカード休日開庁のご案内 下記の日程で窓口業務を行います。 開庁日時等:7月28日(日) 9時~12時 ※窓口業務はマイナンバーカードに関する手続きに限ります。(カードの申請・更新・受取り、電子証明書の更新、暗証番号の設定、など) ※カードの受取りには、申請者本人の来庁が必要です。 ※本人確認書類をご持参ください。 ※申請書や通知カードをお持ちの方はご持参ください。 ※申請用の顔写真は…
-
くらし
8月行政相談
日時:8月7日(水) 13時30分~15時30分 場所:役場2階 監査委員室 ※相談時間はおひとり様あたり約20分です お問い合わせ先:役場総務課総務係 【電話】52-4811
-
くらし
【Notice】税務課から納期限のお知らせ
■納期内納付にご協力をお願いします 次回の町税等の納期限は次のとおりです。 ◇納税には便利な口座振替をご利用ください 納期限をうっかり忘れて、督促手数料や延滞金を支払わなければいけなくなってしまったことはありませんか。 口座振替を利用すると、納期限を気にすることなく納めることができます。お申し込みは簡単です。申込用紙を送付しますので、税務課収納係までお電話ください(ゆうちょ銀行は直接銀行窓口で手続…
-
くらし
【Information】後期高齢者医療制度の保険料率等が改定されます
■後期高齢者医療制度にご加入のみなさまへ 和歌山県後期高齢者医療制度の令和6・7年度の保険料率等が改定されましたので、お知らせします(表1)。 保険料は、被保険者に等しく負担していただく均等割額と、所得に応じて決まる所得割額の合計額となります。所得の少ない方には世帯の所得状況に応じて7割、5割、2割の均等割額軽減制度があり、令和6年度から軽減される対象の方の範囲が拡充されます(表2)。また、保険料…
-
くらし
【Information】65歳以上の方の介護保険料が改定されます
■令和6年度介護保険料のご案内 介護保険料は、介護保険事業計画に基づき3年ごとに見直しを行っています。 今回、令和6年度から8年度までの介護保険料が次のとおり改定されましたので、お知らせします。 (主な改定内容) ・保険料の基準額(年額)が71,400円から67,200円に変更されます。 ・所得段階が9段階から13段階に細分化されます。 令和6年度から令和8年度までの所得段階別の介護保険料は次のと…
-
しごと
【Information】事業承継のご相談をお受けします
■「事業を継いでもらう後継者がいない」このようなお悩みありませんか? 「和歌山県事業承継・引継ぎ支援センター」は、国が設置する公的な相談窓口です。事業の円滑なバトンタッチをサポートし、スムーズな承継を支援します。 「後継者がいない」、「誰かに引き継いでもらいたい」、「従業員に会社を任せたい」、「新分野に進出を検討したい」、「子どもが後を継ぐ場合の手続きは?」などのご相談があれば、お気軽にお電話くだ…
-
くらし
【Information】後期高齢者医療保険に加入されている方へ
■保険証の色が「みず色」から『うすいオレンジ色』に変わります 75歳以上の方が加入する後期高齢者医療保険の保険証は、7月31日で有効期限が満了します。新しい保険証は「うすいオレンジ色」です。7月上旬から順次「簡易書留」で郵送しますので、届きましたら新しい保険証をお使いください。 保険証には、一部負担金の割合(1割・2割・3割)が記載されています。前年の収入によっては8月から割合が変わる場合がありま…
-
くらし
【Information】国民健康保険に加入されている方へ
■各種保険証の更新時期のご案内 ◇高齢受給者証の更新時期です 国民健康保険に加入する70歳~74歳の方には、一部負担金の割合が記載された「高齢受給者証」が交付されており、その有効期限は7月31日までとなっています。 新しい「高齢受給者証」は、7月中旬に郵送します。8月からお使いいただけますので、医療機関を受診するときは保険証と併せて窓口に提示してください。 ※7月31日までは、現在お持ちの「高齢受…
-
くらし
【Information】国民健康保険からのお知らせ
■保険証の廃止について 保険証の廃止が国で決定し、本年12月2日から「保険証」は発行されなくなります。 保険証の有効期限終了後は、保険証利用の登録をしたマイナンバーカード「マイナ保険証」をお持ちの方は「マイナ保険証」を持参することで受診ができます。また、「マイナ保険証」をお持ちでない方については「資格確認書」をお送りしますので、「資格確認書」を持参することで受診ができます。 ◇マイナンバーのお知ら…
