広報なちかつうら 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
カイロスロケット2号機への応援ありがとうございました!
■カイロスロケット打ち上げ 令和6年12月18日(水)午前11時、カイロスロケット2号機がスペースポート紀伊の発射台から宇宙へ向けて打ち上がりました。 当初の予定であった14日(土)、翌日の15日(日)は両日とも強風の影響により発射予定時刻の約30分前に延期が決定。3回目の挑戦となったこの日は、懸念されていた風も弱まり、予定通り打ち上げが実施されました。 ■飛行途中で中断措置 空を引き裂く激しい轟…
-
くらし
暮らしの情報~役場お問い合わせ先
(市外局番0735) ■代表電話【電話】52-0555 ※各課へのお問い合わせは直通電話をご利用ください。 ◇総務課 (総務係)【電話】52-4811 (防災対策室)【電話】29-7121 ◇会計課【電話】52-7801 ◇住民課 (戸籍住民係)【電話】29-2003 (保険年金係)【電話】52-0558 (環境係)【電話】52-0559 ◇税務課 (課税係)【電話】52-1094 (収納係)【電…
-
くらし
暮らしの情報~出先機関等電話番号
(市外局番0735) ・役場宇久井出張所【電話】54-0010 ・役場色川出張所【電話】56-0101 ・役場太田出張所【電話】57-0201 ・役場下里出張所【電話】58-0002 ・水道事業所【電話】52-9495 ・クリーンセンター【電話】52-4564 ・町民センター【電話】52-1170 ・体育文化会館【電話】52-2340 ・町立温泉病院【電話】52-1055 ・教育委員会【電話】52…
-
くらし
【Information】暮らしの情報
■マイナンバーカード休日開庁のご案内 下記の日程で窓口業務を行います。 開庁日時等:2月15日(土) 9時~12時 ※窓口業務はマイナンバーカードに関する手続きに限ります。(カードの申請・更新・受取り、電子証明書の更新、暗証番号の設定など) ※カードの受取りには、申請者本人の来庁が必要です。 ※本人確認書類をご持参ください。 ※申請書や通知カードをお持ちの方はご持参ください。 ※申請用の顔写真は無…
-
くらし
3月行政相談
日時:3月5日(水) 13時30分~15時30分 場所:那智勝浦町役場内 会議室 ※相談時間はおひとり様あたり約20分です お問い合わせ先:役場総務課総務係 【電話】52-4811
-
くらし
【Notice】税務課から納期限のお知らせ
■納期内納付にご協力をお願いします 次回の町税等の納期限は次のとおりです。 ○納税には便利な口座振替をご利用ください 納期限をうっかり忘れて、督促手数料や延滞金を支払わなければいけなくなってしまったことはありませんか。 口座振替を利用すると、納期限を気にすることなく納めることができます。お申し込みは簡単です。申込用紙を送付しますので、税務課収納係までお電話ください(ゆうちょ銀行は直接銀行窓口で手続…
-
くらし
【Information】申告相談会場のご案内
■所得税の確定申告(令和6年分)・町県民税申告(令和7年度) 令和6年の所得の申告について、次のとおり申告相談会場を開設します。なお、完成させた申告書の郵送提出やパソコン・スマートフォンを使ったe-TAXによる確定申告もご検討ください。 ※会場で申告予定の方は、必ず次のページの「申告相談に来られる方へお願い」もご覧ください。 申告相談会場:役場本庁2階 大会議室 受付日:2月17日(月)から3月1…
-
くらし
【Notice】申告相談に来られる方へお願い
■会場の混雑を避けるため、ご協力をお願いします 相談会場は、毎年大変混雑します。ご来場される皆さまの待ち時間をなるべく減らすため、事前に次の点をご確認いただき、お越しくださいますようお願いします。 ○皆さまへのお願い ・申告では本人確認と個人番号の記載が必要です。「マイナンバーカード」があれば、1枚で済みます。「通知カード」の場合は、運転免許証等の「身分証明書」を一緒に持ってきてください。また、世…
-
くらし
【Information】結婚新生活支援事業補助金の対象世帯拡充について
■新婚生活を応援します 那智勝浦町で結婚新生活を始めようとする世帯を対象に、結婚新生活に伴う住居費やリフォーム費用、引越費用の支援を行います。 令和7年1月から結婚新生活支援事業補助金の対象世帯を拡充し、那智勝浦町パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓証明書又は和歌山県パートナーシップ宣誓書受領証の交付を受けた方も対象となりました。 対象世帯:次の(1)~(6)の全ての要件を満たす世帯 (1)令和…
-
くらし
【Notice】春の全国火災予防運動
■あなたのお家は大丈夫ですか 3月1日から3月7日までの1週間、春の全国火災予防運動を実施します。 この運動は、火災が発生しやすい時期を迎えるに当たり、防火意識を高めていただくことで火災の発生を防止し、高齢者を中心とする人的被害や財産の損失を防ぐことを目的とし、実施しています。 ○火災予防のポイント ・調理中は、その場を離れない! ・コンセントは、ほこりを掃除し、不必要なプラグは抜いておく! ・電…
-
健康
【Information】子宮頸がん予防ワクチン(HPV) の有効期限が延長されます