-
健康
【Information】一生に一度は肝炎ウイルス検診を受けましょう
■7月28日は肝炎に対する理解を深めるための、「世界/日本肝炎デー」です! 肝炎ウイルス検診は、肝炎ウイルス(B型・C型)に感染しているかどうかを調べる血液検査です。肝炎ウイルスに感染し、肝炎を発症していても、自覚症状がなかったり軽度のことが多いため、知らないうちに感染し、病気が進行することがあります。肝硬変や肝臓がんへと進行する場合もあり、肝硬変・肝臓がんの原因の約6割は肝炎ウイルスです。 一生…
-
健康
【Information】子宮頸がん予防ワクチン(HPV)について
■接種歴を確認してください! キャッチアップ接種は令和7年3月で終了します! 対象者:12歳以上27歳以下の女性 ・12歳~13歳の対象者には中学1年生になる年に依頼書・予診票を送付しています。 ・14歳~27歳の対象者には、令和4年度に依頼書・予診票を送付しています。 ※依頼書・予診票を紛失してしまったり、接種がまだの方で転入等により書類のない方については、再発行しますので福祉課までご連絡くださ…
-
くらし
【Information】高齢者や体の不自由な方を支援する 避難行動要支援者制度のご案内
町では、災害時に支援が必要な高齢者や障がい者の方に対する手助けを、地域の中で速やかに安全に行うための仕組みづくりを地域の皆さんと共に行っています。 災害時に支援を希望される方は、「避難行動要支援者登録申請書兼同意書」を提出し、本制度への登録をお願いします。 なお、今年度の案内は、避難行動要支援者のうち、本制度に登録されていない方に送付しますので、ぜひ登録をお願いします。 ■制度の概要 災害時、町が…
-
しごと
【Information】ハローワーク新宮からのお知らせ
■ハローワークでおしごと相談会をやってみませんか? ハローワーク新宮では、求人者サービスの一環として、おしごと相談会用に会議室をご利用いただけるサービスを実施しています。 ・参加者に個別で対応していただけます。 ・求人票に書ききれない魅力を発信して下さい。 ・相談会をきっかけに応募につながることが期待できます。 求職中の方々に対しある程度の周知期間が必要となりますので、余裕をもって申し込みいただき…
-
くらし
【Knowledge】成年後見制度中核機関「後見なちかつ」からのお知らせ
■あなたらしい生活をサポートします 令和6年1月1日に那智勝浦町成年後見制度中核機関「後見なちかつ」を福祉課に設置しました。今後は町広報にて不定期に事例の紹介や活動の報告を行っていきます。初回となる今回は、「後見なちかつ」の紹介をします。 ◇「後見なちかつ」は何をするところ? 「後見なちかつ」は、認知症や障がいのある方や、将来不安を感じている方をサポートしています。不安を感じている方の思いに寄り添…
-
しごと
【募集中】道の駅「なち」で新たな出品者を募集します
■道の駅に商品を出品してみませんか? 那智勝浦町には豊かな自然や地域の特性を活かした特産物が数多くあります。 「町内外の多くの方に町の魅力をより多く知ってもらいたい」、「これから事業を起こしたい」、「自慢の商品を売ってみたい」という方は、まずは道の駅「なち」で商品を出品してみませんか? 販売場所:道の駅「なち」 ・農産物直売所(主に食材、生鮮品、生花など) ・那智駅交流センター(主に加工品、おみや…
-
健康
【募集中】国民健康保険にご加入の皆さまへ
■まだ間に合います! 脳ドック 町では、国保加入者の脳疾患の早期発見・治療、健康管理のため、昨年に引き続き脳ドックを実施します。7月19日まで募集していますので、お早めにお申し込み下さい。 対象者:次の両方に該当する方 ・検査日時点で、満40~74歳までの国民健康保険加入者で、国保税の滞納が無い方(ただし、検査日に国保に加入していない場合、受診できません) ・今までに実施した町の脳ドックを受けてい…
-
しごと
【募集中】海上保安官募集
■あなたも日本の海を守りませんか 海上保安庁では、海上保安学校学生・海上保安大学校学生の2025年4月採用者を募集しています。 ◇海上保安学校学生採用試験 受付期間:7月16日(火)~7月25日(木) 申込方法:インターネットで申込み 1次試験日:9月22日(日) 試験会場:和歌山市等 受験資格:2025年3月までに高等学校等を卒業見込みの方など ◇海上保安大学校学生採用試験 ※幹部海上保安官にな…
- 1/2
- 1
- 2