■17歳~27歳の女性の方、高校1年生相当の学年の方へ お手元にある依頼書の有効期限が令和7年3月末の方は、下記のとおり有効期限が延長されます。これまで令和7年3月末の接種完了を目指して接種していただいているところでしたが、ワクチンの供給バランスによる限定出荷があったことを受け、一人でも多くの接種希望者に接種の機会を提供する事を目指した全国的な取り組みです。希望される方は早めに接種しましょう。 有…
-
講座
【Information】~これからの救急医療体制を維持するにはどうしたらいいの?~
シンポジウムを開催します ~これからの救急医療体制を維持するにはどうしたらいいの?~ ■将来にわたって救急医療体制を維持する方法を考えましょう 人口減少・少子高齢化に伴う医療需要の変化を見据え、医療機関の機能分化・連携強化を進め効率的で質の高い医療提供体制確保が必要となっているなか、新宮医療圏の救急医療体制について考えるシンポジウムを開催します。 シンポジウムでは、厚生労働省救急・周産期医療等対策…
-
くらし
【Information】住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付開始について
■コンビニで交付ができるようになりました。 マイナンバーカード又はスマホ用電子証明書を搭載済みのスマートフォンを使用して、コンビニの多機能端末で住民票と印鑑登録証明書の交付ができるようになりました! また併せて、役場住民課の窓口でもマイナンバーカードを使用して、印鑑登録証明書の交付ができるようになりました。 ※マイナンバーカード、スマホ用電子証明書を搭載済みのスマートフォンを使用しての交付は本人に…
-
くらし
【Topics】『Live119』(映像通報システム)について
■2月1日から試験運用を開始しました。 那智勝浦町消防本部では、スマートフォンを活用した映像通報システム『Live119』の試験運用を開始しました。 Live119とは、音声では伝えることが難しい現場の状況をスマートフォンで撮影し、映像を指令室へ送信することができる新しいシステムです。 全ての119番通報が対象ではなく、指令室が必要と判断したときに、通報現場の撮影等をお願いすることがあります。 ○…
-
くらし
【Information】3月で「国民健康保険被保険者証」の利用は終了します
■国民健康保険からのお知らせ ◆3月で「保険証」の利用は終了します 令和6年12月1日までに発行した国民健康保険の保険証の有効期限は、最長で令和7年3月31日となっています。4月からはマイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)の有無で医療機関の受診方法が変わります。 ○マイナ保険証をお持ちの方は「マイナ保険証」で医療機関を受診できます。 マイナ保険証をお持ちの方に「資格情報のお知らせ…
-
くらし
令和6年度 人権に関する作品
11月に発行した「広報なちかつうら人権・同和教育啓発推進月間特集号」に掲載しきれなかった人権に関する作文・詩・標語の入選作品をご紹介します。 ■中学生の部 入選作品 ・人権作文 入選作品 ・人権の詩 入選作品 ・人権標語 入選作品 ※詳細は本紙12~13ページをご覧ください。
-
講座
【募集中】手話奉仕員養成講座・手話フォローアップ講座
■手話に興味がある方、スキルアップを目指す方へ 手話言語は、「目」で見て理解することばです。手話で伝えあう楽しさを知り、地域のろう者と手話で日常会話ができるようになってみませんか? (1)手話奉仕員養成講座(入門~基礎編) ~手話をやってみませんか~ 対象:手話に興味のある方、手話奉仕員を目指したい方 日時:4月14日~令和8年3月23日までの間の毎週月曜日(祝祭日を除く) 19:00~20:30…
-
講座
【募集中】令和7年度 町民センター教室の受講生募集
■令和7年度の募集を開始します 那智勝浦町町民センターでは、地域交流事業として毎年度、教室活動を行っています。令和7年度は、次の各教室を開講しますので、受講生を募集いたします。初めての方でもお気軽にお申し込みください。 なお、教室の受講料は無料ですが、会費やスポーツ保険料は自己負担となります。 留意事項: ・スポーツ保険の保険料は、65歳以上…1,200円、64歳以下…1,850円です。 ※保険料…
-
健康
【募集中】「職場での健康づくり」研修のご案内
■新宮・東牟婁管内で働いている方へ 『健康経営』という言葉を知っていますか? 健康経営とは、従業員の健康増進・健康管理を経営的な視点で捉え、職場の生産性の向上を目指すことです。 この度、地域・職域連携事業の一環で、「職場での健康づくり」研修を実施します。皆さま、ぜひご参加ください。 なお、研修の詳細については、QRよりご覧ください。 ※QRコードは本紙15ページをご覧ください。 日時:令和7年3月…
-
くらし
【Warning】ツキノワグマにご注意下さい!
■各地でツキノワグマの目撃情報が多発しています 近年、ツキノワグマの生息分布が拡大し、市街地への出没や人身被害の発生などが深刻化しています。 今年度は、全国のツキノワグマ出没件数が、直近5か年の同月比で最多となっており、那智勝浦町内でもツキノワグマの目撃情報が複数挙がりました。 また、ツキノワグマは一般的に12月から冬眠に入りますが、温暖な地域では冬眠しません。 そのため、この地域でも冬にツキノワ…
- 1/2
- 1
- 2